記録ID: 3701778
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩湖から超久しぶりの御前山、下りはプチバリ天地山経由で奥多摩駅まで
2021年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:51
距離 15.0km
登り 1,450m
下り 1,651m
14:56
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天地山ルートはマイナールートです。 踏み跡やテープはありますが、時々分かりにくくなります。岩場は三点確保で特に大変ではありませんが、全体的に初心者は避けた方が良いでしょう。 |
写真
感想
移動自粛期間に都内の山を探している時、御前山に久しく行っていないのでGPSレコが無いことが気になっていました。
夏も終わってローカルな日帰りコースに行きたいと思っていたのと、ちょうどmtkenさんのレコで天地山経由という未踏のルートが出てきたので、それをなぞってみることにしました。
ほぼ40年振りとなる御前山の記憶は全くなく新鮮な感じでした。紅葉は今年は全般的にもう一つのような気がしますが、それでも所々良い色があって、楽しめました。
帰りはすぐの青梅行を見送って、ホリデー快速で乗り換えなしで新宿まで寝て帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
おはようございます。
計画で御前山に行かれると見ておりましたが、後半はバリルートだったのですね!
御前山はカタクリの花の時期に訪れたくらいですが、森の雰囲気がとても良かった印象なので、今度は冬にも行ってみたくなりました。
山頂には立派すぎる御影石…東京都らしく貫禄あるモニュメントですよね(笑)
三頭山の計画を拝見していたのでちょっと迷いましたが、家族水入らずの山行だと思ったので気になっていたこちらのルートにしました。
バリとまで言うほどではないので(笑われてしまいそうです)プチとしています。
御前山は五日市方面からのルートもあるので、高山に行けない時期に別ルートも試してみようかなと思っています。
その時はご一緒しましょうか。
ありがとうございます!
私も今年の冬は奥多摩や中央線沿線の山を歩こうと思っていたので、都合を合わせてぜひご一緒させてください(^-^)
私のレコを見ていただき有り難うございます。
fireboltさんは40年振りでしたか、私も相当昔、高校生の時に1回行っただけで山頂がだだっ広かった印象くらいしか無いです。
スズメバチの巣、よく気がつきましたね、私は全く気がつきませんでした!
仰る通り今年の紅葉は全般的にもう一つな感じですね。
お疲れ様でした。
コメント有り難うございます。
初めての登頂は、サークルに入って最初の合宿でした。その後に登った記憶がないので多分40年振りです。
その時は境橋へ下山でした。今回は天地山への赤線が伸びたのが地味に嬉しいです。
今後とも参考にさせて頂きます。
スズメバチの巣は注意喚起の貼り紙で気付きました。
レコを見てビックリ、どうやら同じバスに乗っていたようです。
僕は奥多摩湖のいこいの路を歩いたので山ではないのですが、
そういえば少し先に御前山に行くのだろうと思しき人がダムのところを歩かれていたので、
それがfireboltさんだったのかもしれません。
もうちょっとスタート時にいた人々を見ておくべきだった
ご無沙汰しています。
え〜ビックリです! ギリギリの電車出来て何とかバスに座れたので最後の方に降りました。
前も同じことをしたのですが飲料水を汲めるところが無いかと逆方向を探し、その後にトイレに寄ってたぶん最後の辺りにスタートしました。
気が付かずに失礼いたしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する