ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3707903
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

カクレグラ・タイジョウ・イブネ〜若宮八幡神社から周回〜

2021年11月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:26
距離
25.3km
登り
2,136m
下り
2,155m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:50
休憩
1:30
合計
12:20
5:07
76
6:23
6:28
19
6:47
6:48
13
7:36
7:37
115
9:32
9:35
22
9:57
10:01
12
10:13
10:14
5
10:19
10:21
10
10:31
11:11
6
11:17
11:20
7
11:27
11:27
25
11:52
11:52
19
12:11
12:15
5
12:20
12:21
10
12:31
12:33
8
12:54
12:55
9
13:04
13:07
8
13:15
13:15
6
13:21
13:21
11
13:32
13:32
7
13:39
13:47
8
13:55
13:56
6
14:02
14:02
66
15:08
15:09
11
15:20
15:22
110
17:12
17:13
13
17:26
17:27
0
17:27
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐目集落の若宮八幡神社下の空き地へ駐車。キャパは6〜7台ですが草ボーボーですので停める場所には注意が必要かも。トイレなどはありません。
コース状況/
危険箇所等
【入道ヶ原〜カクレグラ】適当に尾根に取り付いた後はマーカーに従って尾根上を周回。特に危険な箇所はありませんがP746で支尾根に下らないように注意。
【カクレグラ〜タイジョウ〜タイジョウ分岐】部分的に痩せ尾根やガレ場があるが、基本的には歩きやすい尾根道。マーカーも密に設置されているが、P962やタイジョウではルートが交錯していて別尾根にもマーカーが設置されている為、進路の選択は慎重に。私は実際に間違えて登り返しました。
【佐目峠〜イブネ〜クラシ〜チョウシ】一般道で登山者も多く歩きやすい。イブネは何度も訪れた場所にもかかわらず、方向感覚が狂いやすい。視界不良時は特に注意。クラシからチョウシへ向かうつもりでクラシ北尾根(通称クラシジャンダルム)方面へ誤進入しやすい。正しいルートを歩いている限りは危険はない。
【チョウシ〜大峠】ザレた激下りや極端な痩せ尾根を通過する為慎重に。マーカーは設置されており、ルートは判りやすい。
【大峠〜水舟の池〜銚子ヶ口西峰〜中峰〜銚子ヶ口本峰】水舟の池へは北側および南側の尾根で下る。尾根芯にマーカーが設置されている。銚子ヶ口へは危険なし。マーカーも設置されておりルート明瞭。
【銚子ヶ口中峰〜北峰〜黒尾山】今回の核心部。北峰から急傾斜を下った後は黒尾山まで痩せ尾根のアップダウンを繰り返す。路面もザレておりスリップの危険あり。マーカーも判りづらい箇所も多く、ルート選択は慎重に。
【黒尾山〜佐目子谷登山口】中腹までは尾根芯を下る。鉄塔巡視路と分岐するまではマーカーも設置されており、比較的歩きやすいが、鉄塔下を通過して佐目子谷方面へ下る区間は急傾斜でザレている部分が多くバランスを崩しやすい。最下部の佐目子谷川を高巻きでトラバースする区間は傾斜が急で足元が悪くルートも判りづらい。特に慎重に。
今日は5時出発。若宮八幡神社の下の空き地に車を停めました。行きも帰りも私一台のみ。
2021年11月05日 05:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 5:01
今日は5時出発。若宮八幡神社の下の空き地に車を停めました。行きも帰りも私一台のみ。
すぐ上が八幡神社の社殿です。
2021年11月05日 05:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 5:02
すぐ上が八幡神社の社殿です。
以前入道ヶ原に登った時は一旦国道まで下って佐目集落の尾根末端から取り付いたのですが、今日は面倒だったので若宮神社の前からダイレクトに尾根に横乗りする。マーカーはなく適当に登って尾根芯を目指す。
2021年11月05日 05:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 5:04
以前入道ヶ原に登った時は一旦国道まで下って佐目集落の尾根末端から取り付いたのですが、今日は面倒だったので若宮神社の前からダイレクトに尾根に横乗りする。マーカーはなく適当に登って尾根芯を目指す。
6時過ぎてようやく空が明るくなった。
2021年11月05日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:16
6時過ぎてようやく空が明るくなった。
6:22 入道ヶ原山頂。スタートから1時間20分くらいです。
2021年11月05日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 6:22
6:22 入道ヶ原山頂。スタートから1時間20分くらいです。
三等三角点。点名「和南」標高789.3m。
2021年11月05日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:22
三等三角点。点名「和南」標高789.3m。
タッチ♪
2021年11月05日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:22
タッチ♪
気持ちの良い広葉樹林を歩く。滋賀県側は紅葉が進むのが早い感じです。
2021年11月05日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 6:40
気持ちの良い広葉樹林を歩く。滋賀県側は紅葉が進むのが早い感じです。
入道ヶ原からカクレグラへ向かう途中、鉄塔の下を通過します。
2021年11月05日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:48
入道ヶ原からカクレグラへ向かう途中、鉄塔の下を通過します。
鉄塔の下は休憩するのにいいポイントです。
2021年11月05日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:48
鉄塔の下は休憩するのにいいポイントです。
真下から見上げてシンメトリー♪
2021年11月05日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:50
真下から見上げてシンメトリー♪
カクレグラの手前。黄色が目にまぶしい。
2021年11月05日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 7:32
カクレグラの手前。黄色が目にまぶしい。
7:33カクレグラに到着。今回で2回目です。
2021年11月05日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:33
7:33カクレグラに到着。今回で2回目です。
こちらは二等三角点。点名「佐目村」標高990.29m。
2021年11月05日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 7:33
こちらは二等三角点。点名「佐目村」標高990.29m。
タッチ♪
2021年11月05日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 7:33
タッチ♪
カクレグラ付近もとてもいい雰囲気です。
2021年11月05日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 7:34
カクレグラ付近もとてもいい雰囲気です。
カクレグラからタイジョウを目指す。少し南下してからカクレグラを振り返る。見たまんまが撮影できずフィルターで赤強調していますが紅葉が進んでいます。
2021年11月05日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 7:52
カクレグラからタイジョウを目指す。少し南下してからカクレグラを振り返る。見たまんまが撮影できずフィルターで赤強調していますが紅葉が進んでいます。
ヌタ場的な?この辺りは絶賛ルートロスト中。
2021年11月05日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:16
ヌタ場的な?この辺りは絶賛ルートロスト中。
タイジョウへ向かう途中、見慣れた看板が出てきた。
タイジョウまであと400m。
2021年11月05日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:12
タイジョウへ向かう途中、見慣れた看板が出てきた。
タイジョウまであと400m。
タイジョウのピークの手前。えらく苔むしたゴーロ。ここはピンクテープに釣られてトラバース気味に東側へ回り込んだが、直登したほうが良かったみたい。
2021年11月05日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:19
タイジョウのピークの手前。えらく苔むしたゴーロ。ここはピンクテープに釣られてトラバース気味に東側へ回り込んだが、直登したほうが良かったみたい。
それでも無事復帰してタイジョウへ。時刻は9:30。ペースは問題なし。
2021年11月05日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:29
それでも無事復帰してタイジョウへ。時刻は9:30。ペースは問題なし。
タイジョウの山頂も特に展望があるわけではありません。
2021年11月05日 09:33撮影 by  SCV36, samsung
11/5 9:33
タイジョウの山頂も特に展望があるわけではありません。
タイジョウを過ぎた次のピークですごい規模の崩落個所がありました。大スケール。
2021年11月05日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:52
タイジョウを過ぎた次のピークですごい規模の崩落個所がありました。大スケール。
落ちたら登れません。
2021年11月05日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:52
落ちたら登れません。
崩落地の上の展望が開けたところから。
2021年11月05日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 9:54
崩落地の上の展望が開けたところから。
ちょっと空がどんよりしてきたのが気がかりです。
2021年11月05日 09:58撮影 by  SCV36, samsung
2
11/5 9:58
ちょっと空がどんよりしてきたのが気がかりです。
痩せ尾根を通過して、いい感じの場所へ。
2021年11月05日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:07
痩せ尾根を通過して、いい感じの場所へ。
イブネ方面への分岐点。以前はこんなに綺麗な看板は無かったのですが。計画通り佐目峠へ。
2021年11月05日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:10
イブネ方面への分岐点。以前はこんなに綺麗な看板は無かったのですが。計画通り佐目峠へ。
佐目峠へ下りてきました。ここらへんから数組のハイカーさん達とすれ違うようになりました。
2021年11月05日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:14
佐目峠へ下りてきました。ここらへんから数組のハイカーさん達とすれ違うようになりました。
佐目峠のランドマーク的な桃みたいな岩っころ。
2021年11月05日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:17
佐目峠のランドマーク的な桃みたいな岩っころ。
佐目峠から杉峠の頭方面。こちらもいい色。
2021年11月05日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 10:18
佐目峠から杉峠の頭方面。こちらもいい色。
登り返してイブネの端っこに乗っかる。
2021年11月05日 10:29撮影 by  SCV36, samsung
11/5 10:29
登り返してイブネの端っこに乗っかる。
イブネの看板も新しい綺麗な看板が設置されていました。以前は小さなプレートが有るだけだったのに。
2021年11月05日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:30
イブネの看板も新しい綺麗な看板が設置されていました。以前は小さなプレートが有るだけだったのに。
どんよりしているけど風を除けながら早めのランチを食べる。
2021年11月05日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:31
どんよりしているけど風を除けながら早めのランチを食べる。
これこれ赤飯!おこわを食べると力が湧く気がします!
2021年11月05日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 10:39
これこれ赤飯!おこわを食べると力が湧く気がします!
そしてお湯を沸かしてブタホタテドリラーメン!温まります。
2021年11月05日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:46
そしてお湯を沸かしてブタホタテドリラーメン!温まります。
ランチ食べている間に空が晴れてきました。
2021年11月05日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:50
ランチ食べている間に空が晴れてきました。
やっぱり青空だと開放感が違います。
2021年11月05日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:56
やっぱり青空だと開放感が違います。
鎌と御在所をバックに。
2021年11月05日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:56
鎌と御在所をバックに。
青空に映える一本木。
2021年11月05日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 10:57
青空に映える一本木。
これもザ・イブネという感じの構図。
2021年11月05日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:57
これもザ・イブネという感じの構図。
このー木なんの木?
2021年11月05日 11:00撮影 by  SCV36, samsung
2
11/5 11:00
このー木なんの木?
雨乞岳と東雨乞岳も姿を現しました。
2021年11月05日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:08
雨乞岳と東雨乞岳も姿を現しました。
鎌から連なる鎌尾根。
2021年11月05日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:08
鎌から連なる鎌尾根。
こちら御在所方面。
2021年11月05日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:08
こちら御在所方面。
クラシへ向かう。
2021年11月05日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:11
クラシへ向かう。
イブネ北端。ボーっとしていてコクイ谷のほうへ下りそうになりました(汗
2021年11月05日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:14
イブネ北端。ボーっとしていてコクイ谷のほうへ下りそうになりました(汗
すごいモフモフ。
2021年11月05日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:19
すごいモフモフ。
パパっと歩いてクラシへ。特に何があるわけでも無いのですが…
この後また間違えてクラジャンのほうへ下りそうになる。今日は注意力がダメダメです。
2021年11月05日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:25
パパっと歩いてクラシへ。特に何があるわけでも無いのですが…
この後また間違えてクラジャンのほうへ下りそうになる。今日は注意力がダメダメです。
気を取り直して銚子へ向かう。イブネとクラシとチョウシはセットのイメージ。
2021年11月05日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:37
気を取り直して銚子へ向かう。イブネとクラシとチョウシはセットのイメージ。
銚子へ。こちらも何があるわけでも無い…
2021年11月05日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:49
銚子へ。こちらも何があるわけでも無い…
まあ広い頂上。
2021年11月05日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:49
まあ広い頂上。
イブネ方面を眺める。
2021年11月05日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:50
イブネ方面を眺める。
銚子ヶ口方面へ向かう。山肌が美しい。
2021年11月05日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:54
銚子ヶ口方面へ向かう。山肌が美しい。
ルートは激下り。慎重に。
2021年11月05日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:55
ルートは激下り。慎重に。
痩せ尾根もありーの。
2021年11月05日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:10
痩せ尾根もありーの。
午前中に歩いたタイジョウ方面。
2021年11月05日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:28
午前中に歩いたタイジョウ方面。
痩せ尾根地帯を無事に通過して大峠の頭へ。
2021年11月05日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:39
痩せ尾根地帯を無事に通過して大峠の頭へ。
そして大峠へ下る。
2021年11月05日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:51
そして大峠へ下る。
水舟の池へ寄り道。鈴鹿の山中で最大の池らしいです。
2021年11月05日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:02
水舟の池へ寄り道。鈴鹿の山中で最大の池らしいです。
絵になる風景。
2021年11月05日 13:04撮影 by  SCV36, samsung
11/5 13:04
絵になる風景。
稜線に登り返して分岐に復帰。
2021年11月05日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:13
稜線に登り返して分岐に復帰。
銚子ヶ口の西峰。
2021年11月05日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 13:14
銚子ヶ口の西峰。
銚子ヶ口って本峰以外に、東峰、西峰、中峰、北峰、南峰があるらしい。どんだけーーー。
2021年11月05日 13:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 13:15
銚子ヶ口って本峰以外に、東峰、西峰、中峰、北峰、南峰があるらしい。どんだけーーー。
とりあえず西峰。
2021年11月05日 13:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:18
とりあえず西峰。
少し下って登り返すと銚子ヶ口の本峰。ここで少しおやつをパクつく。
2021年11月05日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:36
少し下って登り返すと銚子ヶ口の本峰。ここで少しおやつをパクつく。
銚子ヶ口には以前来たことがあります。
2021年11月05日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 13:36
銚子ヶ口には以前来たことがあります。
三等三角点。点名「佐目」標高1076.75m。
2021年11月05日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:36
三等三角点。点名「佐目」標高1076.75m。
タッチ♪
2021年11月05日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:36
タッチ♪
北峰から下って黒尾山へ至る尾根は両側が切れて痩せていたり、ガレ場の登下降を繰り返すので慎重に。
2021年11月05日 14:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:55
北峰から下って黒尾山へ至る尾根は両側が切れて痩せていたり、ガレ場の登下降を繰り返すので慎重に。
急にいい雰囲気の尾根道に。
2021年11月05日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 15:06
急にいい雰囲気の尾根道に。
黒尾山の最高点でした。
2021年11月05日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 15:10
黒尾山の最高点でした。
こちらにも三等三角点。点名「萱尾」標高948.69m。
2021年11月05日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:20
こちらにも三等三角点。点名「萱尾」標高948.69m。
タッチ♪
2021年11月05日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:20
タッチ♪
ここから先はひたすら下る。歩きづらい場所もあるので注意!
2021年11月05日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:46
ここから先はひたすら下る。歩きづらい場所もあるので注意!
鉄塔の下を通過。
2021年11月05日 16:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 16:04
鉄塔の下を通過。
16時過ぎてかなり日が傾いてきました。
2021年11月05日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 16:05
16時過ぎてかなり日が傾いてきました。
もういっちょ鉄塔。
2021年11月05日 16:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 16:13
もういっちょ鉄塔。
鹿除けネットが出てきたらネットに沿って下る。途中でネットに絡まって脱出出来ずに息絶えたと思われる鹿の頭骨w(°o°)w南無南無〜
2021年11月05日 16:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 16:28
鹿除けネットが出てきたらネットに沿って下る。途中でネットに絡まって脱出出来ずに息絶えたと思われる鹿の頭骨w(°o°)w南無南無〜
佐目子谷川へ降り立つ部分が非常に難解。沢沿いだけに下手すると沢へ滑落しそうなので慎重に。
2021年11月05日 16:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 16:53
佐目子谷川へ降り立つ部分が非常に難解。沢沿いだけに下手すると沢へ滑落しそうなので慎重に。
とりあえずこの橋にたどり着けば一安心。
2021年11月05日 17:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 17:04
とりあえずこの橋にたどり着けば一安心。
佐目子谷川の流れ。結構流れが速い。
2021年11月05日 17:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 17:04
佐目子谷川の流れ。結構流れが速い。
林道に出ました。
2021年11月05日 17:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 17:04
林道に出ました。
入口にチェーンが張ってあってその横に登山ポストがありました。
2021年11月05日 17:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 17:09
入口にチェーンが張ってあってその横に登山ポストがありました。
あとは国道を少し歩いて駐車地へ戻ります。結構車通りが多いので注意。
2021年11月05日 17:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 17:11
あとは国道を少し歩いて駐車地へ戻ります。結構車通りが多いので注意。
そして17:24駐車地に帰還。時間は事前に立てた計画通りですが秋の日は暮れるのが早い。
2021年11月05日 17:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 17:24
そして17:24駐車地に帰還。時間は事前に立てた計画通りですが秋の日は暮れるのが早い。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ コンロ コッヘル モバイルバッテリー

感想

先週末の笊ヶ岳からまだ一週間も経っていないのに既に山欠ということで、今週は地元鈴鹿の山を歩いてきました。永源寺ダムの南側にある佐目集落を起点として、入道ヶ原、カクレグラ、タイジョウ、イブネ、クラシ、チョウシを廻り、銚子ヶ口へ。黒尾山から佐目子谷登山口へ下る大周回。いくつかの区間は歩いたことがあり、今回初挑戦はカクレグラ〜タイジョウ間と北峰〜黒尾山経由の下山区間でしたが、今日は注意力が散漫だったようで何度もルートロストして戻って復帰をやってしまいました。ピークからの下降時に目についたマーカーを何も考えずに追ってしまうと間違いやすいです。今回歩いた区間で、北峰〜黒尾山間と黒尾山から佐目子谷へ下るルートは危険な箇所も多いのでご注意下さい。
今日は平日だったせいか、イブネ付近で数名の登山者に会った以外は全く人に会わない静かな山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

tonzablow さん、こんにちは。

この木何の木は、竜ヶ岳の赤い羊と同じで
シロヤシオですね。
自分は初夏に、この辺りを徘徊して
遭難しかかりましたが、ダイジョウまで
バリルートでするするとお見事ですね。
相変わらずのスピードも羨ましいです。
2021/11/8 22:45
komakiさん、いつもコメントありがとうございます。イブネの上は周囲の山と別の世界みたいでポツンと一本のシロヤシオも面白いですね。
今回は私もクラシから銚子へ向かうつもりで北尾根の方へ進んでしまい、キツネ峠まで下って登り返されたというkomakiさんの夏の一件が頭をよぎりました。トレイルを歩いていて判りやすい踏み跡やマーカーが目に入ると無意識にそちらが正しいルートだと思い込んでしまいますね。今回の山行は、そんな自分の思考の悪い癖を再認識する良い機会にもなりました。
2021/11/9 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら