記録ID: 3711611
全員に公開
ハイキング
甲信越
【バリ】穴口峠から帯那山
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:47
距離 17.3km
登り 1,122m
下り 1,447m
9:59
10:05
14分
林道横断地点
11:09
21分
林道交点
11:54
11:55
8分
ドコモふれあいの森(看板)
12:03
16分
棚山分岐
12:19
20分
くらかけ峠
13:14
37分
深草園地
13:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
武田神社14:00〜(バス 190円)〜14:12甲府駅北口(約30分に1本あります) ※北口タクシー乗場では客待ちが1台のみでした。2〜3分遠回りになりますが、南口の方が観光のメインなので台数はあるかと思います。 ※上帯那へのバスは三鷹始発に乗れれば利用できます。 三鷹4:40-5:15高尾5:15-5:51大月5:54-6:41甲府 北口BS651-714上帯那BS(460円) また中野始発に乗り、塚原BS〜金子峠(24km、標高差340m)を小1時間歩くコースも取れます。 中野442-4:55三鷹4:58-5:05武蔵小金井5:12-6:19大月6:23-7:12甲府 北口BS7:22-7:33塚原BS(260円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレラン装備のスピードハイクです。 ※熊対策で鈴とラジオ。NHKの山カフェ(8:05〜9:55)は、緊張する早朝のバリ歩きにほっこり響きます。 穴口峠〜見越山(バリルート) 踏跡はあったりなかったり、テープ類もありませんが、基本的には尾根通しに歩きます。 AL1149圏からは踏跡左右にイバラが出現するので、よく見て避けながら歩く必要があります。 林道横断からの尾根端はイバラの激ヤブなので、「みん足」をトレースし、谷ルートに合流するのが正解のようです。 ※林道各所で3台バイクに出会いました。歩行時には注意。 ※ラン適な区間は、淡雪山〜AL1149圏、見越山〜帯那山〜登山口、太良ケ峠〜棚山分岐、深草園地〜武田神社です。バリルートもあるので装備はしっかり。 |
写真
武田の杜の全容。
https://y-zouen.jp/takeda/
https://y-zouen.jp/takeda/
堂宇は消失していますが、甲斐三十三番観音霊場六番の札所です。岩窟や石仏、杉林に囲まれた境内は、霊場の雰囲気があります。
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/senior/kamejii/063.html
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/senior/kamejii/063.html
感想
時間;行動5:47/歩行5:21、距離;17.3km、標高;最高点1371m/最低点343m、累積標高;上り1097m/下り1408m。
先週の棚山から、さらに奥にある帯那山を訪れました。
頂上近くまで舗装林道が走り、一般的には山梨市側からのアプローチが中心。甲府側から歩くには穴口峠から脚気石神社を経ての谷ルートがありますが、あまり歩かれていないようなので、尾根ルートを調べ、復路に太良ケ峠から先週の棚山分岐へ繋ぎ、岩堂峠・深草観音を経て武田神社へ周回しました。
新しいレコがほぼなく、他サイトのログも参考にしながらどうにか地図を準備しましたが、イバラのゲキ藪は想定外。おそらく素直に“みん足“をトレースすれば谷ルートに合流でき、どうということはなかったと思いますが…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アクセス&バリ・林道が錯綜していて、なかなかハードルが高そうですね
久しぶりにトレラン装備で行ってみたくなりました、バリ以外ですけど(笑)
私も初のエリアですが、一度ピークを踏んだ峰々には愛着が湧き、中央線の勝沼からの甲府盆地の眺望に楽しみが増えました。割とアプローチは近いので、割り切ってタクシーを使い帰路は走るというのも手です。
次回は小楢山か羅漢寺山を狙います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する