ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372429
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から小仏峠〜子連れ4歳児

2013年11月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
649m
下り
516m

コースタイム

10:40 清滝駅
12:30 高尾山山頂 13:30
15:00 城山 15:15
15:30 小仏峠
16:10 小仏バス停


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線高尾山口駅
清滝駅前の紅葉
2013年11月19日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/19 10:36
清滝駅前の紅葉
今日の目的は、スタンプハイク
2013年11月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
11/19 10:44
今日の目的は、スタンプハイク
病院裏から登っていきます
2013年11月19日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/19 11:02
病院裏から登っていきます
琵琶滝へ到着
2013年11月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/19 11:15
琵琶滝へ到着
結局、滝を見た後は漣太郎の希望で6号路へ。
2013年11月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/19 11:29
結局、滝を見た後は漣太郎の希望で6号路へ。
お決まりの水遊び
2013年11月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
11/19 11:44
お決まりの水遊び
飛び石は相変わらず好き
2013年11月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/19 12:17
飛び石は相変わらず好き
山頂手前に階段あるよ〜と前もって伝えていたので普段よりは愚痴が少なかった。
2013年11月19日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
11/19 12:26
山頂手前に階段あるよ〜と前もって伝えていたので普段よりは愚痴が少なかった。
山頂だ!
2013年11月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
11/19 12:40
山頂だ!
どどーんと富士山も見えました。
2013年11月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
11/19 12:41
どどーんと富士山も見えました。
天気が良いので稜線もはっきり♪気分がいい。
2013年11月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/19 12:42
天気が良いので稜線もはっきり♪気分がいい。
城山・影信山方面入口の前も綺麗でした。
2013年11月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/19 12:42
城山・影信山方面入口の前も綺麗でした。
もみじ茶屋。ここは山頂よりも静かな雰囲気。次回はここで休憩もいいなぁ。
2013年11月19日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/19 13:35
もみじ茶屋。ここは山頂よりも静かな雰囲気。次回はここで休憩もいいなぁ。
賑わしい山頂を後に静かな登山道へ。
2013年11月19日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/19 13:42
賑わしい山頂を後に静かな登山道へ。
ススキも沢山
2013年11月19日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/19 13:45
ススキも沢山
城山山頂の木彫りの天狗さん
2013年11月19日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
11/19 15:08
城山山頂の木彫りの天狗さん
なんかいたずらしているので、罰が当たるゾ!
2013年11月19日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/19 15:08
なんかいたずらしているので、罰が当たるゾ!
なので、ごめんなさいしました。
2013年11月19日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
11/19 15:09
なので、ごめんなさいしました。
小仏峠まで0.9辧1、2、3、4…あれ?たぬきさん4匹か?
2013年11月19日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/19 15:33
小仏峠まで0.9辧1、2、3、4…あれ?たぬきさん4匹か?
そしてたぬきさんにも怪我が良くなりますようにと照れながら願う。
2013年11月19日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/19 15:33
そしてたぬきさんにも怪我が良くなりますようにと照れながら願う。
小仏峠からバス停へ降りていきます。
2013年11月19日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/19 15:42
小仏峠からバス停へ降りていきます。
ここまでノンストップ!人が少なく自由に歩けました。痛いともう言わなくなり、元気で下山。直前に転んで手が真っ黒だったので手を洗いました。
2013年11月19日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/19 15:47
ここまでノンストップ!人が少なく自由に歩けました。痛いともう言わなくなり、元気で下山。直前に転んで手が真っ黒だったので手を洗いました。
バス停まで、車道に出てからも元気いっぱい。綺麗だね〜と言っても「綺麗じゃない」と息子は返事。最後の最後までいたずらっ子でした。
2013年11月19日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/19 15:55
バス停まで、車道に出てからも元気いっぱい。綺麗だね〜と言っても「綺麗じゃない」と息子は返事。最後の最後までいたずらっ子でした。
撮影機器:

感想

出遅れましたがスタンプハイクへ!

先週はすっかり咳喘息と腰痛で安静へ。
土日は仕事でしたので、今日こそはと行動。
まだ腰痛はじんわりあるものの
平日じゃないと嫌だ!と思い高尾山へ。

まずどのようにスタンプハイクしようかと考えながら
電車に乗り息子と会話しながら高尾山口へ向かっていたら
すっかり電車を乗り間違えてしまい、気づいたときには遅し
…迂回路を使ったので到着が予定よりかなりオーバー。

そして清滝駅前の行列をみて驚く。
平日なのに切符を買うのに並んでさらに乗るのに並んでか。
さらには登るのかなんなのかよくわからない若い学生の団体さんも多く
すごい人でしたが、駅前の紅葉はさすが綺麗でした。

私たち親子は、まず琵琶滝のスタンプをゲットすべく
6号路方面へ向かい病院裏から登り始める。
最初はいつもの通り、愚図っていた漣太郎でしたが
琵琶滝に着くと少しのってきているようでした。

スタンプをゲットした後、5号路へ行くか6号路へ行くか
息子に選択させたら、6号路という返事。
そのまま6号路にて山頂へむかった。
長い階段があるからね〜と伝えていたが
意外とあっさり登り切り、山頂へ着いて昼食。
息子はアイス(ガリガリ君)が食べたいようだったが
当然無いので、帰宅途中のスーパーで買うと約束。
おもちゃは欲しがっていて口に3回ぐらいしていたが
「おもちゃは誕生日までたとえどんなに小さいものでも買わない」
と2週間ほど前にとある事情で約束していたので買わないと言い切ったら
それ以上、おもちゃは催促しなかった。

山頂は天気がよく富士山がくっきりと見渡せた。
やはり山頂で景色が良いとうれしい。

昼食後は、城山へ。
計画では城山へ行き、また高尾山頂へ戻ってくる予定であったが
途中で漣太郎が転んで、大事なところをうってしまった。
歩くと痛いと泣くので、一丁平のあずま屋でひと息つかせ選択させた。
このまま高尾山へ戻り城山のスタンプを諦めるか
城山へ向かい高尾山のリフトは諦めて小仏バス停へ降りるか。

彼の選択は、城山へ行くとのこと。
もちろん高尾山の残りのスタンプは
また後日できるからねと伝えると理解してくれた。

城山までほぼ同ペースで若い女性ペアが歩いていて
何度か声をかけあったこともあってか
漣太郎は、すっかり意識して歩いてくれた。
城山までも女性たちが休憩をとらず行くので
そのまま頑張ってついていっていた。
誰とも合わないのもどうやらさみしいらしい。

城山では暖かい飲み物で癒し木彫り天狗と遊んだ後
小仏峠までは本当に元気いっぱい。
城山まで一緒だった女性ペアともまた一緒になり
追い越してからもずっとテンションが高い。
比較的歩きやすく、天気が良かったので滑ることもなく
息子も下品な言葉を言って、私も誰もいないので相手をして
2人で笑いながら無事にバス停へおりることができました。

いつも楽しいのですが、今日は特に高尾山から城山で
息子と楽しくおしゃべり出来ました。
天狗さんとたぬきさんにお願いしたせいか
すっかり痛みはなくなり帰宅して尋ねると
思い出したようで見せてくれましたが
患部はすっかりあざが薄くなっており安心しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

「想定の範囲」
こんばんは
体調のほうはその後いかがですか?
朝晩もかなーり冷え込んできましたし、ご自愛くださいね。

子供との登山は通常の登山以上にリスク管理が大事なんだろうなーと
僕も今週末の金時山に向けてあれこれと色々なリスクを考えましたが、
大事なところをうつ可能性までは思いつきませんでした^^;

スタンプハイクなどのコンプリート欲に火がつけば、釣りにはもってこいですね
一度でコンプリートできなくても、また次回に繋がりますし

息子さんとのおしゃべりハイク、本当に楽しそうですね
うちはまだ言葉でのコミュニケーションは一方通行なので、
いつか山道を二人で(下品な言葉も織り交ぜつつ、笑)楽しく歩く
ことできることを心待ちにしてます。

お疲れさまでした。
2013/11/20 21:51
リスク
こんばんは
腰痛はまだほんのり残っておりますが
歩けないほどではないので楽しんできました。

子供って歩くとき最初はドタバタなんですよね。
走ってるか止まってるしかない時期もあったんですが
あんまり口うるさく言って嫌になるのも困るので
注意する時はさらっとという感じでした。
もちろん他人を巻き込むようなことや
一歩間違えたら命にかかわるようなことは
しっかり伝えましたが…やりたい気持ちを伸ばしながらというのも考えないといけないので。
バランス加減には気を使っています。

歩き方はまだまだですが、だんだん良くなってきてるような気がします。
おしゃべりは日常よりも本当に意味のないことを沢山おしゃべりしてます。
男同士だとまた違うのかなと思います。
ちなみにうちはパパが入るととたんに甘えが生じて山登りもダメダメになることが多いですよ。

パパと二人では行かないのでわかりませんが、
山で見かけるパパと息子の感じはなんとも静かな印象を受けます。
それともうちの子がおしゃべりなだけかもしれません

Tomosatoさんの親子はどんな感じになるのか楽しみですね〜
2013/11/23 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら