記録ID: 3700892
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
紅葉の御池岳・鈴北岳・鈴ヶ岳(↑T字尾根 ↓土倉尾根)
2021年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:23
距離 18.5km
登り 1,374m
下り 1,363m
15:40
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1・第2でおそらく30台は駐車可能 バイオトイレがあります。新しくて綺麗です! ※手洗い用の水はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 ◎T字尾根 ・所々にマーキングのテープあり ・取付きは急登 ・P878〜P918は緩い広い尾根。紅葉が見頃 ・P918〜T字尾根最高点の間は痩せ尾根 ・最後のテーブルランドへは急登。ルートが分かりづらい ◎鈴ヶ岳〜天狗ノ鼻(テーブルランドの西端) ・山と高原地図では記載なし。YAMAPにはルートあり。 但し、マーキングも少なく、歩きづらい箇所もあるため、初心者にはおすすめできません。GPS見ながら歩きました。 途中でリス🐿がいたようです! ◎土倉岳下降点〜土倉岳 激下り。濡れている場合は要注意。 ◎土倉岳〜登山口 ・所々にマーキングのテープあり ・中部電力の巡視路に入っていきそうな所が数ヶ所 ・土倉岳ピークから少し戻ったところに分岐の標識あり。ピークからは枝尾根がいくつか出ているため迷い込まないように注意。 ・緩やかな下りで快適。九十九折りで標高を下げていく ・駐車場近くで渡渉ポイントあり |
その他周辺情報 | ♨️温泉 ・蒲生野の湯 https://www.gamounonoyu.net/ ・永源寺温泉 八風の湯 https://www.happuno-yu.com/eigenji/ ・クレフィール湖東 https://crefeel.co.jp/shifukunoyu/ |
写真
感想
積雪期しか登ったことのない御池岳。
T字尾根からも行ったことないし、紅葉シーズンに合わせて行ってみることに。
なんならOMMの予行練習になれば…と。
予想以上に良かった💕
T字尾根の紅葉に始まり、御池岳や周辺の山の山肌一面を彩る紅葉、青空の下でのテーブルランドの解放感、カレンフェルトの白い岩など最高🎶どうせならリスにも会いたかったなぁ…(私は見つけられず)
さすがに山頂〜ボタンブチは人が多かったけれど、それ以外は人も少なく、T字尾根と下山ルートでは誰にも会わず。
あまりにものんびりと堪能していたので、君ヶ畑の駐車場は最後の1台になってしまってました💦
ここの紅葉はリピ決定。その前に今シーズンも冬の霧氷とヒップソリに行かねば♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する