ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3740363
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

羊の皮を被った狼・栗駒山〜東栗駒山に雪シーズン到来!

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
7.0km
登り
522m
下り
504m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:20
合計
3:44
距離 7.0km 登り 523m 下り 518m
7:35
2
9:13
9:28
7
9:54
24
10:18
60
11:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
高速下りたらいきなりこれ。でも、実際はいわかがみ平までクルマでいけた。通行止めは一応24日となっているが、積雪があれば止まるのだろう…
2021年11月14日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 6:27
高速下りたらいきなりこれ。でも、実際はいわかがみ平までクルマでいけた。通行止めは一応24日となっているが、積雪があれば止まるのだろう…
いわかがみ平の駐車場。先行は4台ほど。紅葉時期は大渋滞だったのに…
2021年11月14日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 7:35
いわかがみ平の駐車場。先行は4台ほど。紅葉時期は大渋滞だったのに…
中央コースはこちら(建物の先)
2021年11月14日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 7:38
中央コースはこちら(建物の先)
石畳が続くとても整備されたフラットなコース
2021年11月14日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 7:40
石畳が続くとても整備されたフラットなコース
途中から雪が…
2021年11月14日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 8:19
途中から雪が…
去年、この看板から先はホワイトアウトしていて見通しがあまりきかなかったのをよく覚えている
2021年11月14日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 8:29
去年、この看板から先はホワイトアウトしていて見通しがあまりきかなかったのをよく覚えている
ここからはしっかり積雪
2021年11月14日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 8:30
ここからはしっかり積雪
おーーーっ!
2021年11月14日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:47
おーーーっ!
去年はこの階段が全くわからなかった
2021年11月14日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 8:58
去年はこの階段が全くわからなかった
これは蹄型だからシカかな、、
2021年11月14日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 9:10
これは蹄型だからシカかな、、
山頂の鳥居!後ろは焼石岳と岩手山がちょこっと
2021年11月14日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 9:13
山頂の鳥居!後ろは焼石岳と岩手山がちょこっと
2021年11月14日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 9:13
2021年11月14日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 9:14
2021年11月14日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 9:14
2021年11月14日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 9:15
コジローくん、がんばりました
2021年11月14日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 9:16
コジローくん、がんばりました
完全装備。ワカンも背負ってる
2021年11月14日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 9:18
完全装備。ワカンも背負ってる
2021年11月14日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 9:22
中央部、頭に雲がかっているのが鳥海山とのこと。
2021年11月14日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 9:25
中央部、頭に雲がかっているのが鳥海山とのこと。
下っていきます
2021年11月14日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 9:31
下っていきます
東栗駒コースを下ります
2021年11月14日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 9:35
東栗駒コースを下ります
稜線から東栗駒山へ
2021年11月14日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 9:54
稜線から東栗駒山へ
登り返しあるんだ、そうだよね
2021年11月14日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 10:06
登り返しあるんだ、そうだよね
東栗駒山。ここでお母さんと娘さんにあった
2021年11月14日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 10:20
東栗駒山。ここでお母さんと娘さんにあった
いい天気
2021年11月14日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 10:22
いい天気
渡渉部
2021年11月14日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 10:37
渡渉部
沢沿いを下っていく。ピンテなどなくわかりにくい
2021年11月14日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 10:38
沢沿いを下っていく。ピンテなどなくわかりにくい
ここを右上方向に進む
2021年11月14日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 10:44
ここを右上方向に進む
この登山道、雪解け水でドロドロ、なかなか大変…中央コースとは大違い
2021年11月14日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 10:54
この登山道、雪解け水でドロドロ、なかなか大変…中央コースとは大違い
やっと下りてきた
2021年11月14日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 11:18
やっと下りてきた
建物の横に出てきた
2021年11月14日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 11:18
建物の横に出てきた
帰りに駐車場のトイレを撮影。もう閉まってます。トイレがないのでご用心
2021年11月14日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 11:44
帰りに駐車場のトイレを撮影。もう閉まってます。トイレがないのでご用心
2021年11月14日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 11:44
旧いこいの村駐車場のゲート
2021年11月14日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 11:52
旧いこいの村駐車場のゲート
2021年11月14日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 11:53
帰りにハイルザーム栗駒で温泉。@850円。露天あり、なかなか良い。
2021年11月14日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 12:52
帰りにハイルザーム栗駒で温泉。@850円。露天あり、なかなか良い。
撮影機器:

感想

宮城県最高峰の屏風岳を知らない人は多いが、紅葉のシーズンには大勢の観光客が押しかけクルマも人も大渋滞する栗駒山を知らない人はいないだろう。深田久弥氏が百名山に入れるかどうか迷ったすえ落選にした(東北では他に秋田駒ケ岳)二百名山。一般的な中央コースだと、石畳の整備されていてとても登りやすい観光客のたくさんくる「羊さんのようなお山」である。

また、コースが短く、かなり上までクルマで来られ山頂までの標高差が少ないこともあり、ガイドブックや山雑誌によっては、「雪山初級者向け」分類されるが、紅葉が終わり積雪シーズンになるとこの山は一変する。西からの強い風でホワイトアウト・ノートレースになることも多く、山行記録でも結構「山頂直前で撤退」「途中でホワイトアウト」が見られる、実は狼さんの山である(と私は個人的に思っている)。

その前のシーズン(2019〜2020冬)で、南アルプスや八ヶ岳の端っこのいわゆる関東に住んでる人の雪山初級コースを履修して最後に残雪期の谷川岳に登った私は、昨シーズン(2020〜2021冬)は拠点を仙台に移し東北の雪山にチャレンジしていた。10月中旬に予想外に早池峰山で初冠雪をくらって凍え「東北の冬山は甘くないよ…」って神様に言われたような気がしたが、その後の岩手山や八幡平はなんとかクリアし、12月中旬にこの山の登山を計画したとき、「コース定数12だし、ドンちゃんの雪山練習って感じかな…」とかなり舐めていたのである。

当日、駐車場は肌寒い曇り空、旧いこいの村駐車場からいわかがみ平まで舗装路をトボトボ歩き、基本のキ、中央コースを登っていると、風が強くて撤退する登山者と数名すれ違い、「はて、雪山初級者コースでねぇの…?」と山頂方向を見ると、雪が舞いよく見えない。森林限界を超えて進むと、「山頂200m手前でホワイトアウトで撤退してきた」というパーティーともすれ違い、やっと自分の置かれている状況に気づく始末。その後は、強風でトレースが無くなり膝までずぼ抜ける状態のなか、GPSとにらめっこしてやっとこさ山頂にたどり着き、速攻、写真を撮り下山したトラウマの山である。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2795138.html

ドンちゃんが早池峰山で足首をぐねり(大阪弁らしい)リハビリ中なので、今回は私が一人で(岩手山に続き)、前回のトラウマ解消登山に赴いたのであった。

今日のコンディションは、登山天気C/5、てんくらB/3、日中は晴れで天気は悪くないが風が強い予報。昨晩、旧いこいの村からいわががみ平までの舗装路は来週24日の午後に通行止めになるとサイトで確認してきたのに、高速を降りて広域情報板を見ると「積雪のため通行止め(しかも通行止めは赤字)」の表示。まじかぁ、去年みたいにまたあそこを歩かないといけないのかと結構凹んだが、現地に来てみると旧いこいの村駐車場にはクルマが一台も止まっておらずゲートが開いている。「ラッキー♪」。いわかがみ平で出発準備をしていると、隣のおじさんから「6時過ぎにゲートを開けてくれた」と教えてもらった。

実は金曜日の山行記録をアップされた方は「やばかった…。滑落すると死ぬかも…」、土曜日の方は「山頂稜線は強風で吹雪で激寒(稜線積雪は20〜30僉法山頂では写真とって即撤退。停まれば凍死しそう、自分は上下雨具仕様でしたが、冬山装備必須です。」と書かれていて、予定したいた秋装備から、第一級警戒体制を発動し、完全フル雪山装備(上下アウトシェル、雪山用ゲーター、雪山用登山靴、12本爪アイゼン、さらにワカンも)で臨み登りはなかなか良い天気のなか、中央コースをテクテク。途中から雪が増えてきて途中の看板のところからは完全雪山だったが、なんとかツボ足で登れた(少し踏み抜くところがあったのでワカンを履けば楽になるのはわかっていたけど、半年ぶりの雪山登りが楽しくてそのままズボズボ)。

看板から先、森林限界を過ぎ遮るものがなくなると山頂がきれいに見える。前回はほぼホワイトアウトしたがドンちゃんが「行ってみようよ…」といったのを思い出した。今日見ると、あぁ、こんなきれいな山なんだ、としばし見とれる。それと同時に風が強くなり、キャップからニット帽にとりかえておいてよかった(第一級警戒体制)。先行者のありがたい踏み跡があるが、ところどころで膝までズボズボ踏み抜き、ストックのスノーバスケットが役に立つ。風だけ強いものの、去年とは精神的な部分も含めて全く異なる次元で山頂まで到達できた。

山頂からは焼石岳の後ろに岩手山、鳥海山は頭の部分に雲がかかっていたが、周囲にわたり視界が開け大展望。一ヵ月違うので山頂標にえびの尻尾はできていなかったが、こういう景色をドンちゃんに見せたいんだよなぁ、という眺望だった。

余裕がありこのまま表コースを下るのは勿体なかったので、今回は東栗駒ルートに。分岐部でマタギのように長い木を一本ストック代わりに使うおじさんとすれ違う。下ってみてわかったが実はこのコース、思っていたよりずっと大変。もちろん、東栗駒山に登り返すので多少の大変さは頭に入れていたが、渡渉もあり沢沿いを下りていき、また登山口までの下りも残雪融雪期のようにコースに雪解け水が流れていて足場も悪く、中央コースのようにフラットでは全然ない。

これを登ってくるのは大変だろうなぁ、と思っていたら登山口でそのマタギおじさんとバッタリ。この方、下りは中央コースを使ったとのことで速い…。それだけ中央コースのほうが楽々コースなんだけど、しっかり積雪するまでは東栗駒コースはご注意ください。

今日は、白い雪、青い空、そしてズボズボ踏み抜く感じ、雪山用登山靴の重さやソールの硬さ、夏山とは違った下山後のけだるさ、半年で忘れていた雪山の楽しさと大変さを思い出した、トラウマ解消登山となりました。帰りにハイルザーム栗駒で日帰り温泉(@850円)に浸かってほっこり。

コース定数はヤマケイのヤマタイムで(下山は東栗駒コースなので)17。でも、好天でも風が強く、曇天の場合は非常に寒くなりますので、これからは冬山装備をお勧めします。(金曜、土曜に記録をアップしていただいた方、本当にありがとうございました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら