記録ID: 3700923
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
新軽井沢峠〜愛宕山〜和美峠〜黒岩山〜日暮山〜八風山
2021年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●和美峠チェーン着脱場〜新軽井沢峠 およそ1.8kmの車道歩き。 ●新軽井沢峠〜愛宕山〜和美峠 新軽井沢峠は県道92号松井田軽井沢線の南側が崖になっているため、 西から回り込んで県境尾根(分水嶺)に取り付きます。 愛宕山(1191.8)は県境尾根から外れて東側に600mほど進んだところにあります。 1100ピークから和美峠へ向かっての下り出しで、 県境尾根を忠実に辿るためには峠とは逆方向の南東側から回り込む必要あり。 ●和美峠〜黒岩山〜日暮山分岐 全体的に踏み跡薄く、膝下の笹藪の中を進んでいきます。目印はちらほら。 広い尾根やピークからの尾根分岐に気をつける必要あり。 和美峠から黒岩山まで高低差150mほど。 別荘地の裏手を歩くようになるとほどなく日暮山への分岐です。 日暮山分岐〜日暮山 県境尾根を外れて南へ進み鞍部まで緩やかに下り、 高低差150mほど急斜面を登り返します。 ●日暮山分岐〜八風山 分岐から県境尾根を600m弱進むと妙義荒船林道にぶつかります。 ここから林道を3.2kmほど辿って八風山へ取り付きます。 取り付き場所は曖昧。また途中、作業道が錯綜していて惑わされました。 結局、コンパス使ってテキトーに膝下の笹藪を漕いで進みました。 下りはショートカットを狙いましたが、こちらも踏み跡などなく方向定めて適当に。 |
写真
感想
晴れが約束された文化の日。
どこも行かないのはもったいない。
komemameはいろいろとやらなくちゃいけないことがあり山は休むとのこと。
さて、どうしようかな。
昨年の9月、碓氷峠から八風山まで上信国境の中央分水嶺を繋ぐつもりでしたが、
ヒルとクマの出現で新軽井沢峠で断念。
その後、宙ぶらりんになっていた新軽井沢峠から八風山を繋ぐことにします。
地味な区間なので、komemameにも文句を言われないでしょう。
暖かいとはいえ、11月にも入ればヒルもお休みになられているはずだし。
せっかくなので、愛宕山と日暮山にも寄り道することに。
時季がドンピシャだったのでしょうか、
あまり意識していなかった紅葉が素晴らしかった。
今年はいろんなエリアで紅葉を愛でる山行がたくさんできていて嬉しいですね。
スタートから6時間弱で下山完了。
渋滞にも巻き込まれることなく、
15:30過ぎには自宅に戻ることができました。
今週末も今季最後?の紅葉を楽しめそう。
そして、その後のお楽しみが楽しみ(くどい)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する