ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3709139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳・鍋割山・丹沢山 〜菩堤峠よりピストン〜

2021年11月05日(金) ~ 2021年11月06日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:09
距離
23.6km
登り
2,029m
下り
2,040m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
1:58
合計
8:32
距離 12.1km 登り 1,414m 下り 692m
5:31
45
6:16
6:17
7
6:24
6:29
22
6:51
6:52
14
7:06
7:12
7
7:19
7:20
20
7:40
7:49
3
7:52
18
8:10
8:18
7
8:25
8:26
9
8:35
8:37
11
8:48
8:50
17
9:07
0
9:07
12
9:19
9:20
2
9:22
37
9:59
10:18
5
10:23
10:39
2
10:41
10:42
15
10:57
10:58
11
11:09
11:10
13
11:23
9
11:32
5
11:37
20
11:57
11:58
1
11:59
12:39
1
12:40
12:41
20
13:01
6
13:07
9
13:16
13
13:29
13:30
13
13:43
20
14:03
2日目
山行
5:13
休憩
0:40
合計
5:53
距離 11.5km 登り 631m 下り 1,352m
6:23
0
6:23
6:25
24
6:49
16
7:08
7:10
18
7:28
7:36
0
7:36
13
7:49
16
8:05
8:06
3
8:09
8:10
12
8:22
8:23
23
8:46
3
8:49
9:05
19
9:24
6
9:30
9:31
7
9:38
3
9:41
9:43
8
9:51
7
9:58
7
10:05
10:10
11
10:21
22
10:43
0
10:43
10:44
26
11:18
13
11:31
44
12:15
1
12:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:00 自宅発 常磐道、首都高、東名経由秦野中井IC下車菩堤峠着5:10
5:30 登山開始
コース状況/
危険箇所等
1日目
●菩堤峠⇒ニノ塔
森林帯の中を登ります。初め道を間違えて戻りました。登山道は踏み跡がはっきりしない場所もあり登山道から外れてしまいました。また土の急斜面もあり下山は危険と判断し下山は別の登山道を降りました。

●ニノ塔⇒三ノ塔⇒鳥尾山
ニノ塔から展望が開けます。三ノ塔、鳥尾山の前後にはアップダウンがあります。特に三ノ塔の後の下りはキツく鎖場もあります。下山時は最後の試練の登りとなりました。

●鳥尾山⇒行者岳⇒新大日
相変わらずアップダウンの続く登山道ですが部分的に稜線歩きとなります。

●新大日⇒塔ノ岳
アップダウンを繰り返し最後の登りを登ると塔ノ岳到着です。ニノ塔からここまで登山道は整備されておりほとんどが木道となっています。

●塔ノ岳⇄鍋割山 ピストン
ほぼ中間点の小丸峠分岐まではひたすら下り、帰りの登りを考えると心が折れます。その後もアップダウンが続きます。鍋割山荘では名物の鍋割うどんを食べることができました。金曜日は基本休みなのですがこの日は営業していました。小屋の中は入室禁止、入口で待っていると「横の椅子に座って待てろ」と親父さんに怒られます。

●尊仏山荘
この日は30名、土曜日は満室だそうです。ここのトイレは紙は持ち帰りです。宿泊者はダストボックスに入れていいそうです。また鍋割山からやっと帰ってきて水場まで水を汲みに行ったのですが、ここが本日最高の難所でした。下り登りがきつく登山道も荒れていました。登りが30分です。水源は細いですが冬でも凍らないとのことでした。少し体力を残していた方が良いと思います。

2日目
●塔ノ岳⇄丹沢山 ピストン
相変わらずアップダウンの続く縦走です。コースタイムは100分ですが1時間程度で着きました。

●下山
基本登りのコースを下りました。ニノ塔からはヤビツ峠に下山し途中から山道に入り菩堤峠に下山しました。来た時は駐車場に2台でしたが、下山時は路駐まで出ていました。

