ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3705920
全員に公開
ハイキング
北陸

大岳山・大峰

2021年11月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
15.1km
登り
971m
下り
964m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:26
合計
5:13
距離 15.1km 登り 971m 下り 983m
10:48
71
五十谷八幡神社
11:59
3
12:02
12:21
22
12:43
60
光谷越登山口
13:43
13:50
45
14:35
22
光谷越登山口
15:04
57
16:01
五十谷八幡神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
登山口付近は送電線工事の車両が停まっていたので、遠慮して別の駐車場所を探しました。
五十谷八幡神社まで来ると広いスペースがあったので、ちょっと遠いけどここに駐車しました。
2021年11月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 10:53
登山口付近は送電線工事の車両が停まっていたので、遠慮して別の駐車場所を探しました。
五十谷八幡神社まで来ると広いスペースがあったので、ちょっと遠いけどここに駐車しました。
五十谷八幡神社。鳥居の右側に大スギがあります。
2021年11月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:43
五十谷八幡神社。鳥居の右側に大スギがあります。
大スギの説明。
樹高38.5m、胸高周囲7.27m、樹齢1200年だそうです。
昭和58年の看板だから樹齢1238年ですね。杉の木も少し大きくなっているのかな。
2021年11月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:43
大スギの説明。
樹高38.5m、胸高周囲7.27m、樹齢1200年だそうです。
昭和58年の看板だから樹齢1238年ですね。杉の木も少し大きくなっているのかな。
五十谷八幡神社にお参り。
2021年11月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:44
五十谷八幡神社にお参り。
五十谷の大スギ。太い幹、迫力ありますね。
2021年11月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 10:45
五十谷の大スギ。太い幹、迫力ありますね。
切られた跡が何カ所か見られますが、まだまだ元気。
2021年11月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 10:45
切られた跡が何カ所か見られますが、まだまだ元気。
反対側から見たところ。枝の張り出し具合がすごい。
2021年11月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 10:45
反対側から見たところ。枝の張り出し具合がすごい。
さて、登山口。車で通り過ぎる時に見たのと少し違和感を感じながらも登り始めます。
2021年11月04日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 11:04
さて、登山口。車で通り過ぎる時に見たのと少し違和感を感じながらも登り始めます。
「行って来い」の文字。気合を入れて登ります。
しかし、少し登った鉄塔で道が分からなくなった。ここで作業をしていた方々に上に行く道を聞いたら「道は無いよ」との返事でした。すごすごと戻ります。
2021年11月04日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/4 11:04
「行って来い」の文字。気合を入れて登ります。
しかし、少し登った鉄塔で道が分からなくなった。ここで作業をしていた方々に上に行く道を聞いたら「道は無いよ」との返事でした。すごすごと戻ります。
下りてヤマレコで確認。登り口は、もう少し先でした。
こんな近くに送電線巡視路が2カ所もあるとは思わなかった。
そして、ここが正しい登山口。そうそう、車から見たのは、これだ。
2021年11月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 11:15
下りてヤマレコで確認。登り口は、もう少し先でした。
こんな近くに送電線巡視路が2カ所もあるとは思わなかった。
そして、ここが正しい登山口。そうそう、車から見たのは、これだ。
ナンバー66へ向かう巡視路が正解です。
ここに「行って来い」と書いてほしかった。さっきの「行って来い」は何だったんだろうか。
2021年11月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 11:15
ナンバー66へ向かう巡視路が正解です。
ここに「行って来い」と書いてほしかった。さっきの「行って来い」は何だったんだろうか。
ぷくっと丸いキノコ。煙の吹き出し口が無いけど、ホコリタケかな。
2021年11月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 11:25
ぷくっと丸いキノコ。煙の吹き出し口が無いけど、ホコリタケかな。
巡視路は歩きやすい。ステップも、ちょうどいい歩幅。
2021年11月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 11:27
巡視路は歩きやすい。ステップも、ちょうどいい歩幅。
紅葉の道を行く。でも、紅葉が綺麗だったのはこの辺だけ。
2021年11月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/4 11:31
紅葉の道を行く。でも、紅葉が綺麗だったのはこの辺だけ。
尾根に出ると、気持ちいい道が続く。色づいているのは紅葉でなく、枯葉です。
2021年11月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 11:37
尾根に出ると、気持ちいい道が続く。色づいているのは紅葉でなく、枯葉です。
分岐点です。左の道は下りだったので65の方に直進しました。
しかし、これは不正解でした。直進すると65番鉄塔で行き止まりです。
2021年11月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 11:40
分岐点です。左の道は下りだったので65の方に直進しました。
しかし、これは不正解でした。直進すると65番鉄塔で行き止まりです。
65番鉄塔からの眺め。
口三方岳、高三郎山、中三方岳。
2021年11月04日 11:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 11:45
65番鉄塔からの眺め。
口三方岳、高三郎山、中三方岳。
大笠山、大原山、奥三方山。
2021年11月04日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 11:46
大笠山、大原山、奥三方山。
あっちの高みが大岳山かな?
