ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371822
全員に公開
ハイキング
甲信越

大菩薩嶺

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
12.3km
登り
1,052m
下り
1,053m

コースタイム

06:30丸川峠分岐→07:50丸川峠→09:15大菩薩嶺→09:20(〜10:00)雷岩→10:30賽の河原→10:40大菩薩峠→11:10福ちゃん荘→11:30上日川峠→12:35丸川峠分岐
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。登山道・踏跡もしっかりしています。
注意するとすれば上日川峠→丸川峠分岐の間、崩落箇所があり迂回させられます。

温泉は青梅街道に出た後塩山方面に少し下ったところに大菩薩の湯があります。
15台くらいは停められるとガイドにはあります。トイレはありません。少し下がった雲峰寺の駐車場にあります。
一番乗りでした。
2013年11月09日 06:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 6:25
15台くらいは停められるとガイドにはあります。トイレはありません。少し下がった雲峰寺の駐車場にあります。
一番乗りでした。
今回は丸川峠分岐から時計回りに。
2013年11月09日 06:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 6:30
今回は丸川峠分岐から時計回りに。
2013年11月09日 06:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 6:45
途中に回り道がありました。
2013年11月09日 07:41撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 7:41
途中に回り道がありました。
なだらかになると丸川峠です。
2013年11月09日 07:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 7:53
なだらかになると丸川峠です。
丸川荘です。
管理人(おやっさん)さんがいました。薪ストーブですね。
2013年11月09日 07:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 7:54
丸川荘です。
管理人(おやっさん)さんがいました。薪ストーブですね。
2013年11月09日 08:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 8:06
大菩薩嶺の北側は、苔が素晴らしい!
2013年11月09日 08:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 8:40
大菩薩嶺の北側は、苔が素晴らしい!
登山道の途中に石垣でしっかりと造られてました。
2013年11月09日 08:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 8:44
登山道の途中に石垣でしっかりと造られてました。
素敵な樹林帯です。
2013年11月09日 09:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 9:02
素敵な樹林帯です。
あと7分の表示。でもそんなには掛かりません。
2013年11月09日 09:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 9:07
あと7分の表示。でもそんなには掛かりません。
到着!
展望はあまりなし。
2013年11月09日 09:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 9:14
到着!
展望はあまりなし。
雷岩で朝食(昼食?)。ブランチですね。
風がとにかく強かった。
2013年11月09日 09:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 9:20
雷岩で朝食(昼食?)。ブランチですね。
風がとにかく強かった。
見えました。富士山!
2013年11月09日 09:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/9 9:25
見えました。富士山!
ぼちぼち賑わっています。
2013年11月09日 09:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 9:26
ぼちぼち賑わっています。
雷岩から大菩薩峠を目指します。
稜線より東側にはガス。いいですね〜
2013年11月09日 10:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 10:19
雷岩から大菩薩峠を目指します。
稜線より東側にはガス。いいですね〜
大菩薩嶺方面を振り返ります。
2013年11月09日 10:29撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 10:29
大菩薩嶺方面を振り返ります。
賽の河原に到着。
2013年11月09日 10:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 10:31
賽の河原に到着。
避難小屋があります。
中は覗いていません。
2013年11月09日 10:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 10:32
避難小屋があります。
中は覗いていません。
大菩薩峠まであと少し。介山荘が見えます。
2013年11月09日 10:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 10:36
大菩薩峠まであと少し。介山荘が見えます。
大きな山小屋です。
2013年11月09日 10:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 10:42
大きな山小屋です。
2013年11月09日 10:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 10:43
車が通れるような歩きやすい道を30分も歩けば福ちゃん荘に到着。
介山荘→福ちゃん荘の間は登山者、多いですね。
2013年11月09日 11:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 11:13
車が通れるような歩きやすい道を30分も歩けば福ちゃん荘に到着。
介山荘→福ちゃん荘の間は登山者、多いですね。
福ちゃん荘で見たきのこさん達。ほうとう鍋に使われるとか…
2013年11月09日 11:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 11:14
福ちゃん荘で見たきのこさん達。ほうとう鍋に使われるとか…
福ちゃん荘までは車で入れます。
2013年11月09日 11:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 11:16
福ちゃん荘までは車で入れます。
ロッジ長兵衛です。
上日川峠に着きました。
駐車場は満車状態。
2013年11月09日 11:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 11:32
ロッジ長兵衛です。
上日川峠に着きました。
駐車場は満車状態。
ここから車道を離れ、丸川峠分岐へ向かいます。
2013年11月09日 11:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 11:33
ここから車道を離れ、丸川峠分岐へ向かいます。
紅葉真っ盛り!
2013年11月09日 11:41撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 11:41
紅葉真っ盛り!
いやぁ、上日川峠→丸川峠分岐間はとにかく紅葉がすごかった。
ほとんどの方はこの紅葉を見ずにバスや車で上日川峠へ…。
もったいない。
2013年11月09日 11:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/9 11:50
いやぁ、上日川峠→丸川峠分岐間はとにかく紅葉がすごかった。
ほとんどの方はこの紅葉を見ずにバスや車で上日川峠へ…。
もったいない。
2013年11月09日 12:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
11/9 12:11
登りの方は、ここから上日川峠(→大菩薩峠)へ向かいます。
2013年11月09日 12:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 12:21
登りの方は、ここから上日川峠(→大菩薩峠)へ向かいます。
新しくできたお茶屋さん。千石茶屋。
(今だけ?)500ミリペットのジュースが100円でした。
2013年11月09日 12:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 12:24
新しくできたお茶屋さん。千石茶屋。
(今だけ?)500ミリペットのジュースが100円でした。
千石茶屋にあった案内板。
2013年11月09日 12:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 12:30
千石茶屋にあった案内板。
千石茶屋付近の紅葉。
2013年11月09日 12:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 12:31
千石茶屋付近の紅葉。
帰ってきました。
車、増えてます。
2013年11月09日 12:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11/9 12:38
帰ってきました。
車、増えてます。

感想

駐車場満車だけは避けたい!
ということで、前夜発にて現地へ。

トイレのある雲峰寺の駐車場に車を停めます。
やはりトイレは重要です。

明け方、車のエンジン音に起こされて、自分も移動開始。
しかし、ほとんどの方は上日川峠のようで、小生の目的地丸川峠分岐は一台もいません。
まだ薄暗い中、車を停めてお日様のお出ましを待ちます。
そうこうするうちに数台が到着。

明るくなるのと同時に歩き始めます。
落ち葉を踏みしめる音と、朝のつめたい空気は何とも言えません。

登り始めてしばらくは我慢の登山です。
でも、紅葉を見ながらですから苦ではありません。
そうこうするうちに開けた草原に着くとそこは丸川峠。
青く小さな山小屋が建ってます。
こんな小屋に泊まる登山もいいな、と思いつつ大菩薩嶺を目指します。

途中、人工的な石積みの上に登山道があったりして???な感じですが、それもまた面白い。
またこの辺りは山頂北側斜面で湿気も多いのか、苔がとても良かったです。

ひと踏ん張りで大菩薩嶺の山頂へ。
百名山です。
しかし展望は樹林帯の中、開けてないので記録写真を撮って見晴らしの良い雷岩に下ります。
ここは風がとにかく強かったです。
北日本に発達した低気圧の影響でしょうか。
でも、富士山が見えました。
雷岩には多くの登山者がいて、賑わっています。
ここで朝食のような昼食のような食事。

大休止の後、広く気持ちの良いクマザサの道を下ります。
ここは天気が良ければ最高ですね。
今回、敢えて時計回りにしたのは、正面に富士山や南アルプスを見ながら…と期待したのですが、そこは今回は残念でした。

直に大菩薩峠に到着し、その後はなだらかな車道を福ちゃん荘経由で上日川峠へ。
ここは多くの登山者と行き違いました。

上日川峠はさすがに多くの車が停まっています。
ほとんどの人はここから大菩薩嶺を目指すようです。
車道のすぐ脇の登山道に入れば、ここからは紅葉の素晴らしい道。

途中、崩落地があるとのことで、迂回路もありましたが問題はありません。
が、落ち葉で登山道が判りにくいのか、1人の女性ハイカーが道に迷われてました。
(笑顔の素敵な女性でしたが、あのあとは大丈夫だったかな?)

つづら折りの登山道を下りきると千石茶屋。
出来たばかりの綺麗な茶屋でしたが、管理人さんはいませんでした。

少しして、朝出発した丸川峠分岐の駐車場に到着。

_____
丸川峠まではほとんど人もいなくて静かな山行。
大菩薩嶺〜上日川峠までは大賑わいの山行。
今度は新緑の時期に訪れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら