小仏城山〜高尾山 - 大平林道で探し物…
- GPS
- 04:09
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 662m
- 下り
- 739m
コースタイム
小仏峠 12:18
小仏城山 12:38
大平林道入り 13:11
大平林道別れ 14:57
稲荷山コース合流 15:04
ケーブル清滝駅到着 15:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
時刻表リンク http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&selectDnvCode=00020514&dnvCode=00020514&course=0000400748&stopNo=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。今日の稲荷山コースは程よく乾いて良いコンディションでした^^ 大平林道は南麓なので日当たりが良く、冬でも暖かそうです。木々の間から丹沢や富士山が望めます。 |
写真
感想
古事記の有名な件。
天の石屋戸に隠れてしまった天照大神を何とか外に出そうと、神々がどんちゃん騒
ぎをするわけですが、その時に踊ったアメノウズメが襷にかけていた天の香具山の
”天の日影”がヒカゲノカズラだそうです。日本でも神話の時代から知られていた
植物の一つです。
祖先はこの地球上に初めて森林を形成し、今や石炭になってしまったリンボクとか
フウインボクという化石種。そういう4億年以上も前に出現した種の直系の子孫が、
何度もの大絶滅イベントを乗り越え、その特徴を保持しつつ今日まで生き延びてい
る事に、感慨を覚えます。
ヒカゲノカズラの仲間がどういうグループなのかについては、下のウィキの記事に
簡潔に解りやすく書かれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E5%9E%8B_(%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6)
(単型 (分類学))
ひょんな事からこの植物を知り、どうしても本物が見てみたいと思うようになりま
した。見た事があるか、無いかと言うと…恐らくあるのでしょうけど、意識して見
ていないので記憶に全く残っていません。そこで、暫く前から山に行く時には常に
注意してまわりを見ています。花も少なくなるこれからの季節のテーマにしていま
す。
前回は取り敢えずメインルートを歩いてみましたが発見できず。”日当たりの良い
林縁、山麓、林道脇などで良く見る”という事なので、高尾山周辺だと一番ありそ
うなのが南麓の大平林道かなとアタリを付けて行ってみました。最初は高尾山口か
ら稲荷山コース⇒大平林道⇒小仏城山⇒一丁平⇒高尾山のコースを考えていました
が、あまりの人の多さに取りやめ。小仏から城山に登って、高尾山口に戻って来る
事にしました。
初めて行った大平林道ですが、陽射しがポカポカと心地よく、これからの寒い季節
にのんびりと散歩するにはいい道だな〜と思いました。大垂水峠あたりからの車の
騒音と音楽がちょっと鬱陶しいのが難点でしたが…何カ所かでスミレが咲いていま
したね。あと、日当たりの良い林道脇にはやっぱり竜胆♪。花の季節に歩いてみて
も楽しそうです。
探していたヒカゲノカズラは結局見つかりませんでした。けれども、同じ仲間のト
ウゲシバを1ヵ所で見つける事が出来ました(^∇^)♪
あるならここだろうとアタリを付けて行ってみただけに、スカされたのは結構痛い…
次の候補地としては…明るい林と言ったところでは、もみじ台と一丁平園地の周辺。
登山道では景信山の山頂付近、城山の巻き道周辺あたりかな。気長に探し回ってみ
ようと思ってます。常緑なのでこれからの季節はより目立ちやすくなるはずですから。
(^-^)
そんなこんなの矢先に、下の記事を発見…
http://homepage2.nifty.com/takao-san/kaiho2010d.html
なぬ〜〜〜!?
高尾山には、無い〜??
さぁ、どうする? 俺…
tokumuraさん・・・こんばんは
まず最初にこんな情報を↓
http://fc2kenken2.web.fc2.com/minamitakao_2.html
サクラダテです
この写真を見ると、どうも梅ノ木平から三沢峠に向かう川沿いに咲いていたみたいです。来年の課題にでもと思います
ヒカゲノカズラ・・・醍醐周辺や市道山周辺にありそうですね?
高尾山周辺の情報でないと言われていても、意外にあったりする物もあるので、あきらめずに探して見て下さいね
山の探し物は・・・楽しいですね
takeさま
毎度つたないレコに拍手ありがとうございます
このサクラタデは南高尾の方ですね。南高尾方面はまだ歩いていないので、冬場にアタリを付けに行ってみようと思います。情報有難うございました
記事にある吉山さんという学者さんは、高尾山の植生については相当お詳しい方のようですね。もしも見つけられた時には、結構爽快かも
あきらめずに歩き回ってみます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する