2021年11月04日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:46
あっちの高みが大岳山かな?
白山がチラリ。
2021年11月04日 11:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 11:47
白山がチラリ。
分岐まで戻って、無事に大岳山に到着。
展望無しです。
2021年11月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/4 12:02
分岐まで戻って、無事に大岳山に到着。
展望無しです。
大岳山の二等三角点。
2021年11月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 12:02
大岳山の二等三角点。
山頂から少し先に進むと展望の良い鉄塔に出た。
2021年11月04日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 12:18
山頂から少し先に進むと展望の良い鉄塔に出た。
鉄塔からは白山が丸見え。
2021年11月04日 12:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:08
鉄塔からは白山が丸見え。
すばらしい眺めです。
2021年11月04日 12:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:08
すばらしい眺めです。
笈ケ岳と大笠山。
2021年11月04日 12:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:11
笈ケ岳と大笠山。
奥獅子吼山方面。
2021年11月04日 12:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:11
奥獅子吼山方面。
写真を撮っているとスズメバチが頭の上を飛び回る。
11月なのに、まだいるんだ。
2021年11月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 12:12
写真を撮っているとスズメバチが頭の上を飛び回る。
11月なのに、まだいるんだ。
向こうに見えるのは、大峰かな。
この時は、あそこまで行こうとは思っていませんでした。
2021年11月04日 12:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:13
向こうに見えるのは、大峰かな。
この時は、あそこまで行こうとは思っていませんでした。
白山。さっきより明るくなった。
2021年11月04日 12:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:14
白山。さっきより明るくなった。
白山アップ。
ここからだと四塚山、七倉山、大汝峰が重なっているようです。
2021年11月04日 12:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:16
白山アップ。
ここからだと四塚山、七倉山、大汝峰が重なっているようです。
紅葉と白山といきたかったけど、色づき悪いです。
2021年11月04日 12:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:16
紅葉と白山といきたかったけど、色づき悪いです。
鉄塔の奥に大日山。
2021年11月04日 12:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:18
鉄塔の奥に大日山。
最後にもう一度、白山方面。
2021年11月04日 12:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:25
最後にもう一度、白山方面。
光谷越に向けて歩きます。途中の鉄塔に寄り道。
ここからも展望を期待したけど、ダメ。
2021年11月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 12:35
光谷越に向けて歩きます。途中の鉄塔に寄り道。
ここからも展望を期待したけど、ダメ。
光谷越の登山口です。
ここから戻る予定でしたが、大峰が気になりだした。ヤマレコで登山ルートを調べて、いざ大峰へ。
2021年11月04日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 12:46
光谷越の登山口です。
ここから戻る予定でしたが、大峰が気になりだした。ヤマレコで登山ルートを調べて、いざ大峰へ。
トンネルに入ります。距離は短いけど、明かりの無いトンネルは苦手だな。
2021年11月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 12:48
トンネルに入ります。距離は短いけど、明かりの無いトンネルは苦手だな。
登山口近くになると電波状態が悪く、ヤマレコが見られなくなった。
正確な登り口が分からない。たしか、この辺りだったような。
2021年11月04日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 13:11
登山口近くになると電波状態が悪く、ヤマレコが見られなくなった。
正確な登り口が分からない。たしか、この辺りだったような。
確信の無いまま送電線巡視路に入ります。違ってたら戻ればいいや。
2021年11月04日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 13:11
確信の無いまま送電線巡視路に入ります。違ってたら戻ればいいや。
最初は怪しげな道だったけど、登って行くと歩きやすくなった。
2021年11月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 13:24
最初は怪しげな道だったけど、登って行くと歩きやすくなった。
鉄塔までは、しっかりした道があったけど、鉄塔から先は藪っぽい。
2021年11月04日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 13:40
鉄塔までは、しっかりした道があったけど、鉄塔から先は藪っぽい。
でも、藪に入ると踏み跡が出てくる。ルートには、テープも付けられています。
2021年11月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 13:42
でも、藪に入ると踏み跡が出てくる。ルートには、テープも付けられています。
大峰と書かれた鉄塔に到着。
2021年11月04日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/4 13:50
大峰と書かれた鉄塔に到着。
残念。白山は雲の中だ。
2021年11月04日 13:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:48
残念。白山は雲の中だ。
口三方岳、中三方岳、見越山、奈良岳、奥三方山、大原山、大笠山、笈ケ岳、大瓢箪山、山毛欅尾山など。
2021年11月04日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 13:50
口三方岳、中三方岳、見越山、奈良岳、奥三方山、大原山、大笠山、笈ケ岳、大瓢箪山、山毛欅尾山など。
笈ケ岳と大笠山。
2021年11月04日 13:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:52
笈ケ岳と大笠山。
帰りは、大峰の東側の鉄塔に向かって良い道が続いていたので、これに釣られて下りました。
2021年11月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 14:01
帰りは、大峰の東側の鉄塔に向かって良い道が続いていたので、これに釣られて下りました。
しかし、道があったのは鉄塔まで。ここから先は藪だ。
2021年11月04日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 14:02
しかし、道があったのは鉄塔まで。ここから先は藪だ。
それでも尾根には、微かな踏み跡があったので、それを辿ります。藪も薄く、今の時期なら、それほど苦にならない。
2021年11月04日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 14:05
それでも尾根には、微かな踏み跡があったので、それを辿ります。藪も薄く、今の時期なら、それほど苦にならない。
尾根の末端は、横に見えた道に下りてフィニッシュ。
2021年11月04日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 14:21
尾根の末端は、横に見えた道に下りてフィニッシュ。
ここに出ました。行く時に見ていたので、鉄塔からこの道に出られると思ったのですが。
よく探せばルートあったのかな?
2021年11月04日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 14:22
ここに出ました。行く時に見ていたので、鉄塔からこの道に出られると思ったのですが。
よく探せばルートあったのかな?
大岳山の鉄塔に戻って獅子吼高原です。
2021年11月04日 15:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 15:04
大岳山の鉄塔に戻って獅子吼高原です。
赤い実がカワイイ。
2021年11月04日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 15:33
赤い実がカワイイ。
下山後は車で鳥越城付近に移動してノササゲの実を見に行きました。9月25日に鳥越城山に登った時に花が咲いていたので、そろそろ実が成っていないか、見に来たのです。
2021年11月04日 16:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 16:36
下山後は車で鳥越城付近に移動してノササゲの実を見に行きました。9月25日に鳥越城山に登った時に花が咲いていたので、そろそろ実が成っていないか、見に来たのです。
ノササゲの莢は紫色と知って、ぜひ見てみたいと思っていたのです。
2021年11月04日 16:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 16:37
ノササゲの莢は紫色と知って、ぜひ見てみたいと思っていたのです。
だいたいの場所は覚えていたのですが、見つかるか心配でした。ちょうど見頃になっていました。
2021年11月04日 16:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 16:40
だいたいの場所は覚えていたのですが、見つかるか心配でした。ちょうど見頃になっていました。

感想

旧鳥越村の柳原から大岳山に登るルートがヤマレコに出ていたので、登ってみました。大岳山に登った後、光谷越に下り往復する予定でしたが、欲が出て大峰まで足を延ばしました。
急に決めたのでヤマレコで登り口を調べましたが、途中から電波状況が悪くなりヤマレコが見られなくなったので、確信の無いまま送電線巡視路を登りました。
帰りは、東側の鉄塔に向かって良い道が続いていのたで、そちらへ。鉄塔からはルートが分からなくなったので、微かな踏み跡のある尾根を下りました。
これが悪かったのか、家に帰ってズボンを見るとダニが1匹付いてました。まだ、ダニもスズメバチも活動中ですね。藪歩きは、もうしばらく注意した方がよさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら