ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

大谷嶺(絶景!! 冠雪の南アルプス)

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
4.4km
登り
717m
下り
718m

コースタイム

駐車場6:18〜登山口6:25〜新窪乗越8:08〜9:06山頂9:59〜新窪乗越10:35〜登山口11:55〜駐車場12:01
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、10〜15台程、駐車可能。
駐車場にトイレはありません。
駐車場地点マップコード(483787208*36)
コース状況/
危険箇所等
登山口に、登山ポストが設置されています。
山頂近くの登山道で何カ所か、アイスバーン化していて、すべりやすい処がありました。
25日は、天候が崩れるということで、これからはアイゼンを携帯したほうが、無難かと思います。
駐車場出発。

2013年11月23日 06:18撮影 by  DSC-T7, SONY
2
11/23 6:18
駐車場出発。

登山口到着。
2013年11月23日 06:23撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 6:23
登山口到着。
目指す新窪乗越。
2013年11月23日 06:27撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 6:27
目指す新窪乗越。
朝日に染まる新窪乗越。
2013年11月23日 06:35撮影 by  DSC-T7, SONY
3
11/23 6:35
朝日に染まる新窪乗越。
空には、まだ月が。
2013年11月23日 06:35撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 6:35
空には、まだ月が。
扇の要。
ここで大沢崩れを食い止めています。
2013年11月23日 06:39撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 6:39
扇の要。
ここで大沢崩れを食い止めています。
夜明けの大谷崩れ。
2013年11月23日 07:01撮影 by  DSC-T7, SONY
2
11/23 7:01
夜明けの大谷崩れ。
振り向いた景色。
2013年11月23日 07:05撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 7:05
振り向いた景色。
この景色、大好きです。
2013年11月23日 07:16撮影 by  DSC-T7, SONY
5
11/23 7:16
この景色、大好きです。
ガレガレな登山道。
2013年11月23日 07:16撮影 by  DSC-T7, SONY
4
11/23 7:16
ガレガレな登山道。
かなりな急登。
2013年11月23日 07:38撮影 by  DSC-T7, SONY
2
11/23 7:38
かなりな急登。
大谷崩れの、左端を登ります。
2013年11月23日 07:38撮影 by  DSC-T7, SONY
2
11/23 7:38
大谷崩れの、左端を登ります。
ザレザレの道。
2013年11月23日 07:48撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 7:48
ザレザレの道。
三歩進んで、二歩下がります。
前に進みません・・・
2013年11月23日 07:49撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 7:49
三歩進んで、二歩下がります。
前に進みません・・・
もうすぐ新窪乗越。
2013年11月23日 07:54撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 7:54
もうすぐ新窪乗越。
十枚山から竜爪山に連なる山並み。
2013年11月23日 08:00撮影 by  DSC-T7, SONY
3
11/23 8:00
十枚山から竜爪山に連なる山並み。
新窪乗越到着。
左に行けば山伏、
右は目指す大谷嶺。
2013年11月23日 08:08撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 8:08
新窪乗越到着。
左に行けば山伏、
右は目指す大谷嶺。
林越しに、南アルプスが顔を出します。
2013年11月23日 08:08撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 8:08
林越しに、南アルプスが顔を出します。
高度計は絶好調!!
2013年11月23日 08:10撮影 by  DSC-T7, SONY
2
11/23 8:10
高度計は絶好調!!
このあたりが、崩れのピークですかね?
2013年11月23日 08:20撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 8:20
このあたりが、崩れのピークですかね?
新窪乗越から見えるピーク。
これが山頂ではありません。
まだまだずっと先です。

2013年11月23日 08:27撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 8:27
新窪乗越から見えるピーク。
これが山頂ではありません。
まだまだずっと先です。

雪がチラホラ。
2013年11月23日 08:55撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 8:55
雪がチラホラ。
山頂か??
違った・・・(涙)
2013年11月23日 09:04撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 9:04
山頂か??
違った・・・(涙)
道が凍っています。
2013年11月23日 09:05撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 9:05
道が凍っています。
山頂到着。
中高生、10名程のグループが休憩していました。
山伏から八紘嶺へ縦走するそうです。
2013年11月23日 09:06撮影 by  DSC-T7, SONY
5
11/23 9:06
山頂到着。
中高生、10名程のグループが休憩していました。
山伏から八紘嶺へ縦走するそうです。
山頂からの安部東山稜。
2013年11月23日 09:08撮影 by  DSC-T7, SONY
7
11/23 9:08
山頂からの安部東山稜。
山伏方面の展望。
奥に見えるのは、たぶん大無間山?
2013年11月23日 09:09撮影 by  DSC-T7, SONY
4
11/23 9:09
山伏方面の展望。
奥に見えるのは、たぶん大無間山?
3回目にして、ようやく快晴に恵まれました。
2013年11月23日 09:10撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 9:10
3回目にして、ようやく快晴に恵まれました。
冠雪の赤石岳、荒川岳。
2013年11月23日 09:10撮影 by  DSC-T7, SONY
4
11/23 9:10
冠雪の赤石岳、荒川岳。
茶臼岳、上河内岳。
2013年11月23日 09:10撮影 by  DSC-T7, SONY
3
11/23 9:10
茶臼岳、上河内岳。
光岳。
2013年11月23日 09:10撮影 by  DSC-T7, SONY
4
11/23 9:10
光岳。
笊ヶ岳。
2013年11月23日 09:11撮影 by  DSC-T7, SONY
6
11/23 9:11
笊ヶ岳。
中央に、聖岳。
2013年11月23日 09:12撮影 by  DSC-T7, SONY
3
11/23 9:12
中央に、聖岳。
これを参考に、山座同定。
2013年11月23日 09:13撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 9:13
これを参考に、山座同定。
左の続き。
2013年11月23日 09:13撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 9:13
左の続き。
北岳!!
ここまで見えるのか!!
2013年11月23日 09:14撮影 by  DSC-T7, SONY
5
11/23 9:14
北岳!!
ここまで見えるのか!!
もう一度、聖、赤石、荒川。
素晴らしい!!
2013年11月23日 09:15撮影 by  DSC-T7, SONY
5
11/23 9:15
もう一度、聖、赤石、荒川。
素晴らしい!!
表示盤どおり並んでいます。
あたりまえか・・・
2013年11月23日 09:15撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 9:15
表示盤どおり並んでいます。
あたりまえか・・・
素晴らしい静岡の山並み。
この展望、大好です。

2013年11月23日 09:48撮影 by  DSC-T7, SONY
7
11/23 9:48
素晴らしい静岡の山並み。
この展望、大好です。

行田山の名前が削られ、
マヂックで大谷嶺。
悲しい光景です・・・
2013年11月23日 09:58撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 9:58
行田山の名前が削られ、
マヂックで大谷嶺。
悲しい光景です・・・
八鉱嶺への縦走路。
2013年11月23日 09:58撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 9:58
八鉱嶺への縦走路。
下山します。
2013年11月23日 09:59撮影 by  DSC-T7, SONY
1
11/23 9:59
下山します。
唯一の紅葉。
2013年11月23日 11:34撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 11:34
唯一の紅葉。
登山口まで戻りました。
ここに登山ポストがあります。
2013年11月23日 11:55撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 11:55
登山口まで戻りました。
ここに登山ポストがあります。
おぉ!!
駐車場がいっぱい!!
2013年11月23日 11:59撮影 by  DSC-T7, SONY
11/23 11:59
おぉ!!
駐車場がいっぱい!!
本日の登山は終了。
お疲れ様でした。
2013年11月23日 12:01撮影 by  DSC-T7, SONY
3
11/23 12:01
本日の登山は終了。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

冠雪の南アルプスを見たくて、大谷嶺を登ってきました。 

大谷嶺は昨年、8月と、11月に登り、今回が三度目となります。
しかし、一度目は新窪乗越までは快晴でしたが、急にガスが出てきて、山頂は真っ白。
二度目は、空気が澄んでいる晩秋に登りましたが、山頂近くで小雪が舞い始め、またまた真っ白。
ということで、山頂からの景色は見たことがありませんでした。

今回は、天気予報を見て、快晴を確信しながら登ってきましたが、期待以上の快晴に恵まれました。
雪の被った荒川岳から光岳への南アルプスの稜線、遠くに真っ白な北岳、左を向けば山伏、振り向けば今年登った青笹山、下十枚山などの静岡東山陵の山並みと、これ以上ない快晴のもと、素晴らしい展望を堪能できました。

また、山頂では、牧之原から来たという山レコ仲間と山談義に話が弾み、楽しい時間を過ごす事ができました。
下山中、多くの人たちとすれ違いましたが、快晴無風のこの日、皆さん素晴らしい一日となった事かと思われます。

年内、2000m級の山は今回で最後となると思いますが、もう一山、登り納めをしたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

晴天、大谷嶺
最高晴天、大谷嶺、絶景、雪化粧南アルプス、安部奥の山々気持ちの良い山行でした!! 
sakanayaさん、ヤマレコレポートご苦労さまです。
11月23日お会いしました!(牧之原)rikiyanです。短い時間でしたが、楽しい山談お話できまして、ありがとうございました。
大谷嶺、私のお気に入りの場所になりました。
sakanayaさんの過去のレポート拝見させてもらいました。これからの山行の参考としてさせていただきます。
また、どこかで、お会いできること、楽しみにしています。rikiyanより
2013/11/26 21:19
安部奥最高!!
おはようございます、rikiyanさん。
素晴らしい天気に恵まれ、最高な一日でしたね。

それから、朝は暗くて気づきませんでしたが、帰り道、林道の紅葉も素晴らしかったですね。

また、どこかの山でお会いしましょう、安部奥で。
2013/11/27 5:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら