ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3699962
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

赤林山 都南つどいの森から周回

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
5.9km
登り
598m
下り
598m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:49
合計
4:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場付近最高潮!
2021年11月03日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11
11/3 9:19
駐車場付近最高潮!
ひとマス戻ってコース復帰。
2021年11月03日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:47
ひとマス戻ってコース復帰。
♫大きいわ〜大物よ〜俺もお前も大物だ!(古っ!)
2021年11月03日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:49
♫大きいわ〜大物よ〜俺もお前も大物だ!(古っ!)
良い感じ。
2021年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:56
良い感じ。
長谷川選手お疲れ様でした。(ホークスファン)
2021年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:56
長谷川選手お疲れ様でした。(ホークスファン)
階段到着。
2021年11月03日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 9:57
階段到着。
つどいの森キャンプ場の南端の道を辿り、階段を上って尾根に取付きます。
2021年11月03日 09:59撮影 by  SH-M17, SHARP
1
11/3 9:59
つどいの森キャンプ場の南端の道を辿り、階段を上って尾根に取付きます。
いきなり急登。
写真だと、どうして伝わらないのか?
とにかくヤバい斜度です。
2021年11月03日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 10:02
いきなり急登。
写真だと、どうして伝わらないのか?
とにかくヤバい斜度です。
里山のお約束通り早速急登。
アキレス腱伸びまくり〜。
2021年11月03日 10:02撮影 by  SH-M17, SHARP
1
11/3 10:02
里山のお約束通り早速急登。
アキレス腱伸びまくり〜。
55ポイント。
↓の下にはお宝が埋っているとかいないとか!?

戻って見に来てと言われたがお断り。(55)
2021年11月03日 10:16撮影 by  SH-M17, SHARP
1
11/3 10:16
55ポイント。
↓の下にはお宝が埋っているとかいないとか!?

戻って見に来てと言われたがお断り。(55)
ちょっと平和になりました。
2021年11月03日 10:25撮影 by  SH-M17, SHARP
11/3 10:25
ちょっと平和になりました。
紅葉が良いのはこの辺まで。後は落葉。
2021年11月03日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 10:27
紅葉が良いのはこの辺まで。後は落葉。
今回はファミマ。
ローソンのやつと同じ製造元でした。
2021年11月03日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/3 10:51
今回はファミマ。
ローソンのやつと同じ製造元でした。
犯行現場。
2021年11月03日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 10:58
犯行現場。
姫神山。
2021年11月03日 11:06撮影 by  SH-M17, SHARP
5
11/3 11:06
姫神山。
壁。
2021年11月03日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 11:10
壁。
写真では分かりづらいですが、また急登。
2021年11月03日 11:10撮影 by  SH-M17, SHARP
2
11/3 11:10
写真では分かりづらいですが、また急登。
壁の途中。
2021年11月03日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 11:19
壁の途中。
振り返って。
2021年11月03日 11:19撮影 by  SH-M17, SHARP
11/3 11:19
振り返って。
こんな感じ。
2021年11月03日 11:20撮影 by  SH-M17, SHARP
1
11/3 11:20
こんな感じ。
ちょっとピンボケでした。
紫の実がキレイ。ムラサキシキブ?
2021年11月03日 11:22撮影 by  SH-M17, SHARP
2
11/3 11:22
ちょっとピンボケでした。
紫の実がキレイ。ムラサキシキブ?
急登を終え、緩やかになれば間もなく頂上。
2021年11月03日 11:33撮影 by  SH-M17, SHARP
11/3 11:33
急登を終え、緩やかになれば間もなく頂上。
到着。2名様先着。その後2名様、1名様、2名様+3匹。
2021年11月03日 11:35撮影 by  SH-M17, SHARP
1
11/3 11:35
到着。2名様先着。その後2名様、1名様、2名様+3匹。
最近は、ジップロックに入れて、エバニュー570Tiと400FDで食べています。
2021年11月03日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 11:41
最近は、ジップロックに入れて、エバニュー570Tiと400FDで食べています。
コーヒーはユニフレームのコーヒーバネットでドリップ。
2021年11月03日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
6
11/3 12:01
コーヒーはユニフレームのコーヒーバネットでドリップ。
つどいの森へ。下山は北側のコース。
2021年11月03日 12:23撮影 by  SH-M17, SHARP
11/3 12:23
つどいの森へ。下山は北側のコース。
ロープ場複数あり。スリップ注意。
2021年11月03日 12:32撮影 by  SH-M17, SHARP
11/3 12:32
ロープ場複数あり。スリップ注意。
平和です。
2021年11月03日 12:50撮影 by  SH-M17, SHARP
11/3 12:50
平和です。
下まで降りてきたら赤い。
2021年11月03日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
7
11/3 13:05
下まで降りてきたら赤い。
標高500m付近から下が紅葉見頃でした。
それ以上は落葉しています。
2021年11月03日 13:05撮影 by  SH-M17, SHARP
3
11/3 13:05
標高500m付近から下が紅葉見頃でした。
それ以上は落葉しています。
ここからは広い散策路。
2021年11月03日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 13:15
ここからは広い散策路。
スズメバチの巣。
2021年11月03日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 13:21
スズメバチの巣。
無事下山。
2021年11月03日 13:31撮影 by  SH-M17, SHARP
2
11/3 13:31
無事下山。
お疲れ様でした。
2021年11月03日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
6
11/3 13:31
お疲れ様でした。

感想

11月。紅葉も里に降りてきました。
里山歩きが楽しいシーズンです。
久しぶりに赤林山へ行こうとなりましたが、私もgogoさんも初めての、つどいの森からの周回コースを歩きました。

往路は登山道の取付き場所を間違い、少々タイムロスしました。つどいの森キャンプ場敷地南端側の道を辿るのが正解でした。道なりに進み、階段を上り尾根に取付きました。道は明瞭です。里山のお約束通り早速急登の洗礼を受け、アキレス腱が伸びまくり〜!
一旦緩い登りとなりますが、650m付近から再び急登です。
登山道は呆れるほどに真っすぐ付けられています(泣)。最大傾斜の区間はさすがに短いピッチで九十九折になっていたのが救いでした。
往路のコースにロープ場はありませんが、スリップに要注意です。
800mを超えたあたりから、ようやく傾斜は緩くなると間もなく山頂です。

復路は正式な(?)つどいの森コースを下りましたが、湿った土の上に落ち葉が載っていて、さすがの岩礁でも滑る滑る。ロープ場も複数あります。
ちょっと緊張を強いられる下山でした。

往路・復路とも登りで使う分には、ちょっとキツイだけですが、下山は要注意と思われます。

紅葉は標高300m〜400m付近が鮮やかでした。標高500mから上は落葉で、枝の間から盛岡の街並みや姫神山などが見えます。乾いた枯れ葉が風に乗ってカラカラと音を立てて落ちる様は、季節がまた進んだことを知らせています。

今年はあと何回山に行けるかな?そんな季節になりました。


自治会の公民館掃除があり、この日は遅い時間から
しか登ることができません。
それでもytkさんが付き合ってくださってくれて
赤林山のつどいの森周回コースを初体験してきました。

下調べで、時計周りの方が比較的安全に下れるとい
う情報をゲットし、その通り実行しますが…
ふくらはぎパンパン、掴めるものなら枝でも笹でも
掴まないと登れない急登。
男助山廃道大村コースより激しいです。
南昌山前倉コース並みの急登でした。

下りも山頂直下は急坂でロープを使い慎重に。
ニュー岩礁でもグリップが効かない所もあり。
思わず笹薮に逃げたり、止まらず駆け出したりと
なかなかデンジャラスでした。
ちょっとお奨めできない登山道ですね。
中味の濃い6キロでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
つどいの森からの直登コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら