ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373796
全員に公開
ハイキング
近畿

宍粟50名山★千町ヶ峰〜段ヶ峰〜杉山〜笠杉山

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
14.8km
登り
1,103m
下り
1,102m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:50 こぶしの村駐車場
10:00 弘法の池

10:13 千町ヶ峰 山頂

10:25 アンテナ小屋跡
10:48 千町ヶ峰登山口(舗装道路 千町・段ヶ峰線に合流)
11:09 分岐標識(悠山荘への標識の方へ標識に向かって右)
11:15 千町峠=悠友山荘=段ヶ峰登山口(3つとも同じ地点)

11:38 段ヶ峰 山頂

12:05 杉山⇔笠杉山分岐

12:10 杉山 山頂(ここでお昼休憩)12:50まで

13:05 山上庭園
13:35 峠のお地蔵さん

14:00 笠杉山 山頂 (ちょっと休憩(;´д`)

14:13 千町小屋への尾根を下りる
14:25 舗装道路に合流・すぐ近くに千町小屋への標識あり
14:30 作業道(古い道)合流・横断し谷側の山道へ
14:43 笠杉山登山口(総合作業施設の建物)〜舗装路を帰る
15:30 駐車場へ到着
天候 晴れときどき曇り
気温(駐車場4℃くらい杉山山頂12時頃12℃前後)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R29鳥取方面へ一宮あたり県道6号線へ
R429に合流右へ
「百千家満」公民館あたりに千町ヶ峰右折の標識あり
草木ダムを過ぎ、こぶしの村駐車場着
コース状況/
危険箇所等
●千町ヶ峰まで
谷川に沿うように暗い杉林を登っていきます。
道は不明瞭でテープだけがたよりです。テープはいっぱいついてます
山頂近くから木立もまばらになり明るくなってきます。

●千町ヶ峰〜段ヶ峰
360度絶景の千町ヶ峰山頂からしばらく展望のよい尾根を歩きます
どんどん下ると、千町・段ヶ峰線の道路に合流します
そこからしばらく舗装路を歩き、段ヶ峰登山口にある山小屋・悠友山荘まで目指します。悠友山荘からは山道となり少し急登がありますがすぐに緩やかな尾根にあがります。段ヶ峰も360度の展望です

●段ヶ峰〜杉山
段ヶ峰の山頂を少し過ぎたところに三角点があり、杉山への標識もあります
丈の低い笹原にできた細〜い道をたどって下っていきます
笠杉山と杉山の分岐T字路もわかりやすいです
杉山は山頂が広くてここも展望が開けています
お昼をとるのに最適です

●杉山〜笠杉山
しばらく尾根道で景色を楽しめます。途中「山上庭園」と呼ばれる日本庭園のような場所もあります。
一旦峠(お地蔵さんがある)へ下りると、その先が舗装路で分断されていて崖になっていました。なんとか裏側からおりましたが、お地蔵さんのところですぐに道路が見えているので一旦道路を歩き、分断された向こう側の登り口まで行くのがいいと思います。ちゃんと笠杉山迂回路の標識もありました
そこからの登りは一気に上がる感じでめちゃしんどいです。

●笠杉山〜千町小屋
笠杉山山頂からの下山は、すこし戻ったところに千町小屋の標識がある尾根を下りていきます。また舗装路に合流しますが、下りて来たまま向かって左にすぐに千町小屋の標識がありますのでまた山道を下りていくことになります。
もう一回古い林道にでますが、そこも横切って、谷の川沿いに歩いていくと総合作業施設まで帰ってきます。千町小屋ってどれかわかりませんでした
あとは延々と道路を歩いて帰りました。
駐車場まで1時間くらいかかる(*゜Д゜*)ェ…


こぶしの村キャンプ場駐車場に到着!
2013年11月23日 08:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 8:51
こぶしの村キャンプ場駐車場に到着!
空気がひんやり気持いい
2013年11月23日 08:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 8:51
空気がひんやり気持いい
今日はいい天気
2013年11月23日 08:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/23 8:52
今日はいい天気
橋を渡ります
2013年11月23日 08:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 8:53
橋を渡ります
すぐのところ
いろいろ散策したくなりますが
スルーします
2013年11月23日 08:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 8:55
すぐのところ
いろいろ散策したくなりますが
スルーします
至る所で岩が動くので注意
2013年11月23日 09:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 9:03
至る所で岩が動くので注意
標識がありました
2013年11月23日 09:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 9:15
標識がありました
ここから急なのぼり
2013年11月23日 09:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 9:16
ここから急なのぼり
杉林
暗〜いよう
あの杉の穂がいっぱい落ちてるのあんまり
2013年11月23日 09:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 9:49
杉林
暗〜いよう
あの杉の穂がいっぱい落ちてるのあんまり
小さな小川を渡ります
2013年11月23日 09:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 9:59
小さな小川を渡ります
標示とテープはしっかりあります
でも踏み跡はわかりにくいです
2013年11月23日 09:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 9:59
標示とテープはしっかりあります
でも踏み跡はわかりにくいです
木がまばらに
明るくてイイ!
2013年11月23日 10:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 10:01
木がまばらに
明るくてイイ!
弘法の池
2013年11月23日 10:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 10:06
弘法の池
落ち葉が堆積してる
底なし沼?!
2013年11月23日 10:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 10:06
落ち葉が堆積してる
底なし沼?!
氷ノ山方面
ちょっと雲がかかってます
でもお昼頃に雲はなくなりました
2013年11月23日 10:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 10:13
氷ノ山方面
ちょっと雲がかかってます
でもお昼頃に雲はなくなりました
千町ヶ峰山頂です
2013年11月23日 10:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 10:13
千町ヶ峰山頂です
2013年11月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 10:14
展望の良い尾根道を歩いていきます
2013年11月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 10:14
展望の良い尾根道を歩いていきます
ほぼ平らなところです
2013年11月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 10:20
ほぼ平らなところです
でっかいアンテナ倒れてました
受信できません
2013年11月23日 10:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 10:26
でっかいアンテナ倒れてました
受信できません
ゆるやかに下っていく道
ルンルン気分で
2013年11月23日 10:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 10:26
ゆるやかに下っていく道
ルンルン気分で
枯れてしまっているけど
きれかったでしょうねぇ
2013年11月23日 10:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 10:26
枯れてしまっているけど
きれかったでしょうねぇ
2013年11月23日 10:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 10:30
ちょっと急になりました
防火帯のように開けています
2013年11月23日 10:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 10:42
ちょっと急になりました
防火帯のように開けています
おっと、道路と合流
2013年11月23日 10:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 10:48
おっと、道路と合流
下りて来た道
こっからどう行けばいいの〜!
2013年11月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 10:49
下りて来た道
こっからどう行けばいいの〜!
向かいの林にテープがあったので、行けるのかな?とちょっと入ってみましたが、結局道路をあるいていくことにしました
2013年11月23日 11:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 11:00
向かいの林にテープがあったので、行けるのかな?とちょっと入ってみましたが、結局道路をあるいていくことにしました
道路を歩いて千町峠にやってきました
2013年11月23日 11:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 11:16
道路を歩いて千町峠にやってきました
悠友山荘です
2013年11月23日 11:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 11:16
悠友山荘です
悠友山荘の下に登山口の標識があります
2013年11月23日 11:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 11:17
悠友山荘の下に登山口の標識があります
今回で2回目の段ヶ峰
2013年11月23日 11:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 11:31
今回で2回目の段ヶ峰
段ヶ峰山頂
2013年11月23日 11:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/23 11:38
段ヶ峰山頂
2013年11月23日 11:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 11:39
フトウガ峰の方面
2013年11月23日 11:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 11:39
フトウガ峰の方面
段ヶ峰の三角点からずーっと続いている道
杉山へいきます
2013年11月23日 11:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 11:44
段ヶ峰の三角点からずーっと続いている道
杉山へいきます
分かれ道
杉山と
2013年11月23日 12:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 12:05
分かれ道
杉山と
笠杉山
2013年11月23日 12:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 12:05
笠杉山
杉山でお昼にします
カップラーメンとホッとココア
あったかいのがおいしい季節
風も無くて過ごしやすい季節です
2013年11月23日 12:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 12:19
杉山でお昼にします
カップラーメンとホッとココア
あったかいのがおいしい季節
風も無くて過ごしやすい季節です
さっきいた段ヶ峰
2013年11月23日 12:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 12:19
さっきいた段ヶ峰
山頂は広くてめっちゃいいところ
2013年11月23日 12:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 12:52
山頂は広くてめっちゃいいところ
先へ進むとしばらく広い空間
2013年11月23日 13:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 13:01
先へ進むとしばらく広い空間
ゆるい登り
2013年11月23日 13:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 13:02
ゆるい登り
山上庭園と呼ばれるところ

どっかの日本庭園みたい

ここだけ松のにおいがイイ感じでした
2013年11月23日 13:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 13:06
山上庭園と呼ばれるところ

どっかの日本庭園みたい

ここだけ松のにおいがイイ感じでした
また違った風景
山の上とは思えない所
2013年11月23日 13:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 13:12
また違った風景
山の上とは思えない所
いい天気
2013年11月23日 13:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 13:13
いい天気
標識がありました
2013年11月23日 13:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 13:17
標識がありました
総合作業施設
帰るときの目印のところ
2013年11月23日 13:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 13:17
総合作業施設
帰るときの目印のところ
よく馬の背とかいわれる地形のところ
2013年11月23日 13:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 13:22
よく馬の背とかいわれる地形のところ
馬の背状態
2013年11月23日 13:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 13:28
馬の背状態
道路が見えてます
2013年11月23日 13:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 13:35
道路が見えてます
峠のお地蔵さん
すぐ左は道路
2013年11月23日 13:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 13:36
峠のお地蔵さん
すぐ左は道路
進んだ先
ゲッ!山がぶった切られてる
道がない・・・
2013年11月23日 13:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 13:38
進んだ先
ゲッ!山がぶった切られてる
道がない・・・
崖です
こっちからは降りれないね
2013年11月23日 13:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 13:39
崖です
こっちからは降りれないね
なんとかおりてきたところ
右から左へ行きたかったのですが・・・
2013年11月23日 13:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 13:42
なんとかおりてきたところ
右から左へ行きたかったのですが・・・
道路を少し行くと・・・
2013年11月23日 13:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 13:42
道路を少し行くと・・・
ありました登るところ
2013年11月23日 13:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 13:43
ありました登るところ
階段もついてる
ここからめちゃめちゃ急なのぼりでした
ここまでくると体力もかなりないですし
2013年11月23日 13:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 13:43
階段もついてる
ここからめちゃめちゃ急なのぼりでした
ここまでくると体力もかなりないですし
やっと来たか〜
2013年11月23日 14:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:02
やっと来たか〜
笠杉山山頂!!
2013年11月23日 14:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 14:02
笠杉山山頂!!
三等三角点
2013年11月23日 14:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:03
三等三角点
山頂からの展望
2013年11月23日 14:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 14:07
山頂からの展望
帰りは、山頂からちょっともどったところ
のここ
千町小屋がどこにあるのか知らんけどね
行ってみよう
2013年11月23日 14:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:13
帰りは、山頂からちょっともどったところ
のここ
千町小屋がどこにあるのか知らんけどね
行ってみよう
また道路に下りてきました
ここからどうする〜?!
2013年11月23日 14:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:25
また道路に下りてきました
ここからどうする〜?!
下りて来たところを振り返ってこんな感じ
2013年11月23日 14:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:25
下りて来たところを振り返ってこんな感じ
左に小さな標識が見えたのでそっちへ
2013年11月23日 14:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:26
左に小さな標識が見えたのでそっちへ
また山道を下ります
2013年11月23日 14:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:26
また山道を下ります
あら?
またもや道路だぞ
2013年11月23日 14:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:28
あら?
またもや道路だぞ
下りて来た道
2013年11月23日 14:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:29
下りて来た道
道の向かいに川沿いを下りていく道あり!
2013年11月23日 14:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:31
道の向かいに川沿いを下りていく道あり!
何度か川を渡渉します
2013年11月23日 14:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:34
何度か川を渡渉します
いつのまにか林道になってる
2013年11月23日 14:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:36
いつのまにか林道になってる
キレイなところにでてきた
2013年11月23日 14:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/23 14:38
キレイなところにでてきた
これが千町小屋???
2013年11月23日 14:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/23 14:42
これが千町小屋???
下りてきました
2013年11月23日 14:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:43
下りてきました
総合作業施設??
結構りっぱな造り
2013年11月23日 14:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/23 14:43
総合作業施設??
結構りっぱな造り
前に道があります
ここを延々1時間ほどかけてもとの駐車場に帰りました
2013年11月23日 14:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/23 14:45
前に道があります
ここを延々1時間ほどかけてもとの駐車場に帰りました

感想

前回、段ヶ峰に登ったときに山頂で出会った方に
「フトウガミネ」みたいないい感じの所が笠杉山に行く途中にあると教えてもらい
今回行ってみました(^O^)

諸先輩方のヤマレコを参考にさせてもらうと、千町ヶ峰から登っていくコースがぐるっと周回できてピッタリでした

今回宍粟50名山で、まだ行ってない3山一気に踏破できました
行ってない山はまだまだありますけどね

あと時間があれば大段山(すぐとなりの山だったんですが)も行きたかったですが割愛・・・
もっともあんまり詰め込みすぎると、しんどいだけですから今度の楽しみにとっておきましょう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら