ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3720716
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

高取山(妙法寺↑長田神社↓) + 湊川隧道と会下山

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
8.3km
登り
373m
下り
420m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:20
合計
3:33
12:16
13
12:29
12:31
13
12:44
12:44
24
13:08
13:17
3
13:20
13:20
7
13:27
13:36
7
13:43
13:43
6
13:49
13:49
96
15:25
15:25
24
15:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸市地下鉄「妙法寺」駅下車
コース状況/
危険箇所等
六甲全山縦走路の一部。
こぢんまりとした区域で山頂の神社への参道となっており、迷いようがない。
熊はいないようだが夕刻以降なら猪と出会うこともあるらしい。
西側は一部、急な上りになっており、一箇所だけ短い鉄鎖の下がった砂岩があった。
その他周辺情報 道中に茶屋はあるが、午後は食材がなくなり次第閉店。
公衆トイレ設置の広場もある。
山頂までの往復にさほど時間はかからず、下りたらすぐに長田の街。
ノエビアスタジアム神戸。高取山からはっきりと視認できました
2021年11月07日 11:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/7 11:12
ノエビアスタジアム神戸。高取山からはっきりと視認できました
新湊川の河口とこれから向かう高取山
2021年11月07日 11:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/7 11:27
新湊川の河口とこれから向かう高取山
高取山の神社もはっきりと解ります
2021年11月07日 11:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/7 11:27
高取山の神社もはっきりと解ります
鉄人28号。高取山からは確認できず
2021年11月07日 11:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
13
11/7 11:35
鉄人28号。高取山からは確認できず
(kumakumo)六甲全山縦走路の案内を辿れば自動的に高取山へ行けるらしい
2021年11月07日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 12:21
(kumakumo)六甲全山縦走路の案内を辿れば自動的に高取山へ行けるらしい
(kumakumo)阪神高速神戸山手線。上りと下りの鉄橋
2021年11月07日 12:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:24
(kumakumo)阪神高速神戸山手線。上りと下りの鉄橋
(kumakumo)これから登る高取山の山裾には住宅街
2021年11月07日 12:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:24
(kumakumo)これから登る高取山の山裾には住宅街
(kumakumo)妙法寺
2021年11月07日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 12:31
(kumakumo)妙法寺
(kumakumo)頂上に電波塔が見える 
2021年11月07日 12:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:34
(kumakumo)頂上に電波塔が見える 
(kumakumo)高野箒(コウヤボウキ)
2021年11月07日 12:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:53
(kumakumo)高野箒(コウヤボウキ)
(kumakumo)西側の市街地
2021年11月07日 13:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/7 13:00
(kumakumo)西側の市街地
(kumakumo)横尾山に角が生えてる? と思ったら向こうの明石大橋
2021年11月07日 13:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/7 13:09
(kumakumo)横尾山に角が生えてる? と思ったら向こうの明石大橋
(kumakumo)左、電波塔が二つ建っている山が鉄拐山。その向こうに淡路島
2021年11月07日 13:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 13:10
(kumakumo)左、電波塔が二つ建っている山が鉄拐山。その向こうに淡路島
(kumakumo)光る海にかすむ船は(さよならの汽笛残します〜「さよならの夏」より)
2021年11月07日 13:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/7 13:11
(kumakumo)光る海にかすむ船は(さよならの汽笛残します〜「さよならの夏」より)
(kumakumo)荒熊神社
2021年11月07日 13:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 13:15
(kumakumo)荒熊神社
(kumakumo)四国・和歌山までも見える
2021年11月07日 13:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
11/7 13:16
(kumakumo)四国・和歌山までも見える
(kumakumo)NHK神戸妙法寺テレビ中継放送所の電波塔
2021年11月07日 13:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 13:17
(kumakumo)NHK神戸妙法寺テレビ中継放送所の電波塔
(kumakumo)荒熊神社本殿
2021年11月07日 13:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 13:19
(kumakumo)荒熊神社本殿
(kumakumo)狐の下で毛繕いをする黒猫
2021年11月07日 13:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 13:19
(kumakumo)狐の下で毛繕いをする黒猫
(kumakumo)三等三角点「高取山(たかとりやま)」
2021年11月07日 13:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 13:20
(kumakumo)三等三角点「高取山(たかとりやま)」
(kumakumo)先ほど訪れた西峰電波塔
2021年11月07日 13:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 13:20
(kumakumo)先ほど訪れた西峰電波塔
(kumakumo)荒熊神社の鳥居
2021年11月07日 13:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
11/7 13:20
(kumakumo)荒熊神社の鳥居
(kumakumo)小春日和に騙された?
2021年11月07日 13:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 13:23
(kumakumo)小春日和に騙された?
(kumakumo)高取山頂の碑 328.8m
2021年11月07日 13:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 13:28
(kumakumo)高取山頂の碑 328.8m
(kumakumo)鳥居越しに望む海
2021年11月07日 13:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/7 13:29
(kumakumo)鳥居越しに望む海
(kumakumo)海に浮かぶ人工島は(左奥から)六甲アイランド、ポートアイランド、そして神戸空港
2021年11月07日 13:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/7 13:32
(kumakumo)海に浮かぶ人工島は(左奥から)六甲アイランド、ポートアイランド、そして神戸空港
(kumakumo)中央にノエビアスタジアム神戸
2021年11月07日 13:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 13:32
(kumakumo)中央にノエビアスタジアム神戸
(kumakumo)高取神社本殿
2021年11月07日 13:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 13:36
(kumakumo)高取神社本殿
(kumakumo)十二支の石像
2021年11月07日 13:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 13:39
(kumakumo)十二支の石像
(kumakumo)神馬のブロンズ像
2021年11月07日 13:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 13:40
(kumakumo)神馬のブロンズ像
(kumakumo)90年以上の歴史を持つ神戸ツキワ登山会本部。
棟続きの「月見茶屋」(再来年で創業100年)は餃子が名物
2021年11月07日 13:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 13:43
(kumakumo)90年以上の歴史を持つ神戸ツキワ登山会本部。
棟続きの「月見茶屋」(再来年で創業100年)は餃子が名物
(kumakumo)この辺りで最も色づいた紅葉
2021年11月07日 13:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 13:46
(kumakumo)この辺りで最も色づいた紅葉
(kumakumo)これから
2021年11月07日 13:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 13:47
(kumakumo)これから
(kumakumo)のら猫の品格
2021年11月07日 13:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/7 13:49
(kumakumo)のら猫の品格
(kumakumo)のら猫エジプト風
2021年11月07日 13:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
11/7 13:50
(kumakumo)のら猫エジプト風
(kumakumo)神様の空き家?
2021年11月07日 13:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 13:58
(kumakumo)神様の空き家?
(kumakumo)今シーズン最初で最後の秋海棠(シュウカイドウ)
2021年11月07日 14:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/7 14:00
(kumakumo)今シーズン最初で最後の秋海棠(シュウカイドウ)
(kumakumo)長田神社
2021年11月07日 14:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 14:24
(kumakumo)長田神社
長田神社横の「かしまの玉子焼」
2021年11月07日 14:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
11/7 14:26
長田神社横の「かしまの玉子焼」
玉子焼といっても、いわゆるベビーカステラです
2021年11月07日 14:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/7 14:26
玉子焼といっても、いわゆるベビーカステラです
(kumakumo)午後2時半の「冨士」でエネルギー補給
2021年11月07日 14:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
11/7 14:38
(kumakumo)午後2時半の「冨士」でエネルギー補給
冨士ランチ
2021年11月07日 14:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
11/7 14:39
冨士ランチ
レストラン「長田の冨士」
2021年11月07日 15:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
11/7 15:01
レストラン「長田の冨士」
2021年11月07日 15:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/7 15:01
(kumakumo)新湊川
2021年11月07日 15:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 15:04
(kumakumo)新湊川
(kumakumo)川沿いを行く。標高18m
2021年11月07日 15:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 15:06
(kumakumo)川沿いを行く。標高18m
(kumakumo)遠くに摩耶山が見える
2021年11月07日 15:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 15:12
(kumakumo)遠くに摩耶山が見える
(kumakumo)たぶん白鷺
2021年11月07日 15:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 15:18
(kumakumo)たぶん白鷺
(kumakumo)扁額に「天長地久」と記された新湊川トンネル(下流側)と白鷺
2021年11月07日 15:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 15:19
(kumakumo)扁額に「天長地久」と記された新湊川トンネル(下流側)と白鷺
会下山公園です。この公園の下に湊川隧道があります
2021年11月07日 15:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/7 15:22
会下山公園です。この公園の下に湊川隧道があります
楠木正成が、足利尊氏との湊川の戦いで陣を張ったところが会下山公園
2021年11月07日 15:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8
11/7 15:27
楠木正成が、足利尊氏との湊川の戦いで陣を張ったところが会下山公園
こちらは海員慰霊塔
2021年11月07日 15:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/7 15:28
こちらは海員慰霊塔
湊川隧道は、わが国初の河川トンネルとして明治34年8月に竣工しました。「土木の日」の通り抜け企画は応募者多数で申し込み終了らしいです
2021年11月07日 15:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/7 15:42
湊川隧道は、わが国初の河川トンネルとして明治34年8月に竣工しました。「土木の日」の通り抜け企画は応募者多数で申し込み終了らしいです
新湊川トンネルの反対側
2021年11月07日 15:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/7 15:42
新湊川トンネルの反対側
新湊川トンネルの反対側
2021年11月07日 15:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/7 15:43
新湊川トンネルの反対側
鼻知場商店の「レモン水」は1杯50円。ひやしあめも50円。隣の串カツ屋も行きつけですが、今日はパス
2021年11月07日 15:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
10
11/7 15:54
鼻知場商店の「レモン水」は1杯50円。ひやしあめも50円。隣の串カツ屋も行きつけですが、今日はパス
湊川公園の楠木正成像
2021年11月07日 16:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/7 16:17
湊川公園の楠木正成像
神戸で食パン専門店といえば「春夏+秋冬」
2021年11月07日 16:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
11/7 16:34
神戸で食パン専門店といえば「春夏+秋冬」

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 私が神戸での所用があったのと、相棒のkumakumoが午前中に所用があったので、午後から六甲山系でも気楽にいけて眺めの良い高取山へ。

 所用を済ませた後、kumakumoとの合流時間までに、港沿いの地域をハーバーランドから和田岬を経て長田までランニング。高取山からよく見えるはずのノエビアスタジアム神戸の周りを1周し、鉄人28号もチエックして準備万端。

 実際に、高取山からはノエビアスタジアム神戸は大きく見えましたが、鉄人28号は確認できず。見えるのかどうかわかりません。

 眺めを堪能した後は、「月見茶屋」名物の餃子を楽しみにしていましたが、まさかの売り切れ。買って帰る人が多かったらしいです。そういえば、コロナ禍の中で自宅で餃子を楽しむ人が増えているという記事を読んだ覚えが。一気にテンションが下がりましたが、神戸には他にも美味しい物がたくさん。いろいろと食べて、購入して、帰宅後にこんなに沢山食べきれないと途方に暮れた一日でした。

高取山の中腹に、餃子が名物だという茶屋がある。
午前中の地域活動を終えて妙法寺駅に着いたのが正午過ぎ。うなる
胃袋を水分補給でなだめながら目指す餃子。ところが、茶屋が並ん
でいるのは東側の表参道。妙法寺は高取山の西側にあり、餃子は山
頂の向こうだ。

立冬のきょういきなりの冬旱(ひでり)。
登山靴で登るほどではない参道なので、平服でOKと聞いた。さり
ながら、先月後半の武奈ヶ岳・皆子山で冷たい風に晒された記憶か
ら、秋冬モードの上下にショルダーバッグを引っかけて出てきた。
ところが、山陽の陽気は初秋レベル。動くほどに熱のこもる衣類、
汗を吸って重くなるつば広帽、石を踏むと痛い薄底のランニング
シューズ……。いつもの登山用素材がいかに優れものか、思い知る
こととなった。

「イノシシ注意」の看板のある公園を過ぎると、ようやく山道らし
くなる。丸太をあしらった階段でどんどん高度を上げ、ほんの一瞬
だが岩をつかんで上るところも出てくる。こうなると、やはり山は
おもしろい。ときどきは海や市街地の遠望が広がる。
空腹も忘れて上って行くと、たちまち荒熊神社。熊はいないが方々
に狛狐が控えており、のら猫までいる。山頂の碑のすぐ横には猿田
彦大神の碑が祀られていた。

海と山と街の眺望にときおり足をとどめながら、高取神社へ。十二
支の小さな石像が並び、神馬のブロンズ像も。
そんな動物づくしの高取山だが、その名の由来も「蛸取り山」なの
だ(山頂までの洪水が引いた後、松の木に多数の蛸が張り付いていた
というが、ほかの逸話もある)。

神域を出て下りていくと、いよいよ餃子だ。月見茶屋の中にはまだ
お店の人がおられたが、ちょうど完売直後で後片付けを終えて落ち
着いたところだという。
その先の安井茶屋は閉まっており、茶屋前の広場では満腹モードの
のら猫たちが思い思いにまったりしていた。

下山後、長田神社の近くでようやくエネルギー補給。新湊川に沿っ
て上っていく頃、カメラの方が空腹を訴えてきた。先ほどのランチ
を数枚撮影しただけでは足りなかったか。
楠木正成公ゆかりの会下山を越え湊川公園へ行くと、ここでも馬が
楠木正成を載せて、夕刻の空を翔けていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら