記録ID: 3730974
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
青空と🌸十月桜【棒ノ嶺】
2021年11月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 777m
- 下り
- 781m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
名郷からウノタワ・大持山へ行く予定でしたが、到着時間が遅くなりそうだったので、行先を棒ノ嶺に変更しました。ノーラ名郷(さわらびの湯の手前)から白谷沢登山口行きのシャトルバスがちょうど発車する所でしたので利用しました。実証実験運航中ということでなんと無料でした。
白谷沢は初めて行きましたが、沢登り気分が味わえる楽しい道でした。沢沿いの葉は黄緑から黄色へ変わるところでした。真っ赤な紅葉は少ないコースですが、さわらびの湯付近には「十月桜」が咲いていて大変印象的でした。「十月桜」は11月下旬まで楽しめそうですよ
山頂からの展望はまずまずといったところで、筑波山と榛名山(相馬山)は明瞭に見えました。また日光連山の右には高原山も見えたのが収穫です。また、奥武蔵グリーンライン沿いの尾根や飯能アルプスも真近に見えます。
下りの滝ノ平尾根コースの右側は植林帯で、木の根の張り出しには閉口しましたが、それでも穏やかな気候の一日を満喫しました。温泉に入れるのもこのコースの良い所ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する