ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371236
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山 (高見登山口 - 高見山 - 下平野)

2013年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
7.8km
登り
860m
下り
862m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:02 高見登山口
9:53 小峠
10:17 杉谷平野分岐
10:57 高見山山頂 11:58
12:26 杉谷平野分岐
13:24 下平野

登山ポストは登山口にあります。
天候 曇り ときどき 晴れ
温泉に着いてからはずっと晴れ(^^;
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
6:13 光明池 - 6:26 中百舌鳥 (泉北高速 難波行き準急) 280円
6:31 なかもず - 6:54 なんば (大阪市営地下鉄御堂筋線 千里中央行き) 310円
7:05 大阪難波 - 7:48 榛原 (近鉄阪伊乙特急) 800円+870円(特別料金))
8:10 近鉄榛原駅BS - 8:43 高見登山口 (奈良交通バス 臨時直通バス) 1,060円

【帰り】
14:32 高見平野BS - 15:14 近鉄榛原駅BS (奈良交通バス 臨時直通バス) 1,100円
15:20 榛原 - 16:12 鶴橋 (近鉄大阪線 大阪上本町行き急行)
16:17 鶴橋 - 16:23 大阪難波 (近鉄奈良線 尼崎行き普通) 榛原から800円
16:29 なんば - 16:53 なかもず (大阪市営地下鉄御堂筋線 なかもず行き) 310円
17:00 中百舌鳥 - 17:14 光明池 (泉北高速 和泉中央行き準急) 280円

奈良交通の臨時バスの運行日は以下を参照。
http://www.narakotsu.co.jp/news/news_0454.html

たかすみ温泉
http://www.yoshikoren.com/takasumi-onsen.html
http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/takasumi.html
温泉入湯料 500円
(臨時バス利用の場合100円割引券がもらえます)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。
崩落箇所は迂回路がありますので危険はありません。
高見登山口には登山ポストがあります。
用紙、筆記具もありました。
私はヤマレコ仕様の登山計画を提出しました。
2013年11月17日 09:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
11/17 9:03
高見登山口には登山ポストがあります。
用紙、筆記具もありました。
私はヤマレコ仕様の登山計画を提出しました。
登山口にあった通行止めの掲示。
帰宅してよく見ると明神平の方の通行止めでした...
2013年11月17日 09:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/17 9:04
登山口にあった通行止めの掲示。
帰宅してよく見ると明神平の方の通行止めでした...
【高見登山口から山頂まで】
ススキが咲いていました。
2013年11月17日 09:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 9:33
【高見登山口から山頂まで】
ススキが咲いていました。
【高見登山口から山頂まで】
雲母曲
2013年11月17日 09:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 9:39
【高見登山口から山頂まで】
雲母曲
【高見登山口から山頂まで】
崩落地点。
右に迂回路がありますので問題なしです。
2013年11月17日 09:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 9:43
【高見登山口から山頂まで】
崩落地点。
右に迂回路がありますので問題なしです。
【高見登山口から山頂まで】
鎖が新しくなっているような気が。
今の時点では鎖は必要ありませんが、積雪などあると鎖が必要になるのでしょうか。
2013年11月17日 10:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 10:15
【高見登山口から山頂まで】
鎖が新しくなっているような気が。
今の時点では鎖は必要ありませんが、積雪などあると鎖が必要になるのでしょうか。
【高見登山口から山頂まで】
少し紅葉が残っていますが...
2013年11月17日 10:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 10:31
【高見登山口から山頂まで】
少し紅葉が残っていますが...
【山頂】
高角神社。
2013年11月17日 10:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
11/17 10:59
【山頂】
高角神社。
【山頂】
大峯方面。
2013年11月17日 10:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/17 10:59
【山頂】
大峯方面。
【山頂】
山バナナ。
ここでお昼を食べていました。
2013年11月17日 11:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
16
11/17 11:40
【山頂】
山バナナ。
ここでお昼を食べていました。
【山頂】
下界の紅葉がきれい。
2013年11月17日 11:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/17 11:51
【山頂】
下界の紅葉がきれい。
【山頂】
ちょっとアップで。
2013年11月17日 11:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
11/17 11:51
【山頂】
ちょっとアップで。
【山頂】
残念ながら、金剛山方面は見えず。
2013年11月17日 11:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 11:52
【山頂】
残念ながら、金剛山方面は見えず。
【山頂】
大峯とバナナ。
2013年11月17日 11:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
20
11/17 11:53
【山頂】
大峯とバナナ。
【山頂からたかすみ温泉まで】
下を見ればきれいなんですけどねぇ。
2013年11月17日 12:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
11/17 12:01
【山頂からたかすみ温泉まで】
下を見ればきれいなんですけどねぇ。
【山頂からたかすみ温泉まで】
山頂付近の尾根道は見事な落葉っぷり。
2013年11月17日 12:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 12:11
【山頂からたかすみ温泉まで】
山頂付近の尾根道は見事な落葉っぷり。
【山頂からたかすみ温泉まで】
ちらっと残っているけれども。
2013年11月17日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 12:14
【山頂からたかすみ温泉まで】
ちらっと残っているけれども。
【山頂からたかすみ温泉まで】
黄色く色づいている植物もあり。
2013年11月17日 12:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 12:40
【山頂からたかすみ温泉まで】
黄色く色づいている植物もあり。
【山頂からたかすみ温泉まで】
小さな魚がいました。
2013年11月17日 12:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
11/17 12:53
【山頂からたかすみ温泉まで】
小さな魚がいました。
【山頂からたかすみ温泉まで】
マツカゼソウ
2013年11月17日 12:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/17 12:55
【山頂からたかすみ温泉まで】
マツカゼソウ
【山頂からたかすみ温泉まで】
こちらも。
2013年11月17日 12:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 12:56
【山頂からたかすみ温泉まで】
こちらも。
【山頂からたかすみ温泉まで】
なかなかきれい。
2013年11月17日 13:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 13:07
【山頂からたかすみ温泉まで】
なかなかきれい。
【山頂からたかすみ温泉まで】
ko-yaさんに教えていただいた、たかすみ温泉への近道(川沿いの道)を行きました。
2013年11月17日 13:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
11/17 13:20
【山頂からたかすみ温泉まで】
ko-yaさんに教えていただいた、たかすみ温泉への近道(川沿いの道)を行きました。
【山頂からたかすみ温泉まで】
到着です。
2013年11月17日 13:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/17 13:22
【山頂からたかすみ温泉まで】
到着です。

装備

個人装備
緊急食
2
カロリーメイト
行動食
2
ウィダーインゼリー
行動食
1
チョコ
ファーストエイドキット
1
レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
1
1ℓ(ハイドレーション)
バナナ
2
2
500㎖(食事用)
ツェルト
1
ヘッデン
1
携帯電話
1
NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電源
1
単3乾電池
6
単4乾電池
3
GPS
1
ダウンコート
バーナー
1
ガス(250T)
2
ひとつは新品

感想

M-Kichi会長の予言が果たして的中するのか?
紅葉を求めて、秋の臨時バス最終便で高見山に行ってきました。

【やられた】
高見登山口に一枚の掲示が。
どうやら歩きでも通れない通行止めがあるとやら。てっきり、小峠から大峠
に向かう林道だろうと思い込み、今回も小峠から高見平野分岐に向かうルート
にしました。
が、帰宅して写真をアップにしてみると、なんと明神平の方の通行止め情報
でした...
大峠経由のルートは別の機会にチャレンジします。

【的中でした】
見事なまでに落葉しておりました。
まっ、歩けばさくさくとして気持ちよかったし、おかげで見通しは良かったし
(マケオシミデス)。
山頂付近からみる標高の低い箇所の紅葉はきれいでしたので、紅葉を見るとい
う目的はそれなりに達成できたかと思います。はい。

【快適】
今日は風がほとんどありませんでした。
なので、お昼は避難小屋ではなく外で食べました。
上に一枚着れば全く寒くなく、きれいな景色を見ながらのんびりご飯を食べま
した。

【何でじゃぁ】
お昼はマルタイの棒ラーメン。
前日の夜に、ラーメンの具にしようとキャベツとウインナーを切って、タッパー
に入れて冷蔵庫で保管。
「ごはんだごはんだ」
とラーメンの準備をしていたら、
「ない、ない、ない」
はい。ラーメンの具、もって行くの忘れました。
いえ、ラーメンはうまかったです、とってもうまかったです。
(マケオシミデス)。
キャベツとウインナーは明日朝のスープの具にします。

【大盛況】
朝、バスが榛原駅を出発する時、乗り切れなかったお客さんがたくさんいらっ
しゃったので、もう一台バス出すだろうと思いました。
が、登山口前のバス停でぐずぐずしていると、なんと三台目のバスがやって
来ました。前回(7月)にも思いましたが、高見山、人気あるんですねぇ。
そのためなのか、たかすみ温泉でも入湯制限になっていました(私が到着した
13:40頃でおよそ20分の待ち時間)。
結果的には5分ほどで入浴できましたが、早めに到着しておいて良かったなぁ
と思いました。

【一登一拾】
プルトップを5、6個拾いました。何かの拍子に埋まっていたところから
出てくるんでしょうか。
あとはアメちゃんの小袋いくつか、ガイド本のコピー一枚(これはさすがに
落としたのでしょうけれど)。
比較的少なめだったですね。

帰りのバスで、「年明けから週末に霧氷号を運行します」とアナウンスがあり
ました。
次は霧氷を見に高見山に行きますです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2369人

コメント

次は霧氷ですね^^
utabutaさん こんばんは

大峠〜小峠が通行できるようになってるみたいですね
大峠〜小峠はまだ通ったことがないので、次回は通ってみよ

やっぱり臨時バスがでると、たかすみ温泉は混むみたいですね
2013/11/18 0:04
返事が遅くなりすみません
ko-yaさん、こんばんは。

なんだか今年の秋はすぐに体調がおかしくなってしま
い、今週も帰宅してはパソコンを触らずにすぐ休んで
いました。
返事が遅くなりすみません。

エー、大峠〜小峠間については私の書き方が非常によ
ろしくないですね。
バスに乗車する際に配られるルートマップ(近鉄さんの
てくてくまっぷ)には、大峠〜小峠間と、大峠〜高見山
山頂間は通行禁止となっています。
ただ、大峠〜小峠間の林道は、車はダメだけど徒歩なら
通れるという話もあり、「ちょっと行ってみようかな
ぁ」と思った次第です
スミマセン。

霧氷、今から楽しみです。
が、温泉混むのはちと困りますね
2013/11/21 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら