ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374656
全員に公開
ハイキング
奥秩父

唐松尾山〜笠取山ぐるり横着版 今日もええ天気♪

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
16.8km
登り
1,179m
下り
1,176m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:10駐車スペース〜6:30唐松尾山登山口〜8:20山ノ神土〜9:10西御殿岩9:50〜
〜尾根道で昼ご飯タイム〜
〜11:05唐松尾山11:30〜13:30笠取山13:45〜15:20馬止〜15:35中島川口〜15:40駐車スペース
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中島川口近くの駐車スペース利用
コース状況/
危険箇所等
先週の残雪が少々ありましたがノーアイゼンで歩けました
しらじらと
2013年11月25日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
11/25 8:51
しらじらと
あさ〜〜
2013年11月25日 08:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
11/25 8:52
あさ〜〜
また来ちゃった
七ツ石尾根
2013年11月25日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
11/25 9:26
また来ちゃった
七ツ石尾根
こないだ来たばかりだというのにいきなり道を間違えちゃいましたが…
2013年11月25日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/25 9:27
こないだ来たばかりだというのにいきなり道を間違えちゃいましたが…
すぐに気付いて戻りました
2013年11月25日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/25 9:27
すぐに気付いて戻りました
牛王院平
倒木も壊れた鹿ネットも片付けられていました
2013年11月25日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/25 9:28
牛王院平
倒木も壊れた鹿ネットも片付けられていました
和名倉山行きの時には
こんな感じでしたから
仕事が早い
2013年11月26日 07:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
11/26 7:25
和名倉山行きの時には
こんな感じでしたから
仕事が早い
山ノ神土
2013年11月25日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/25 9:34
山ノ神土
前より崩落高巻きが進んだような?
2013年11月25日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/25 9:37
前より崩落高巻きが進んだような?
ふじさ〜ん
2013年11月25日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
27
11/25 9:38
ふじさ〜ん
良い感じの森♪
2013年11月26日 00:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
11/26 0:54
良い感じの森♪
まず西御殿岩へ!
2013年11月25日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/25 9:40
まず西御殿岩へ!
ザレザレの上部を横切って
2013年11月25日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/25 9:41
ザレザレの上部を横切って
とうちゃく!
貸し切りなり〜
2013年11月25日 21:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
11/25 21:25
とうちゃく!
貸し切りなり〜
ひゃっほう♫
2013年11月25日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
31
11/25 9:42
ひゃっほう♫
今回は残念ながら北アルプスや上越国境の山々はチラチラしか見えず
2013年11月25日 21:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/25 21:28
今回は残念ながら北アルプスや上越国境の山々はチラチラしか見えず
こちらはバッチリ!
2013年11月25日 21:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
11/25 21:37
こちらはバッチリ!
白峰三山アップ
2013年11月25日 21:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
29
11/25 21:35
白峰三山アップ
浅間山〜
2013年11月25日 21:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
11/25 21:34
浅間山〜
富士山は・・
2013年11月25日 21:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
11/25 21:27
富士山は・・
ド〜〜〜ンと!
2013年11月25日 21:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
27
11/25 21:26
ド〜〜〜ンと!
あこがれ〜の〜♪
東西仙波〜カバアノ頭
2013年11月25日 21:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
11/25 21:38
あこがれ〜の〜♪
東西仙波〜カバアノ頭
堪能しました
2013年11月25日 21:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
11/25 21:39
堪能しました
良い写真は撮れたかい?
2013年11月26日 00:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
21
11/26 0:47
良い写真は撮れたかい?
さてっ
次は唐松尾山へGo!
2013年11月25日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/25 21:47
さてっ
次は唐松尾山へGo!
尾根道を進みます
たまにヤブもありました
2013年11月25日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/25 21:49
尾根道を進みます
たまにヤブもありました
シャクナゲヤブが
2013年11月26日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/26 12:09
シャクナゲヤブが
合流点手前の開けた気持ち良い場所!
ダンナはいそいそと昼ご飯用意
2013年11月25日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/25 21:49
合流点手前の開けた気持ち良い場所!
ダンナはいそいそと昼ご飯用意
レギュラーサイズにグレードアップしてるし
2013年11月25日 23:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
11/25 23:11
レギュラーサイズにグレードアップしてるし
フォーク2巻きぶん貰う
ダメじゃん、私
2013年11月26日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
11/26 12:08
フォーク2巻きぶん貰う
ダメじゃん、私
すぐに下の道と合流
2013年11月25日 21:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/25 21:59
すぐに下の道と合流
唐松尾山三角点奥の
展望台へ
2013年11月25日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
11/25 21:57
唐松尾山三角点奥の
展望台へ
やっちーが見えますヨ
赤岳と横岳かな
2013年11月25日 22:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
11/25 22:02
やっちーが見えますヨ
赤岳と横岳かな
甲斐駒と仙丈ヶ岳
2013年11月25日 22:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
11/25 22:45
甲斐駒と仙丈ヶ岳
気になる岩峰…
多分、朝日岳から北に延びる尾根の途中にあると思う
2013年11月26日 13:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
11/26 13:48
気になる岩峰…
多分、朝日岳から北に延びる尾根の途中にあると思う
さてっ次は笠取山へGo!
水干〜唐松尾山間を歩くのは初めてなのです
2013年11月25日 22:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/25 22:57
さてっ次は笠取山へGo!
水干〜唐松尾山間を歩くのは初めてなのです
いや〜
いいとこだ〜♪
2013年11月25日 22:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/25 22:58
いや〜
いいとこだ〜♪
の〜んびり静かで♪
2013年11月25日 23:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/25 23:00
の〜んびり静かで♪
2044ピークから振り返って
雲取山
2013年11月26日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/26 0:17
2044ピークから振り返って
雲取山
なんていいところなんでっしゃろ
2013年11月25日 22:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
11/25 22:58
なんていいところなんでっしゃろ
思ったより
時間掛かっちゃった 笑
2013年11月25日 22:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/25 22:59
思ったより
時間掛かっちゃった 笑
ときどき、残雪
2013年11月25日 23:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/25 23:39
ときどき、残雪
飛行機が
ちゅい〜〜ん
2013年11月25日 22:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
11/25 22:56
飛行機が
ちゅい〜〜ん
笠取山の展望台より
今日は良い天気でした♪
さて、帰るか・・
2013年11月25日 23:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/25 23:37
笠取山の展望台より
今日は良い天気でした♪
さて、帰るか・・
分岐に戻って
中島川口方向へ
2013年11月25日 23:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/25 23:48
分岐に戻って
中島川口方向へ
のんびりな道が続きます
2013年11月25日 23:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/25 23:43
のんびりな道が続きます
あとは、車道を少々歩いて
2013年11月25日 23:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/25 23:46
あとは、車道を少々歩いて
ただいま〜
2013年11月25日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/25 23:45
ただいま〜
撮影機器:

感想

雪がモリモリ降る前に、唐松尾山〜笠取山をぐるっと回ってきました
お正月には駐車場にすらたどり着けなかったからなぁ・・・ 笑

舗装道路をあまり歩きたくないという理由で中島川口のちょい民宿みはらし寄りに駐車してしゅっぱつ!
先週からの好天が土日まで保ってくれて嬉しいな♫
牛王院平あたりは風が冷たかったけれど、西御殿も山頂もほとんど無風で快適でした

横着して将監峠も回らず笠取小屋・分水嶺・水干にも寄らず、中島川口に降りちゃったけれど
いつも冬枯れ風景ばかりなので将監峠の原っぱが緑の時期にも行ってみたいな・・
と言いつつどうせまた冬や早春かも〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1781人

コメント

御殿岩から・・・最高ですね・・・(^.^)/~~~
nyagiさん&nyagiパパさん・・・こんにちは

おォ〜〜雪がァ〜〜〜 降る前にィ〜〜♪
って、去年のリベンジですかァ〜〜〜
奥秩父・・特に笠取周辺って何度行っても\(~o~)/
相方もこの周辺が一番好きだと豪語してます(高尾周辺は別物です)


そうそうこの時期なら、御殿岩から稜線(尾根)沿いに唐松尾に行く方が良いですよね、石楠花もそんなに気にならないし・・・・テクテク!

グフフ・・・飲まず食わずなのに2巻きも御馳走になっちゃたんですね・・・癖になりますよ(^u^)
次回はパパさんはジャンボサイズを持参かな?(笑い)


好天に恵まれ、素晴らしい景色を見て・・・(^.^)/~~~


・・・お疲れさまでした・・・
2013/11/26 15:34
ナイス・グレードアップ(^o^)/
こんにちは、ニャギさん&N♂さん(^^)v

ほほー奇遇ですね、この日は同じ奥秩父の主稜線を歩いてたんですね
こちら小川山、お・が・わ・や・ま、からはそちらはよく分からなかったのですが、ニャギさん方からはよく見えてたんですねー
やっぱり皆様の同じ日のレコを見ていると、こんな天気に小川山というのもかなーり地味な気がしてきました(^-^;

ニャギさんが気になっているあの岩峰はこちらからも見えていたような記憶があるのですが、名前は付いているんですかね
そして以前、ニャギさんのレコで拝見した人面岩は西御殿岩ではない!???

あ、飲まず食わずの会、ご卒業おめでとうございまーす
2013/11/26 16:12
ムフ^m^ ダンナさん、がんばれ〜〜
イヤーーーー、なんていい天気なんでしょ
富士山の眺めがサイコーですね。
茨城からだと、この山域はどうにもアクセスに難があって馴染みがありませんけど
こういうふうに富士山を眺められるルートって
実にいいですね〜〜

15/48の「ひゃっほう♪」、決まってますね

ムフフ^m^ 山で食べるカップラーは格別ではなかったですかい?
せっかくバーナーとナベ買ったんだから、
ジャンジャン使いましょーーーー
さらなるグレードアップを期待しちゃいますよ。
ダンナさん、がんばれ〜〜)^o^(
2013/11/26 16:36
お邪魔しました。
西御殿岩でワンちゃんともども独り占めして休んでいる所を邪魔してすみませんでした。

写真綺麗ですねぇ。
唐松尾山頂奥の展望台、気持ちよさそう。少し行ったんですが、着かなかったので戻ってしまいました、残念。
2013/11/26 17:29
午前中に西御殿岩、いいですね!
nyagiさんN♂さん、こんばんは!

朝何時に自宅出発するんですか??やっぱ◯◯は朝に強いですね〜
雲取山も見えてたんでしょーねー!

ところで、N♂様。
ミニ→レギュラー→ジャンボサイズと来れば、次はファンキーさんばりに、おこわおにぎりも付ましょう!モチロン飲み物は1500ml以上飲みましょうね!大事なことです、ウンウン
2013/11/26 17:43
nyagi さん こんばんは(^o^)
西御殿岩の眺め、良いですね〜

以前タケナナさんのレコで拝見して、気になっていたのですが、
たいへんそうな登りと、怖そうな下りのようで・・・

ワンちゃんも、登られたのですか

初心者でも大丈夫でしょうか?
2013/11/26 18:40
たけフフさん、こんばんは!
ゆ・き・が〜ふっるっまえにぃ〜〜〜

思えばたけフフさんを最初に意識(?)したのは
水干を縦に登っちょるよこのヒトたちは!!の笠取山レコからでした〜 笑
あれって何年前でしたっけ(遠い目・・・)
いや〜、あの時は感動させてもらいましたヨ〜〜

ジャンボサイズのカップヌードルってのがあるんですかぁ!?
それより、「ライト」みたいなのないですかね!?
お湯少なめだとどうも味が濃くって・・
って食べる気マンマンなのか、私??? 笑
2013/11/26 21:05
カマセンさん、こんばんは!
むぅ、奥秩父の狩猟腺・・・ここいらもその一部だという実感まるで無しですが 笑
おがわやまレコは楽しませていただきました
ふるふだ山よりもさらに私の人生を根本的に変えるような衝撃で〜
(って、やっぱおがわやまで、いいんじゃん

気になってるんですよぉ、あの岩峰・・甲武信ヶ岳からも見えてたし〜
みずがき山チックですが、みずがきが見えるはずも無く・・
廻り目平あたりからだと目立って見えるのかなぁと思って振ってみました 笑

絶対、人面岩は西御殿ではないですっ
唐松尾山の展望台からさらに北に進んでいったところの「下黒岩」ではと疑っております
2013/11/26 21:04
kiiro-inkoさん、こんばんは!
ひゃっほう な展望でした〜

我が家は冬になると(さらに)遠くに行かなくなって、
富士山ドカ〜ンみたいな山ばかりになってしまいますです

確かにバラキからだとアクセスが面倒ですよね〜
でも、北の方へは行きやすそうで、こちらとしてはいつも羨ましく思ったりしてるのですよ!
たまにマイホームを交換したくなりませんか〜〜!?

増長しておりますよダンナさん
今度は何を食べる気でしょうか・・・
確かに冷えたコンビニオニギリよりは良かったですが〜
2013/11/26 21:06
toshi-17さん、こんばんは!
いやいや、私は狭い展望地では譲る主義ですから
貸し切りを楽しんでもらおうと思ってお先に出発したら、もう降りて来てるし 笑
お急ぎだったのでしょうかね?
それとも、あまりゆっくりしないポリスィ!?

我が家は尾根道を歩いて、ちょうど下の道との合流地点手前でランチにしました
上からtoshi-17さん達が見えてましたよ〜

唐松尾山の展望台はほんっとに、すぐ!だったのに・・ 三角点から1分くらい?
西御殿から唐松尾山が邪魔で見えなかった部分の展望があるのです
次回はぜひ!
2013/11/26 21:08
CCR-54さん、こんばんは〜!
そうそう、○○は朝に強いですし
オイオイ!

・・・じゃなくって! 平日の我が家は超・宵っ張りなのですが、
土曜の夜だけはマイスリー(5mg)を飲んで早寝しておりますのん
私なんか、7時くらいにはもう寝てるね〜〜 で、12時1時には起きる、と
クスリ飲まないと宵のうちからはとても眠れましぇん

なんでこの寒いのに1500mlも飲まにゃならんのですか・・・・
雲取なんかお隣だからケッっていうくらいに丸見えでしたよ〜
私は谷川岳とかが見たかったのにぃ
2013/11/26 21:10
mskameさん、こんばんは〜!
犬禁ではないお山で、イカニモ空いてそうな所には、チビ子もたま〜に連れてってますヨ

ぐふふ・・ mskameさんたら、最近花 より展望 好きになっちゃったんですかぁ〜?!

民宿みはらし(駐車料金500円)に停めると、そこから2時間半くらいで大展望ですよーん?
岩のとこは最後の最後にちょっとだけですし、鎖があるようなところでも無いし
標高差だって、このところmskameさんが歩かれてるとこに比べればたいしたことないです
絶対行けますってば!!

じゃ、お天気も良さそうですし来週にでもいかがでしょう〜〜
2013/11/26 21:11
こんばんはー
 紅葉とともに標高の低い山へと行ってましたが、nyagiさんの写真を見ていると、綺麗な青空を見に高い所へ行ってみたくなりますね。
 今週末も天気良いようですので、どこ行こうか思案中。

 あとカップラーメンが腹一杯食べたくなってしょうがない
2013/11/26 21:58
今年は貸切出来なかった〜(ノ_・。)
nyagiさん。こんばんは。

このところ仕事忙しく、山レコはチラ見。
そしたら、あの西御殿岩にまたがる、いや失礼 岩の上で雄たけび上げる お姿拝見して、羨ましくなりました〜。

いい天気でしたね〜。

こんな日は西御殿岩ピストンだけでも充分楽しめますね
今年も”貸切”と意気込んでいましたが、未だに行けず残念

雪遅いようだったら行ってみますか

お疲れ様でした
2013/11/26 22:05
お約束〜♪
ミニサイズから、レギュラーサイズへ昇進
もー、笑ってしまいましたよ で、二巻分食べちゃったのね、、、のnyagiさん!次はラージでっか の、nyagi♂さん!こんばんはっ

もー、近くにいらっしゃったのね
しかも、タイムを見ると本当にニアミス。私、みはらしのおかみさんに、お・も・て・な・し 頂いてたんで、みはらしさん出発が、15時半過ぎだったんですよー まさか、この日にnyagi隊がいらっしゃるとは露知らず。ちょっと損した気分になっちゃいました

そして、西御殿岩。
イイなぁ。クリアな空気の早い時間帯に行ったのは、正解でしたね!濃いブルーが、素敵です やっぱ、寄れば良かった西御殿岩ですよ 写真22からの仙波尾根。ね、カバアノ頭に行きたくならない?
2013/11/26 22:27
こんばんは、nyagiさん、ご主人様。
グフフ〜 nyagiさん、とうとうお山カップ麺二巻召し上がってしまいましたか〜 普段は下界では召し上がらないとしても、何気に「んん??美味い??」と気付かれたりしませんでしたか 今度はご夫婦でお互い違うお味のモノでお試し下さいませ。

近頃、皆様奥秩父行かれてらっしゃいますね。
私は右膝痛めて様子見している所です

毎週の山行お疲れ様でございます〜
2013/11/26 23:03
祝フォーク2巻!
nyagiさん、食べてくれたのですね。嬉しいです。
でもって、旦那さん、祝パワーアップ!!!!!
これから寒くなるのでノーマルガスでなく、プロパン成分の多いハイパワーガスを推奨です。

塩分の補給ができる温かい食事を山行中にすると疲れ知らずだそうですよ。
(情報源:ためしてガッテン 驚き!超ラク山登り術 絶景を味わう科学ワザ

チビちゃんの写真がなくて残念ですが...
2013/11/26 23:01
うらやましい・・・
笠取山に唐松尾山、
僕もこのコースを歩きたいと思っているけど、
電車バス移動が基本なので、なかなか出かけられません

この辺りの木が密集していない開けた感じが好きです
2013/11/26 23:27
sako59さん、おはようございます〜
さこさん、紅葉めぐりが続いてましたもんね〜
しかも、けっこうな高度感がある場所ばかりで 笑
エセ怖がりさんなんだから、もー

やっぱり、紅葉は「あったらいいなー」などという甘い気持ちじゃダメなんですね!
絶対に見るど! と、心に決めて行かないと、
登山口の紅葉ばかりになっちゃうことに気付きましたよ今年は

すいません、最近カップ麺係争中なんで、なんだかカップ麺の話ばかりで
次回、お山に10コくらい持って行ってお腹いっぱい食べちゃってください
2013/11/27 8:41
teru-3さん、おはようございます!
てるさん、またがってませんよぅ、せめて仁王立ちと言って 笑
この秋、旬を逃すな!シリーズが美しくも続いてましたが
そろそろ紅葉も終わりでしょうかね?

西御殿でハイカーてんこもりってことあるんでしょうか
シャクナゲの木が多いから花の時期とかやはり混むのかなぁ
我が家はいつも人の少ない冬枯れの季節ばかりしか行ったことありません

私も西御殿ピストンで、全然オッケーなクチです、ハイ!
てるさんも空気の澄んだ日に貸し切りに行けますように〜〜
あっ、そろそろ路面凍結等、運転はお気を付けて!!
2013/11/27 8:46
ファンキーさん、おはようござります!
カップ麺が出世街道まっしぐらですがな

しかしファンキーさん、お速い・・
我が家が西御殿に着いた頃にはすでに和名倉山頂で変なポーズ決めてらっしゃるし
カバノアナ茸に寄り道して(失礼!こちらがメインでしたね)
ランチも済ませ、下山して女将さんの接待まで受けてるし〜いいな〜

いやほんとに良い天気でしたね!!
カメラが仲間(これも失礼?)のせいかレコ全体をぱっと見た時のブルーが似ているような気がしまっす

ファンキーさんのレコでカバノアナ茸へ行く人がどんどん増えて
笹道の踏み跡がハッキリスッキリいたしましたら行こうかなぁ〜
だからもっと宣伝してくださ〜〜い
2013/11/27 8:47
むーんsrとさん、いはようぞさいます(←今日はいいかんじ)
実は・・・
普段下界で朝ご飯に昼ご飯にと食べまくってますよカップ麺&カップ焼きそば
一回食べたカップ焼きそば「夜店の一平ちゃん塩だれ味マヨビーム」の美味しさがが忘れられず
コンビニ巡りをして探してるくらい 笑

膝は辛いですよね・・いっぱい歩くからでしょうか〜
山歩き初期の頃、7キロくらいしか歩いてない時はどこも痛くならなかったんですけど
距離が延びてくるとどっかこっかが痛くなってしまうようになりました

うちのダンナさんは何年か痛がってたけれど最近は調子良いようです

むーんsrとさんも無理せずお大事に〜〜〜
2013/11/27 8:46
photogさん、おはようございます!
塩分&水分って大事?
先日、登り始めから足が攣りそうになってたのも塩分水分不足と関係あるのかなぁ・・・
出だしは興奮して気がせくタチなもんで急いでしまうし

むぅ、歌・小股・塩分ね
登りでハァハァしてるとつい無口になってしまうのですが今度歌ってみます
熊がいそうなところでも歌はいいかも知れませんネ
ガスのパワーアップはきっとダンナが何か企んでるかと思ったり
って、あやつに変に知識を与えないでくださいよぅ

チビ子はカメラを向けると魂を抜かれると思っているらしく顔をそらすので
写真はありませ〜ん
2013/11/27 8:49
hiroumiさん、おはようございます!
丹波山〜落合間ってバス無いんでしたっけ
みとみ側の新地平まで行って登り始めるとか、いずれにしても日帰りはできませんか
山つなぎで歩いて行くしかないのでしょうかね、いや〜秘境だわ
先日はグループの方が下山した中島川口にタクシーを待たせておりましたヨ
あれ、笠取山には行ってるじゃないですか!
ふむふむ、ご両親と…んで、気に入ってしまったのですね
ではまたパパさんにピックアップしていただいて民宿みはらしスタートということで
ご両親は将監峠でマッタリしていただき、hiroumiさんは西御殿・唐松尾山へ走ってピストン、で完璧じゃないですかぁ

そうそう!山深い割には開けたところも多いんですよね〜
じゃあ、むしろ大菩薩〜小金沢連嶺の方がお好きなのでは!?
2013/11/27 8:48
日清食品のCMレコ素敵〜(^_-)-☆
 遅れて参上いたします

 ど〜してこうも ”いい山旅夢気分” が出来るのか
  羨ましい限りで御座います
 
 ひゃっほ〜な雄叫びや
  唐松尾根展望台での満足感にひたりきったお姿
 同じ日の私の登山との落差に悄然としてしまいます

  マルちゃんと日清の力の差?
   私とnyagiさんの、女神様からの愛され方の差?
  端正な富士山のお姿や白根三山の美しさと共に  
   niyagiさんの雄姿を楽しんで
    我が薄幸の登山の疲れを癒しました

  雄叫び、雄姿って
   レディに使う言葉じゃないって…気にしない気にしない
   麺二巻きについては敢えてコメントを控えます  
 
2013/11/27 9:56
いい感じ〜ぃ(^^)
nyagiさん、桜咲く虫です。
こんばんわ!

いいお天気、紺碧の空、眩しい太陽、山の端、富士山・・・、あっとカップ麺も !。
いや〜どれもとってもいい感じ〜ぃ!

ねえねえ、どれをとっても楽しそうなんだけど、No38の写真、なんか、後ろ姿に哀愁を感じちゃいました
どんなことを考えながらあの景色をごらんになっていたのでしょうか

でわでわ、次なるレコも楽しみにしていますね
2013/11/27 21:07
BOKUTYANN さん、ぱお〜〜ん!(←何の雄叫び?)
なぜ天気がいいのか・・・
○○食品さんの威光でもなければ、私が山の神さんに袖の下を使ったワケでも無いですよ!

BOKUTYANNさんも、貸し切りニョホーだったのでしょう? 笑
凄い贅沢じゃないですか、あのニョホーで貸し切りなんて
我が家が行った時なんか団体さんがいたので
山頂標柱になかなか近づけませんでしたよっ
うらやましぃい〜〜〜・・・・くは無いかなあの天気では 笑
レコ読んでいるだけでなにか身体が冷えてきましたし・・ブルブル

今度はもちっと南下しておいでませよ〜〜大きな富士山を見に!!
2013/11/28 9:00
桜咲く虫さ〜ん、こんにちは!
桜咲く虫さんも、こちらの方へは南下しないのですよね・・
北の方に住んでる虫は暖かいと死んじゃうのかな

いや、この日おばちゃんは登りからすでに足が攣りそうだったんで
電車の座席にすぐ座る!・・じゃなくって〜
座れる岩にははすぐ座る! ヒトと化しておりましたので
人生疲れてるように見えたのかも 笑
別に飛び降りたくはなかったですよん

我が家はこのところ山中で赤い物体なんてさっぱり見ていません
桜咲く虫さんの紅葉狩りはいったいいつまで続くのでしょうか!?
楽しみだす
2013/11/28 9:11
こんにちはnyagiさん山梨へようこそ
21位の写真、地方では話題の雪形がど真ん中に写ってます
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112201002163.html
富士に鳳凰こりゃ縁起がいい
2013/11/28 10:29
のりさん、こんばんは!
ほぉぉおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(↑いや〜〜ん、オヤジギャグ?)

雪形って、「…そっかな?」みたいなの多いですでど
これは荒川ドクロと並び、いかにもそれらしいですね〜
しっかし、いったいいつかから富士吉田市民はこんな事を言っていたのでしょうか
全然知りませんでした

何か異様に手塚治虫の火の鳥が読みたくなってきましたよ〜
首と翼部分はオリオン大星雲にも見えますよネ
2013/11/28 19:14
nyagi様/白沢峠の廃トラック
笠取山周回お疲れ様でした。
相方様はすっかり山ご飯にはまってしまったようですが、それはそれで良いような(^^)。山で食べるラーメンはまた格別ですから。

ところで私は笠取山というと「白沢峠の廃トラック」というのに強烈な印象を持っており、それを見るためだけでも一度は行ってみたいと思っていますがご存じだったでしょうか。
地図で調べてみると白沢峠は笠取山から甲州市と山梨市の境の尾根を南下していって倉掛山の手前にあるようです。
今回nyagi様が歩かれたルートからは大分離れているようですね。
でも、こんなものが落ちているなんて、すごいと思いませんか。
Youtubeも参考に
http://www.youtube.com/watch?v=TPRRVBnkw5E
2013/11/29 10:57
pasocomさん、おはようございます!
アハハッ確かに、あの銘柄は下界ではあまり好きでは無いのですが
別物のように美味しかったような気が!

倉掛山あたり、冬に行ってみようと思っていたところなんです
(「鞍」掛のほうは冬は雪が・・どうなんでしょ

パソコンさん、あの味のある廃トラックをぜひ見てみたい、と 笑
男性はああいうの好きですねェ〜〜〜
うちのダンナさんもアレの側から暫く離れなくなりそうな予感がしております

我が家が行くならswynさんが行ったように柳沢峠から明るい防火帯ピストンで決まり!
パソコンさんならやっぱりヤブ沢峠〜白沢峠間の
あまり人が歩かないルートになさるんでしょうかね?
2013/11/30 7:39
こんにちは〜
こんにちは、nyagiさん。
古い記録に参上&コメント失礼します ,,
皆様のレコを見直してる最中でして(´Д`ι)アセアセ

七ツ石尾根、牛王院平〜山ノ神土辺りに続く緩くて明るい森々しい雰囲気が
とても好きで脳裏に焼き付いてます。
やっぱり良い場所ですね
西御殿岩の眺望はこんなに素晴らしいかったと
寄っておけば良かった…
その先の笠取山への区間もとても気持ちが良さそうで
この区間、敢えて歯抜けにしてあるのですが、今度歩くときの期待度が高まりましたよ

憧れのカバア…(ΦωΦ)フフフ、今年は是非行ってみたいものですな
2014/2/9 18:28
Re: こんにちは〜
なんですか、この「見落とされてもいいや」的なコメントは〜〜
おばちゃん、目ぇ悪いんだからトリッキーなことしないでね

西御殿岩はあえて、残してあるんですね! ええどー
曇りの日じゃダミですよ〜
ぜひ、見晴らしの良いピーカンの日に行ってくださいね〜
富士山やアルプスはもちろん、谷川岳とかがバッチリ見える日に!!
笠取山からの展望なんかどーでも良くなりますから〜
いっそ西御殿岩に住みたい私で〜す

カバァ〜は遠目に見るのがいいのかなぁとも思いますが
2014/2/10 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら