ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3719994
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 (祓川〜新山)

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:15
距離
10.6km
登り
1,214m
下り
1,206m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:54
合計
7:55
6:59
2
7:01
7:02
4
7:06
7:06
22
7:28
7:28
25
7:53
7:53
20
8:13
8:13
10
8:23
8:32
29
9:01
9:01
80
10:21
10:42
28
11:10
12:08
22
12:30
12:32
31
13:03
13:03
26
13:29
13:48
8
13:56
13:56
14
14:10
14:10
13
14:23
14:23
18
14:41
14:41
5
14:46
14:50
4
天候 快晴 sun
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川駐車場利用
60台程度駐車可
今年は11月8日を以て冬季閉鎖
詳細はこちらを↓
https://yurihonjo-kanko.jp/news/%e9%b3%a5%e6%b5%b7%e5%b1%b1%e3%80%8c%e7%9f%a2%e5%b3%b6%e5%8f%a3%ef%bc%88%e7%a5%93%e5%b7%9d%ef%bc%89%e3%80%8d%e3%80%8c%e7%8c%bf%e5%80%89%e5%8f%a3%e3%80%8d%e3%81%b8%e3%81%ae%e9%81%93%e8%b7%af%e3%81%ae-2/
コース状況/
危険箇所等
まだ雪は少なく、七ツ釜小屋まで道が出ている。
ほぼ夏道通りに進むことが出来るが、岩が凍って滑りやすく、下手な雪道よりもよっぽど面倒に感じた。

七ツ釜小屋から上の登山道は、ほぼ雪で埋まっており道は不明瞭。
残雪期のように目印のポールは立っていないので、道迷いに注意。

舎利坂の急登は夏道通りのルートにトレースが続いていた。
だが、七高山の東斜面は全面雪で埋まっているので、そちらから登る事も可。
今回は舎利坂の夏道は通らず東斜面へ進み、積雪期の定番ルートで七高山に登頂した。

外輪山から新山に登るには、まず外輪山を下る必要があるが、今回は夏道を利用し外輪山を下った。
下降路は雪で埋まり、鎖も埋まってしまい使えないが、まだ雪は少なく傾斜は立っていないのでアイゼンがあれば下降可能な状態だった。
新山の岩山は雪で埋まったので快適に歩ける状態だったが、まだ雪が薄く、岩の隙間を踏み抜く恐れがあり。
一歩踏み出す前に、足場の状態を要確認。

上記のように、七高山東斜面は充分雪が付いているので、滑走は可能。
今回は七高山の山頂からスタートし、氷ノ薬師の少し下(1850m付近)まで滑走出来た。
(途中、一ヵ所、板を外して歩行した箇所あり)
東斜面上であれば何処でも滑れるような状況だったが、下の方はまだ藪や岩が出ているので、あまり大きくルートを外れると復帰が面倒。
東斜面を滑り降りた後は、登って来たルートと同じく夏道通りに滑走した方が良い。
その他周辺情報 日帰り温泉
フォレスタ鳥海
入浴料:400円
ま)祓川へ向かう途中で見えた鳥海、これは勝利の予感
2021年11月07日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/7 5:51
ま)祓川へ向かう途中で見えた鳥海、これは勝利の予感
祓川駐車場で日の出
しかし何ということだろう、このタイミングだけ雲がかかってしまう…
2021年11月07日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/7 6:15
祓川駐車場で日の出
しかし何ということだろう、このタイミングだけ雲がかかってしまう…
しっかり色付いた竜ヶ原湿原
湿原の水はうすく氷が張っていた
2021年11月07日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/7 7:02
しっかり色付いた竜ヶ原湿原
湿原の水はうすく氷が張っていた
タッチラ坂から眺める竜ヶ原湿原
2021年11月07日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 7:09
タッチラ坂から眺める竜ヶ原湿原
も)霜の下りた木道は危険w
ま)ヒヤヒヤものでしたな
3
も)霜の下りた木道は危険w
ま)ヒヤヒヤものでしたな
ま)また岩場か〜
る)長い岩歩きになるので、兼用靴だと厳しい。
アプローチ用に登山靴を使った方が良いよ。
2021年11月07日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 7:42
ま)また岩場か〜
る)長い岩歩きになるので、兼用靴だと厳しい。
アプローチ用に登山靴を使った方が良いよ。
ま)規模は小さいがいい感じの湿原だな
る)御田の湿原だね。残雪期に来た時は水芭蕉が咲いてたなぁ。
2021年11月07日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 7:54
ま)規模は小さいがいい感じの湿原だな
る)御田の湿原だね。残雪期に来た時は水芭蕉が咲いてたなぁ。
日が当たらない岩場が続く、雪が付いているがこの雪、雪と言うより氷。ツボ足だと非常に滑ります。
2021年11月07日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 7:58
日が当たらない岩場が続く、雪が付いているがこの雪、雪と言うより氷。ツボ足だと非常に滑ります。
ま)今シーズン初の氷割り
る)氷を見ると割りたくなる。
2021年11月07日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 8:02
ま)今シーズン初の氷割り
る)氷を見ると割りたくなる。
も)まだまだ遠いですなあ…
8
も)まだまだ遠いですなあ…
ま)アイゼン装着!
る)今回はみんな12本だね。
2021年11月07日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 8:34
ま)アイゼン装着!
る)今回はみんな12本だね。
る)アイゼンを履き、先へと進む。
雪は硬くてアイゼンの効きが良い。
ラッセルにもならず、快適に進む。
2021年11月07日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 8:39
る)アイゼンを履き、先へと進む。
雪は硬くてアイゼンの効きが良い。
ラッセルにもならず、快適に進む。
る)下を行けば楽なんだけど、敢えてトラバースで進む二人。
アイゼントレーニングをしたいらしい(笑)
も)地道な練習、大事ですよw
ま)ただ高度を下げたくなかっただけだったり(笑)
2021年11月07日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 8:57
る)下を行けば楽なんだけど、敢えてトラバースで進む二人。
アイゼントレーニングをしたいらしい(笑)
も)地道な練習、大事ですよw
ま)ただ高度を下げたくなかっただけだったり(笑)
ま)Luske兄貴はシートラ、シールの出番はなさそうですなぁ
る)今回、シールは一度も使用せず。只の荷物になってしまった。
2021年11月07日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 9:08
ま)Luske兄貴はシートラ、シールの出番はなさそうですなぁ
る)今回、シールは一度も使用せず。只の荷物になってしまった。
も)ここから傾斜が急に
6
も)ここから傾斜が急に
ま)先行者達のトレースが沢山
る)トレースは舎利坂の夏道を辿っているね。
皆、夏道から登っているようだ。
2021年11月07日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 9:36
ま)先行者達のトレースが沢山
る)トレースは舎利坂の夏道を辿っているね。
皆、夏道から登っているようだ。
る)周囲は雪山だけど、麓はまだ秋景色。
ま)ずいぶん赤く見えるね
2021年11月07日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 9:39
る)周囲は雪山だけど、麓はまだ秋景色。
ま)ずいぶん赤く見えるね
ま)どこでも歩けそうなので夏道の舎利坂は使わず、歩きやすそうなルートを進む
2021年11月07日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 9:44
ま)どこでも歩けそうなので夏道の舎利坂は使わず、歩きやすそうなルートを進む
る)雪面に記念のサイン。
あれ、なんか違うくね?
も)鳥海を歩いてるはずなのに(´・ω・)
ま)ちょっとしたイタズラ心が出てしまったよ
2021年11月07日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 9:45
る)雪面に記念のサイン。
あれ、なんか違うくね?
も)鳥海を歩いてるはずなのに(´・ω・)
ま)ちょっとしたイタズラ心が出てしまったよ
ま)結局、七高山の東斜面を登る感じになった
る)今はトレース無いけど、積雪期はこちらを登る方が多いみたいね。
2021年11月07日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 9:54
ま)結局、七高山の東斜面を登る感じになった
る)今はトレース無いけど、積雪期はこちらを登る方が多いみたいね。
も)勇者ご相談中
る)この後、どちらが勇者役を務めるかでケンカになる。
6
も)勇者ご相談中
る)この後、どちらが勇者役を務めるかでケンカになる。
ま)アイゼンがバチ効きで気持ち良く登れる
る)ワシが勇者じゃ。
