記録ID: 3723208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【栃木】男体山
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 7:44
距離 7.5km
登り 1,210m
下り 1,210m
14:40
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復:二荒山神社中宮祠⇒レンタカー⇒湯元温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、怪しい踏み跡や岩場に注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
タイツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
保険証
携帯電話
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
季節は晩秋、そろそろ冬の足音が聞こえてくる頃です。高山には雪が積もり、私の実力では登ることが難しくなってきました。2021年の百名山遠征は、今回の日光2座で最後かな…
標高差1200mをほぼ直登しますので、道中はさすがにキツいです。八合目を越えると少し楽になりますが。疲労が原因の遭難が多い山です、急がずゆっくり登ることをおすすめします。
苦労の末、たどり着いた山頂からの景色は圧巻でした。まさに苦労も吹き飛ぶというもの。日光の山はどれもいい形してますねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する