記録ID: 370925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中倉山(足尾山塊、展望の山)
2013年11月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 875m
- 下り
- 864m
コースタイム
(鹿沼発5:30)
06:48 銅(あかがね)親水公園駐車場〜
07:05 登山開始
11:19 中倉山山頂
12:15 下山開始
13:25 林道着
14:14 駐車場着
(自宅着15:20)
06:48 銅(あかがね)親水公園駐車場〜
07:05 登山開始
11:19 中倉山山頂
12:15 下山開始
13:25 林道着
14:14 駐車場着
(自宅着15:20)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
この直登コースはガレ石の腰までの藪漕ぎで急登です。(1000mまで) 尾根に上がると細尾根で右側(松木渓谷)は断崖で慎重に。 石はもろく崩壊しやすく足元は確実に。 ガレ場の難所がありロープビレイが必須。 (滑ると相当落ちます) |
写真
感想
久しぶりに山らしい山に登った。
長引いていた風邪もようやく回復基調となり参加できた。
予想通り?の登り始めはガレ石の急登で今日も異常な発汗。
ほとんど無風の快晴で気持ちいい尾根歩きができた。
標高差800m足らずで短いが内容豊富で楽しめる山であった。
グランドキャニオンのような荒涼とした松木渓谷。
俯瞰すると怖い渓相だが、
それよりも何でこのような風景になったのか忘れてはいけない。
足尾銅山の歴史を。
この日、出会ったのは山頂で一組のご夫婦
「1本のブナの木」を見に来たそうだが叶わなかったそうです、我々も。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する