ま)俺は遊び人^〜^
2021年11月07日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 10:06
ま)アイゼンがバチ効きで気持ち良く登れる
る)ワシが勇者じゃ。
ま)俺は遊び人^〜^
ま)真っ白な斜面、やっぱりノートレースを歩くのが楽しい
2021年11月07日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 10:08
ま)真っ白な斜面、やっぱりノートレースを歩くのが楽しい
る)快適な登りに思わず笑みが漏れるmani氏
ま)気持ちが良すぎますもん
2021年11月07日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/7 10:21
る)快適な登りに思わず笑みが漏れるmani氏
ま)気持ちが良すぎますもん
ま)兄貴早いよ~
る)ついて来いや!
2021年11月07日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 10:22
ま)兄貴早いよ~
る)ついて来いや!
る)七高山の山頂まであと少し。
2021年11月07日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 10:23
る)七高山の山頂まであと少し。
る)山頂への最後の登り。
傾斜が上って辛いけど頑張ろう。
も)足攣りそう(*´Д`)
2021年11月07日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 10:24
る)山頂への最後の登り。
傾斜が上って辛いけど頑張ろう。
も)足攣りそう(*´Д`)
ま)七高山すぐ脇の外輪山に上がる
る)この色男は誰だ?
も)自分で言ってるしw
2021年11月07日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/7 10:24
ま)七高山すぐ脇の外輪山に上がる
る)この色男は誰だ?
も)自分で言ってるしw
も)外輪に出ました
8
も)外輪に出ました
七高山(2229m)到着
2021年11月07日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 10:28
七高山(2229m)到着
る)山頂の石柱は雪に埋まっていたけど、誰かが掘り起こしてくれていた。
ま)今年3度目?の七高山かな!
2021年11月07日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 10:28
る)山頂の石柱は雪に埋まっていたけど、誰かが掘り起こしてくれていた。
ま)今年3度目?の七高山かな!
ま)厳冬期のもこもこ外輪もいいが少し岩が見えてるのもいいなぁ
2021年11月07日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/7 10:29
ま)厳冬期のもこもこ外輪もいいが少し岩が見えてるのもいいなぁ
新山の岩場はちゃんと埋まっているかな?
2021年11月07日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 10:29
新山の岩場はちゃんと埋まっているかな?
新山の脇にみえるのは稲倉岳
2021年11月07日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 10:29
新山の脇にみえるのは稲倉岳
も)なかなかの高度感
7
も)なかなかの高度感
ま)今シーズン初めてのエビちゃん、食べたりはしませんでしたよ?
る)残念、今日はワサビ醤油を忘れたので食べません><
2021年11月07日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 10:42
ま)今シーズン初めてのエビちゃん、食べたりはしませんでしたよ?
る)残念、今日はワサビ醤油を忘れたので食べません><
も)すでにエビの尻尾も成長中
4
も)すでにエビの尻尾も成長中
雲海が広がっているのが見えるが、庄内平野は残念ながらガスがかかりずっと見えず
2021年11月07日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 10:46
雲海が広がっているのが見えるが、庄内平野は残念ながらガスがかかりずっと見えず
る)外輪山から眺める百宅コースのS字雪渓。
雪はたっぷり付いており、快適に滑走出来そうだ。
こちらも滑ってみたい!
ま)俺も滑りたいぞ!!
2021年11月07日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 10:46
る)外輪山から眺める百宅コースのS字雪渓。
雪はたっぷり付いており、快適に滑走出来そうだ。
こちらも滑ってみたい!
ま)俺も滑りたいぞ!!
る)外輪山を降りて新山へ向かう。
スノーブリッジは出来ていないので夏道で下る。
上部の傾斜が急なので、アイゼン効かせて慎重に降りよう。
2021年11月07日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 10:51
る)外輪山を降りて新山へ向かう。
スノーブリッジは出来ていないので夏道で下る。
上部の傾斜が急なので、アイゼン効かせて慎重に降りよう。
不安な方はバックステップで降りたほうが良さそうです。
2021年11月07日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 10:53
不安な方はバックステップで降りたほうが良さそうです。
る)外輪山を下り終えて一休み。
2021年11月07日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 10:53
る)外輪山を下り終えて一休み。
新山へ向かいますよ
2021年11月07日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 10:58
新山へ向かいますよ
ま)今度はうまく書けました
る)標高あってる?
も)おk(`・ω・´)b
2021年11月07日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 11:08
ま)今度はうまく書けました
る)標高あってる?
も)おk(`・ω・´)b
ま)登頂を果たし勝利の拳を突き上げたLuske氏
る)芋煮食べたい!
も)意味がわからんw
2021年11月07日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/7 11:12
ま)登頂を果たし勝利の拳を突き上げたLuske氏
る)芋煮食べたい!
も)意味がわからんw
鳥海山(2236m)登頂!!!
2021年11月07日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/7 11:13
鳥海山(2236m)登頂!!!
る)仁賀保高原の風車群。
その麓には紅葉の森が広がる。
2021年11月07日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 11:14
る)仁賀保高原の風車群。
その麓には紅葉の森が広がる。
も)めでたく新山登頂
9
も)めでたく新山登頂
る)佇むモッケ氏。
登頂を終えた今、その胸に去来するものは?
も)いやー、感無量です(´;ω;`)ウッ…
2021年11月07日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 11:17
る)佇むモッケ氏。
登頂を終えた今、その胸に去来するものは?
も)いやー、感無量です(´;ω;`)ウッ…
ま)新山のすぐ隣にある偽ピークのほうが眺めが良い、鳥海湖も見えるのはこちらだが残念ながら雲がかかって見えず
2021年11月07日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 11:18
ま)新山のすぐ隣にある偽ピークのほうが眺めが良い、鳥海湖も見えるのはこちらだが残念ながら雲がかかって見えず
も)庄内側の雲が切れて月山も望めました
5
も)庄内側の雲が切れて月山も望めました
ま)まだ紅葉の中島台を見下ろす、今シーズンはスキーで登ることを誓った。
る)3月になったら行こうぜ。
2021年11月07日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 11:19
ま)まだ紅葉の中島台を見下ろす、今シーズンはスキーで登ることを誓った。
る)3月になったら行こうぜ。
る)新山周辺の岩は雪で埋まっていたけど、雪はまだ薄く踏み抜く恐れあり。
落とし穴に落ちぬよう、足場を確認しながら進もう。
2021年11月07日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 11:21
る)新山周辺の岩は雪で埋まっていたけど、雪はまだ薄く踏み抜く恐れあり。
落とし穴に落ちぬよう、足場を確認しながら進もう。
も)七高山に戻ります
4
も)七高山に戻ります
外輪山へ戻るの大変そうだなぁ
2021年11月07日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/7 12:12
外輪山へ戻るの大変そうだなぁ
も)外輪を雲が越えてくる
2
も)外輪を雲が越えてくる
も)もう一息
御室
建屋はまだ雪に埋まっていない。
2021年11月07日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 12:19
御室
建屋はまだ雪に埋まっていない。
も)何度見ても迫力の風景
6
も)何度見ても迫力の風景
外輪山は何度見ても良いなぁ。
2021年11月07日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 12:31
外輪山は何度見ても良いなぁ。
祓川駐車場と竜ヶ原湿原だけ雲の下だ
2021年11月07日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 12:32
祓川駐車場と竜ヶ原湿原だけ雲の下だ
る)七高山に戻り、いよいよ滑走。
斜面に雪は十分付いており、七高山から直にエントリー出来た。
2021年11月07日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 12:27
る)七高山に戻り、いよいよ滑走。
斜面に雪は十分付いており、七高山から直にエントリー出来た。
ま)もっけさんと自分は歩きなので先に下り始めていた
2021年11月07日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/7 12:34
ま)もっけさんと自分は歩きなので先に下り始めていた
も)manimaniさん滑降中
ま)うひょー、シリセード最高〜〜!!
7
も)manimaniさん滑降中
ま)うひょー、シリセード最高〜〜!!
ま)なかなか良いシュプール?ではないだろうか?
る)滑ってる最中、変なシュプールあるなぁ、と思ってたけど、お前の仕業かw
2021年11月07日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 12:37
ま)なかなか良いシュプール?ではないだろうか?
る)滑ってる最中、変なシュプールあるなぁ、と思ってたけど、お前の仕業かw
も)Luskeさん滑降中
4
も)Luskeさん滑降中
も)華麗なターンでした
る)結構、雪煙上ってたんだね!滑走に夢中で気が付かなかったよ。
10
も)華麗なターンでした
る)結構、雪煙上ってたんだね!滑走に夢中で気が付かなかったよ。
ま)俺もスキー持ってくればよかった〜、早くあれくらい滑りたいものだ。
る)まずはゲレンデで練習だ!
2021年11月07日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 12:47
ま)俺もスキー持ってくればよかった〜、早くあれくらい滑りたいものだ。
る)まずはゲレンデで練習だ!
る)徒歩で下る人、尻セードで滑る人、スキーで滑る人、三者三様。
2021年11月07日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 12:57
る)徒歩で下る人、尻セードで滑る人、スキーで滑る人、三者三様。
る)スキーはここで滑走終了。
短い区間の滑走だったけど、十分楽しめた!
2021年11月07日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 13:01
る)スキーはここで滑走終了。
短い区間の滑走だったけど、十分楽しめた!
ま)予定では雪も緩んで楽々下山のはずだったのだが…
2021年11月07日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 13:59
ま)予定では雪も緩んで楽々下山のはずだったのだが…
る)七ツ釜小屋から下の道。
雪付きが薄く、岩が出ている。
岩は凍って滑りやすく、なかなかおっかない。
外輪の下りよりも、ここの下りの方が難所だったかも。
2021年11月07日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 14:00
る)七ツ釜小屋から下の道。
雪付きが薄く、岩が出ている。
岩は凍って滑りやすく、なかなかおっかない。
外輪の下りよりも、ここの下りの方が難所だったかも。
竜ヶ原湿原まで下ればほぼゴール
2021年11月07日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/7 14:42
竜ヶ原湿原まで下ればほぼゴール
も)感動のフィナーレ
る)この後、ちょっとしたハプニングがあったけど無事解決。
時には何もしないことが最良の解決策、という教訓を学んだ我々であった。
4
も)感動のフィナーレ
る)この後、ちょっとしたハプニングがあったけど無事解決。
時には何もしないことが最良の解決策、という教訓を学んだ我々であった。
みなさま、お疲れ様でした!
2021年11月07日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 14:44
みなさま、お疲れ様でした!

感想

Luskeさん、manimaniさんに導かれて初冬の鳥海へ。
序盤の石畳は凍結し、これがなかなかの高難易度。
七ツ釜から上は連続した雪面となり、アイゼンを効かせて快適に高度を稼ぐ。
思ったよりも早く外輪に到達できたので、新山にも足を延ばしてみる。
外輪を下るのが本日の核心部。なかなかの斜度でビビらせてくれる。
登り返して無事に新山登頂。この日は視界が良く、遠く岩木山を望むこともできた。
珍しく風のない穏やかな陽気で、山頂付近で1時間ほどまったり過ごす。
その後ははスキー、尻セード、ダッシュと其々のスタイルで下山開始。
お二方のお陰で楽しい休日を過ごすことができた。
また宜しくお願いしますね(^^)

流石は山スキーの聖地、鳥海山。
まだスキーには早いこの時期にもかかわらず、雪は豊富で斜面は滑らか。
今シーズンが始まってから月山で2度滑走を行ったが、それよりもワンランク上の満足感を感じさせてくれる鳥海山は、やはり山スキーの分野では東北一の山だなぁ、
と、つくづく思わされる。
天気は快晴、雪質良好、集ったメンバーにも恵まれた最高の一日。
11月8日から秡川への山道が冬季閉鎖となる為、これが今年最後の秡川コースになると思うが、その有終の美を飾るに相応しい充実した山行であった。

この良き日を演出してくれた鳥海山、
そして、同行してくれたmokke氏とmani氏には感謝の言葉を申し上げたい。
ありがとう、そして今シーズンも宜しく!



今シーズンの雪山始めは鳥海山から。
Luske兄貴、mokkedanoさんとご一緒してきました。
mokkedanoさんとはお初でしたが、昔から知っているような感覚、軽快なジョークや話ととても面白いお人でした(笑)
 この日は無風快晴と好条件の鳥海山で多くの登山者で賑わっていました。
うちら以外は夏道の舎利坂を登っていたようだが、雪もしっかり付いているようだったので歩きやすいルートで七高山を目指した。トレースのない真っ白な雪原を歩くのは気持ちが良い。七高山に寄ってから新山へ。山頂でしばらくゆっくりを過ごした。
 下山は5月にも滑った七高山の東斜面を下る、今回は歩きだったが、Luske兄貴だけはスキー。これが何とも気持ちの良さそうな滑走で、正直自分もスキー持ってくればよかったと後悔しました。そして今回の核心部は下山の岩場の雪のミックスになるとは、雪は全然緩まず凍ったまま、3人とも恐る恐る下山することになった(笑)
雪山シーズン到来、シーズン初めとしては申し分ない山行になりました。
Luske兄貴、そしてもっけさんまたご一緒にどこかへ行きましょー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人

コメント

Luskeさん、おはようございます。
ワンランク上の満足感を感じさせてくれる鳥海山での滑走、いいですね〜!七高山下のバーンは広くて気持ちいいですね。
自分も明日北アの針ノ木岳BCにチャレンジしようと思っています。
hareharawaiより
2021/11/13 3:49
hareharawaiさん、こんにちは。
鳥海山は月山よりも標高が高いので雪付きが良く、今季一番の滑走を楽しめました。
麓までまだ滑り降りられないのが残念ですが、それは来年のお楽しみですね
今週は纏まった降雪があったので、週末のBCは期待できそうですね!
私の方は、相変わらずの月山に行こうと思います。
hareharawaiさんの針ノ木岳BCチャレンジも、雪と天気に恵まれると良いですねsun
2021/11/13 12:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら