ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371274
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道ピストン)

2013年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
15.0km
登り
1,573m
下り
1,570m

コースタイム

みとみ駐車場05:50〜06:20徳ちゃん新道〜09:15木賊山〜09:30甲武信小屋〜09:45甲武信ヶ岳10:20〜木賊山まき道〜徳ちゃん新道〜13:15みとみ駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国立府中IC〜勝沼IC〜05:00みとみ駐車場
コース状況/
危険箇所等
・勝沼インターからみとみまではたくさんコンビニがあります。とはいえ、気がつけばなくなりますのでお早めに。ジュース自販機はみとみに150円であります。

・笛吹の湯があります。残念ながら見落したので、入っていません…

・登山ポストは西沢渓谷入口にあります。しかし、ポストだけでした。あらかじめ書いて持参しましょう。

・危険箇所は特にありません。一昨日降った雪が踏まれているので、軽アイゼンは必携です。

・ルートは手書きです。ご注意下さい。
2013年11月17日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 5:54
2013年11月17日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 6:02
2013年11月17日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 6:06
山の神
2013年11月17日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 6:08
山の神
近丸新道の取り付き
2013年11月17日 06:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 6:11
近丸新道の取り付き
ヌク沢
2013年11月17日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 6:14
ヌク沢
水がめっちゃきれいです。
2013年11月17日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/17 6:14
水がめっちゃきれいです。
徳ちゃん新道取り付き
2013年11月17日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 6:16
徳ちゃん新道取り付き
赤くなってきました
2013年11月17日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 6:18
赤くなってきました
鹿発見。近くにいたのにはじめは気づかず。。
2013年11月17日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 6:36
鹿発見。近くにいたのにはじめは気づかず。。
シャクナゲトンネル
2013年11月17日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 7:20
シャクナゲトンネル
2013年11月17日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 7:33
空は真っ青!
2013年11月17日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/17 7:35
空は真っ青!
2013年11月17日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 7:35
分岐到着
2013年11月17日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 7:41
分岐到着
まだまだ先
2013年11月17日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 7:43
まだまだ先
しかしこの先雪道に変わります
2013年11月17日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 8:31
しかしこの先雪道に変わります
白峰三山
2013年11月17日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
11/17 8:32
白峰三山
富士山。くっきり
2013年11月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
11/17 8:39
富士山。くっきり
日本の美
2013年11月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
15
11/17 8:47
日本の美
完全な雪道です。
2013年11月17日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 9:07
完全な雪道です。
木賊山。展望なし
2013年11月17日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/17 9:11
木賊山。展望なし
一応タッチ
2013年11月17日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/17 9:11
一応タッチ
八ヶ岳
2013年11月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
11/17 9:15
八ヶ岳
木賊山から小屋への行きだまりの下り
2013年11月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 9:15
木賊山から小屋への行きだまりの下り
小屋を経由します
2013年11月17日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 9:23
小屋を経由します
2013年11月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/17 9:35
八ヶ岳
2013年11月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/17 9:35
八ヶ岳
ケルン
2013年11月17日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 9:36
ケルン
山頂到着
2013年11月17日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/17 9:37
山頂到着
八ヶ岳。まだ雪が少ない印象
2013年11月17日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/17 9:46
八ヶ岳。まだ雪が少ない印象
山頂標識
2013年11月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/17 9:49
山頂標識
2013年11月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/17 9:49
2013年11月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 9:56
白峰三山方面アップ
2013年11月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
11/17 9:56
白峰三山方面アップ
十文字小屋は冬の開放がないようです
2013年11月17日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 9:57
十文字小屋は冬の開放がないようです
浅間山
2013年11月17日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 9:58
浅間山
2013年11月17日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 9:58
2013年11月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 10:08
2013年11月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/17 10:08
2013年11月17日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 10:09
金峰山。先っぽに五丈岩が見えます。
2013年11月17日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/17 10:09
金峰山。先っぽに五丈岩が見えます。
富士山。何枚もすみません
2013年11月17日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
11/17 10:09
富士山。何枚もすみません
甲武信小屋。
2013年11月17日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 10:19
甲武信小屋。
一昨日に降ったそうです。
2013年11月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 10:25
一昨日に降ったそうです。
巻き道はこんな感じです
2013年11月17日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 10:29
巻き道はこんな感じです
広瀬ダム
2013年11月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 10:49
広瀬ダム
徳ちゃん新道取り付きまで戻ってきました
2013年11月17日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 12:36
徳ちゃん新道取り付きまで戻ってきました
水。やっぱきれいです
2013年11月17日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/17 12:39
水。やっぱきれいです
ヌク沢。戻ってきました
2013年11月17日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/17 12:39
ヌク沢。戻ってきました
おまけ。みとみから見た景色
2013年11月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/17 12:56
おまけ。みとみから見た景色
おまけ。みとみから見た景色
2013年11月17日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/17 13:08
おまけ。みとみから見た景色
おまけ。みとみから見た景色
2013年11月17日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/17 13:08
おまけ。みとみから見た景色
撮影機器:

装備

共同装備
ザック
1
ダブルストック
1
コース次第
アイゼン
基本6爪
タオル
2
アクエリアス
1
ヘッデン
1

感想

今回は甲武信ヶ岳に登りました。自宅からは結構近く、周りの山々は歩いているのに、なぜかこの山には登っていませんでした。ほかの方のレコを見てちょっと登りが厳しそうな印象があったからでしょうかたまたまか。いずれにしてもこれより遅く雪が積もると辛そうなので、今のうちに行くことにしました。

事前にほかの方のレコで把握はしていましたが、見晴らしが悪く、上の分岐近くまで進まないと開けません。我慢が必要ですが、その後の開けた景色は目を見張るものがありました。本当は朝5時30分に出て3.5時間で9時着を狙っていて、そこから雁坂峠経由で14時30分下山を目論んでいたのですが、遅れた上に4時間かかり気持ちが折れてしまいました。今度登るときはシャクナゲの季節か紅葉の季節に雁坂峠周回で歩きたいところです。

《道の駅みとみ〜徳ちゃん新道》
みとみ駐車場に朝5時着。用意しなきゃとぽーっとしていたら睡眠。5時30分のアラームで目が覚めるも、それから準備して5時50分出発。少しずつ明るくなり始めるところでヘッデン不要になりました。この時点では周回想定のため西沢渓谷駐車場まで進まずみとみにしました。渓谷の歩道を歩いて徳ちゃん新道に取り付き。少し急な登りを過ぎるとピーッとの音とともに鹿がたくさん逃げていきます。よく見ると周りにいっぱいいました。そこから尾根道を登ります。途中地図にも書かれていますがシャクナゲトンネルがあり少し進むと近丸との分岐。そこまでは雪はほとんどありませんが、一昨日降った雪がそこから少しずつあり、昨日踏まれたあとが凍って滑りやすい状態でした。木賊山と破風山分岐手前で軽アイゼン装着します。

《分岐〜甲武信ヶ岳山頂》
軽アイゼンをつけて軽快に登ります。木賊山を通り、小屋への行きだまりの下りを進み、小屋を見つつまずは山頂へ。分岐手前で富士山や南アルプスなどが見えましたが、山頂からは快晴のもと浅間山・八ヶ岳・白峰三山・富士山などが一望できました。山頂では5-6人いらっしゃって、少しお話します。半分くらいの人が毛木平から、もう半分の方が西沢渓谷からでした。一人雁坂峠に向かった方以外はピストン組でした。30分ほどお話して、時間的に峠は断念しそのまま下山します。

《山頂〜道の駅みとみ》
今日は登りが結構辛く、途中でクエン酸を結構飲んでゆっくり進みましたが、下りになると重力の勢いでグイグイと進みます。朝の雪は結構解けているので、滑らないよう気をつけながら下りていきます。下ると渓谷の紅葉を見に来た人たちが多く、高尾山を歩いているかのように登山組はやや肩身の狭い思いをしました。

と、思ったとおりの歩きはできなかった訳ですが、次回登るときはシャクナゲの時期か紅葉真っ盛りで雁坂峠周回で登りたいと思います。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら