白山 (平瀬道コース)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
7:10大白川登山口−9:50大倉山避難小屋−12:30室堂ビジターセンター
2012/9/22
7:45室堂ビジターセンター−8:35御前峰、御池めぐり−9:50室堂ビジターセンター
−11:00大倉山避難小屋−13:00大白川登山口
天候 | 9/21 雨/曇り/晴れ 9/22 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大白川登山口、水場、登山ポスト有り。良く整備された登山道。一箇所切り立った崖に補強された危険箇所有り。慎重に渡れば問題ない。 大倉山避難小屋のトイレは簡易式トイレ(ビニール袋にして凝固剤を入れ固め指定ポリバケツに入れる) |
写真
感想
2012年9月21日 ひるがの高原SAで車中泊、いつも天気予報で確認してくるのですが未明から雨、6時30分に大白川登山口に到着、雨は小ぶりになっていましたが雨具を着て7時10分平瀬道を出発。
1時間程歩いてたら雨は上がり雲の間から青空が見え雨具を脱ぐ。ゴアテックスの雨具とはいえ暑くて汗だくだ! 大倉避難所に着く頃には雲は多いが晴れて一安心。
大倉避難所のトイレは簡易式トイレで、ビニール袋にして凝固剤をいれ固めて指定のポリバケツに入れる方式、なれないとなかなか出ない?
12時25分室堂ビジターセンターに到着。宿泊の手続きを済ませ、ランチにラーメンを食べたが絶品でスープもすべて飲み干した。この時、缶ビールも飲んだけど空き缶は持ち帰りとのこと。ここで購入して出たゴミはすべて持ち帰りなのでよく考えてから購入しましょう。例えば紙パックの日本酒とかにするとかさばらない。
販売品をよく見ると生ビールは紙コップで販売しているのでこれにすればよかったと後悔し空き缶を足で潰し持ち帰ることになりました。
季節外れでお客の数は少なく何事も快適に過ごせ幸いでした。
9/22 同室の皆さんが朝4時半頃から御前峰からの御来光を見にガサゴソと出かけて行きましたが、私は御池めぐりをする予定なので朝7時からのご飯を食べてからと思っていましたのでもうひと眠り。6時起床、外に出て見ると晴れてはいましたが御来光方向は厚い雲があり見えません。
7時45分ビジターセンターを出発!御前峰から御池めぐりをして9時50分にビジターセンターに戻り、13時00分に大白川登山口に到着。二日目は良い天気に恵まれ山の神に感謝いたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する