●感想
1日目だけで17km、1500mを登りました。1500m登った実感はなかったのですがアップダウンの連続で登りが増えたと思います。登りなのに下りが800m以上ありました。久しぶりの登山でしたが丹沢を堪能しました。なんとなく足が遠のいていた丹沢でしたが、富士山を含め中々の展望の縦走を楽しめました。
その他周辺情報 下山後は「秦野天然温泉 さざんか」で汗を流して帰りました。
5:10 菩堤峠駐車場到着。この時我々以外は1台でした。
1
5:10 菩堤峠駐車場到着。この時我々以外は1台でした。
初めはミスコースをしましたが登山道に入りました。ヘッドライトを使って登山開始。
初めはミスコースをしましたが登山道に入りました。ヘッドライトを使って登山開始。
陽が昇り始めました。
陽が昇り始めました。
日本武尊の足跡だそうです。
日本武尊の足跡だそうです。
富士山が見えました。
1
富士山が見えました。
途中登山道踏み跡がハッキリせずミスコースもしましたがなんとか二ノ塔に到着。土の急登もあり下山時は通ら無いことにします。ここでも富士山が綺麗です。
途中登山道踏み跡がハッキリせずミスコースもしましたがなんとか二ノ塔に到着。土の急登もあり下山時は通ら無いことにします。ここでも富士山が綺麗です。
三ノ塔に到着です。
1
三ノ塔に到着です。
海がが光っています。
海がが光っています。
お地蔵様です。安全登山を祈願しました。
お地蔵様です。安全登山を祈願しました。
三ノ塔の後は鎖場の下りです。
1
三ノ塔の後は鎖場の下りです。
こんな橋も・・・・
1
こんな橋も・・・・
鳥尾山荘到着です。営業していませんでした。
鳥尾山荘到着です。営業していませんでした。
ここからも富士山が綺麗に見えます。
ここからも富士山が綺麗に見えます。
鎖場が結構厳しいです。足場が少なく、足場が光っていて見え滑りそうです。
鎖場が結構厳しいです。足場が少なく、足場が光っていて見え滑りそうです。
紅葉が綺麗です。
紅葉が綺麗です。
鎖場の下りが続きます。
1
鎖場の下りが続きます。
こんな鎖場です。
こんな鎖場です。
アザミが咲いています。
アザミが咲いています。
こんな登山道を登っていきます。
こんな登山道を登っていきます。
登山道は木道が整備されています。有難いです。
登山道は木道が整備されています。有難いです。
新大日に到着です。小屋は荒れていました。
新大日に到着です。小屋は荒れていました。
木ノ又小屋到着です。金曜日は営業していなかったのですが土曜日は営業していました。時間の関係かもしれませんが。
木ノ又小屋到着です。金曜日は営業していなかったのですが土曜日は営業していました。時間の関係かもしれませんが。
木道が続きます。
木道が続きます。
尊仏山荘が見えました。ここを登り切れば塔ノ岳山頂です。
尊仏山荘が見えました。ここを登り切れば塔ノ岳山頂です。
紅葉が綺麗です。
紅葉が綺麗です。
塔ノ岳到着です。
1
塔ノ岳到着です。
今夜宿泊する尊仏山荘で荷物をデポし鍋割山をピストンします。ここも紅葉が綺麗です。
今夜宿泊する尊仏山荘で荷物をデポし鍋割山をピストンします。ここも紅葉が綺麗です。
紅葉が綺麗な登山道を進みます。塔ノ岳から小丸峠まではひたすら下りです。戻ることを考えると心が折れます。
1
紅葉が綺麗な登山道を進みます。塔ノ岳から小丸峠まではひたすら下りです。戻ることを考えると心が折れます。
ここにも紅葉スポットがありました。
ここにも紅葉スポットがありました。
鍋割山到着です。
鍋割山到着です。
鍋割山荘営業していました。金曜日は休みなのですがこの日は特別営業していたそうです。
鍋割山荘営業していました。金曜日は休みなのですがこの日は特別営業していたそうです。
名物料理の鍋割うどんを食べました。1500円でしたが美味しいかったです。
名物料理の鍋割うどんを食べました。1500円でしたが美味しいかったです。
塔ノ岳に戻る途中紫の花を発見しました。
塔ノ岳に戻る途中紫の花を発見しました。
ここを登れば塔ノ岳です。
ここを登れば塔ノ岳です。
塔ノ岳到着。山荘に戻り水場に水を汲みにいきましたがここが一番辛かったです。300m急登を降りて登ります。
1
塔ノ岳到着。山荘に戻り水場に水を汲みにいきましたがここが一番辛かったです。300m急登を降りて登ります。
夕刻富士山は雲の中ですがブライアント光(天使の梯子)が綺麗でした。
夕刻富士山は雲の中ですがブライアント光(天使の梯子)が綺麗でした。
夕食はカレーです。
夕食はカレーです。
辛いソースがあるのですがこれをカレーにかけると
美味しかったです。
辛いソースがあるのですがこれをカレーにかけると
美味しかったです。
夜景が綺麗です。新宿、渋谷方面です。
夜景が綺麗です。新宿、渋谷方面です。
日の出です。江ノ島が光っています。
日の出です。江ノ島が光っています。
富士山のモルゲンロートが綺麗です。
富士山のモルゲンロートが綺麗です。
丹沢山ピストンに出発。
丹沢山ピストンに出発。
この縦走路は至る所から富士山が見えて気持ちがいいです。
この縦走路は至る所から富士山が見えて気持ちがいいです。
丹沢山到着です。富士山が綺麗です。
1
丹沢山到着です。富士山が綺麗です。
蛭ヶ岳が見えます。
蛭ヶ岳が見えます。
塔ノ岳に戻りました。富士山が綺麗ですが10:00頃になると雲に包まれてしまいます。
1
塔ノ岳に戻りました。富士山が綺麗ですが10:00頃になると雲に包まれてしまいます。
ヤビツ峠方面に下山します。
ヤビツ峠方面に下山します。
木道が続きます。
木道が続きます。
三ノ塔に降りてきました。
三ノ塔に降りてきました。
大山が見えます。
大山が見えます。
ヤビツ垰と菩堤峠の分岐の山道を菩堤峠方面に下山すると紅葉が綺麗なポイントがありました。山頂付近の紅葉は終わりましたが中腹が綺麗な様です。
ヤビツ垰と菩堤峠の分岐の山道を菩堤峠方面に下山すると紅葉が綺麗なポイントがありました。山頂付近の紅葉は終わりましたが中腹が綺麗な様です。
駐車場到着。お疲れ様。満車で路肩まで路駐で一杯でした。
駐車場到着。お疲れ様。満車で路肩まで路駐で一杯でした。

装備

個人装備
ザック ザックカバー グローブ 帽子 レインウエア レインセット(レインキャップ・ オーバーグローブ・ タオル) ウインドブレーカー ファイントラックポリゴン4 ダウンパンツ パタゴニアタイツ タオル ヘッドライト ストック サコッシュ ピクノリノックスナイフ ホイッスル 温度計 ココヘリ iPhone メガネ曇り止め サプリメント 常備薬 ティッシュ ウェットティッシュ リップクリーム バンダナ アミノバイタル 行動食 地図 財布 熊鈴 UVサングラス カメラ カメラ予備バッテリ・メモリ カメラクリップ 携帯バッテリ・電池 eTrex30x MX500時計 フォークスプーンセット 簡易シート 救急キッド エアーサロンパス ツェルト SOLヴィヴィ 無印保温マグ モンベルクリアボトル700mL プラティパス2L ジェットボイル インスタントコーヒーセット ゴミ袋&ホルダー レクタングラーシート&枕 小屋泊セット 水500ml×2 昼食 朝食 お酒 つまみ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら