ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372962
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

雷電山@奥多摩 馬場慎墓参りのおまけ

2013年11月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
e-hara1990 その他1人
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
337m
下り
321m

コースタイム

軍畑駅   10:10
高源寺   10:30〜11:00
雷電山入口 11:10
雷電山   11:45〜12:00
二俣尾分岐 12:15
二俣尾駅  12:30
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
5万図持参で表記の登山道をあてにしていたが、ほぼ廃道〜杣道という感じ。
稜線上はよく整備された遊歩道だが、地形図の表記とは若干異なる場所を歩くことになる。
機会があれば逆コースで地形図表記の登山道を探してみるのも一興。
≪登り≫
 高水山への分岐の橋を渡るとすぐ右手に一応舗装された道がありココから入る。
 一見、民家の駐車場かと見紛う感じで標識はなく、すぐに荒れた感じの廃道となる。
 適当に進むと鬱葱とした林の中に石垣やら廃屋が現れあまりよろしくない雰囲気。
 その後は林業向けと思われる杣道を経験と勘を頼りに辿ると稜線に至る。
≪二俣尾駅への下り≫
 稜線上の遊歩道には下り口の表示があるが、地形図上の道とは違う尾根を下っている。
 登山道というよりは作業道に近く時折ヤブや倒木で不明瞭となる。
 一部、読図というより地形を読んで踏み跡を見つける感じになるので慣れない人だと不安になるかも。


  
今日は遠足なのでバスで駅まで・・・。
今日は遠足なのでバスで駅まで・・・。
たー坊は幼稚園、こじゅ坊はモノレール駅へ送り届ける。
たー坊は幼稚園、こじゅ坊はモノレール駅へ送り届ける。
そして、私はさくちゃんとデート♪
2
そして、私はさくちゃんとデート♪
奥多摩は軍畑へやってきました。
奥多摩は軍畑へやってきました。
タクシーいないので歩くことにした。
タクシーいないので歩くことにした。
紅葉がきれいな山里。
紅葉がきれいな山里。
影だとキャリアっぽくないねぇ。
1
影だとキャリアっぽくないねぇ。
高水山への分岐の橋。帽子を嫌がるさくちゃん。
高水山への分岐の橋。帽子を嫌がるさくちゃん。
登山口のすぐそばに、
登山口のすぐそばに、
そのお寺はありました。
そのお寺はありました。
お隣の天の宮にも参拝。
お隣の天の宮にも参拝。
なかなか眺めの良いところです。
なかなか眺めの良いところです。
お煎餅かじりながら川沿いの道を戻ります。
お煎餅かじりながら川沿いの道を戻ります。
分岐の橋に戻りました。
分岐の橋に戻りました。
民家の脇から山の中へ入ると・・・。
民家の脇から山の中へ入ると・・・。
落っこちそうな橋。
落っこちそうな橋。
崩れそうな廃屋。
崩れそうな廃屋。
唯一の標識。
といった感じの荒れた道です。
といった感じの荒れた道です。
鹿がお食事中でした。
鹿がお食事中でした。
作業用かな?トラロープもありました。
作業用かな?トラロープもありました。
稜線上の遊歩道に合流。さくちゃん寝ちゃったよ。
稜線上の遊歩道に合流。さくちゃん寝ちゃったよ。
そして雷電山到着♪
ピークにいたおじいさんと少しおしゃべりしました。
2
そして雷電山到着♪
ピークにいたおじいさんと少しおしゃべりしました。
成木方面だけ展望ありです。
成木方面だけ展望ありです。
・・・起きました!!
1
・・・起きました!!
ここどこ??
時間がないので歩き始めます。
時間がないので歩き始めます。
日の当たるところは紅葉が綺麗。
日の当たるところは紅葉が綺麗。
二俣尾に下れるか不安でしたが・・・。
二俣尾に下れるか不安でしたが・・・。
手書きの看板に『二俣尾』の文字発見♪
手書きの看板に『二俣尾』の文字発見♪
気持ちに余裕ができたので、馬場さんの寝床を探してみました。
気持ちに余裕ができたので、馬場さんの寝床を探してみました。
地形図とは違う尾根っぽいけど、二俣尾に下れそうです。
地形図とは違う尾根っぽいけど、二俣尾に下れそうです。
鉄塔キター!!!
鉄塔キター!!!
覗きました!東京電力JR古里線一九番鉄塔!!
覗きました!東京電力JR古里線一九番鉄塔!!
『おとーさん、なにやってんのよ?』
1
『おとーさん、なにやってんのよ?』
汽車の時間がぎりぎりなので駆け下りてきました。
汽車の時間がぎりぎりなので駆け下りてきました。
倒木くぐったりヤブ漕いだりで眠れなかったみたい。
倒木くぐったりヤブ漕いだりで眠れなかったみたい。
無事下山。左側のシカ道みたいな踏み跡から。
無事下山。左側のシカ道みたいな踏み跡から。
線路はっけ〜ん!!
線路はっけ〜ん!!
高水三山はまた今度ですね。
高水三山はまた今度ですね。
ぎりぎり間に合いました。馬場しんに感謝!!
ぎりぎり間に合いました。馬場しんに感謝!!
ちゃんと下山コーラもゲットしましたよ!背当てについた木端が下山ルートの過酷さ?を物語っています。
2
ちゃんと下山コーラもゲットしましたよ!背当てについた木端が下山ルートの過酷さ?を物語っています。
無事、お迎えに間に合いました。多摩動物園にはサイがいたそうです。
無事、お迎えに間に合いました。多摩動物園にはサイがいたそうです。
立川駅に貨物車がいたので記念撮影。この後、たー坊のお迎えしてから帰宅。
立川駅に貨物車がいたので記念撮影。この後、たー坊のお迎えしてから帰宅。

感想

****************************************************************************
ちょっと前のことだけど、奥多摩に行くたびに友人の墓参をする方のレコをみた。
お墓参りってのも悪くないと思った。
****************************************************************************


そんな訳で、次男坊の遠足で立川駅まで行くついでに、
長いこと会っていない友人の寝床を探すことにした。


軍畑の駅から高水山への道を20分ほど歩くと高源寺というお寺がある。
今朝、小野さんに電話したら『見晴らしのいいとこにババシンのお墓があるよ!』
ということだったので、辺りを見回すと、小高い石積みの上に彼の寝床はあった。

なるほど、景色がよろしい。
南東斜面なので北風もあたらないし、なかなか良い天場を選んだものだ。
平日の今日も、すぐ目の前の道を何人かの登山者が歩いていた。
山の話を聞かせてもらうには丁度良さげだが、
墓石の下敷きじゃぁなかなか山にもいけないだろうし、
歯がゆい思いもしていることだろう。


馬場慎と出会ったのは、空木の避難小屋だった。
お互いの職場が近かったので、それから何度か山に登った。
『30までに山スキーとクライミングをやりたかった』
という彼の夢は叶えられたが、
40の夏に兵庫佐用の集中豪雨で彼の命運は尽きた。

お互い妻子持ちになった後、学会のついでに転勤先の神戸に遊びに行ったのだが、
家族一緒に六甲から宝塚までぶらついたのが最後の山となった。



馬場さんが立川高校陸上部出身と知ったのは、しばらく一緒に山を歩いた後だった。
学生時代一緒に暮らしていた小野さんや寮によく遊びに来ていた若林さんと同期だった。
小野さんはコロンビアに行ったきり音信不通だし、
若林さんは学生時代に白血病で還らぬ人となっていた。

小野さんと馬場さんを再会させる為に頑張ってみたこともあったが、
ほんのすれ違いでなかなか叶わず、
彼らが再会できたのは、棺桶の内と外だったようだ。
墓石とにらめっこしてる自分も似たようなもんだ。



学生の頃に死んだ友人というやつは、机も寝床もそのままで、
ぷっつりと消えてしまうから困る。
なかなか埋め合わせができずに長いこと消化不良になる。

なのに、大人になって新聞記事で知る友人の死は、
なんだか現実感がなくて、ある意味都合がよろしい。


いままでなんとなく葬式や墓参りを避けてきたのは、
彼の死を認めたくなかったせいかも知れないし、
行かなければ認めずに済む日常があったせいでもある。


今回、良いきっかけがあって初めて馬場さんの寝床を見ることができた。
墓参りってのも悪くない。
ヤマレコとLiccaネエさんに感謝。





今日歩いた雷電山への道は、ほぼ廃道だったけど、
彼がガキンチョのころは、ちゃんとした道だったんじゃなかろうか。
辛垣城なんてのは、秘密基地にはちょうどいいし、
傷だらけのハナタレ小僧の馬場しんを想像してみた。

そういえば、彼の戒名には『青山』という字が入っていた、
青梅生まれの山好きか、青空の似合う山男か・・・。


いつか彼の娘が大人になったら、昔話でも聞かせてあげよう。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら