記録ID: 3749932
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年11月16日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
大月駅スタート
電車、
バス
帰りは上真木バス停から13:34発大月駅行き
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間46分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 6時間6分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 岩殿山まではよく歩かれてるので問題ありません 稚児落しまでの鎖場は慎重にいけば大丈夫です 花咲山への上りと下り 踏み跡薄く落葉いっぱいで登山道よくわからないところ多いですが、尾根を外さず歩けば問題ありません 全体に激下りが多く、砂利と落ち葉で滑ります。久々に滑って転びました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大月駅前のかつらでラーメンと半チャーハンのセット いろいろ芸能人とか来ているようですが普通です。 京王線乗換駅の高尾で1駅戻って高尾温泉極楽湯 激混みでした。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ダウンジャケット |
---|
写真
感想/記録
by romcdeep
山の紅葉はだいたい終わってきてるので、1000メートル以下の低山ならといろんな方のレコを参考に大月市秀麗富岳十二景の岩殿山とお伊勢山へ。
ガソリン代も高いのでいろいろ節約と思い久々に電車で大月駅に。バスで登山口までとも考えましたが、ウォーミングアップもかねて歩いて岩殿山へ。そこから稚児落しまでは鎖場とか岩場とか想像以上に楽しい登山で、稚児落しの上の昼休憩ですっかり満足しました。
で、時間も早いし天気も良いのでいったん下山して予定通り花咲山経由でお伊勢山まで行くことに。
この花咲山が思いのほかたいへん。踏み跡薄く落ち葉がいっぱいで登山道はわかりづらい、それよりも尾根づたいにひたすら直登、標高以上にひさびさに汗だくでヘロヘロになりました。
お伊勢山に着いた時には残念ながら富士山は隠れてましたが、ここまでのハードな登山に満足感いっぱいでした。
ちなみに紅葉はやはりほとんど散ってしまってました。
当初は上真木バス停15:18に乗れるかなと思って歩いてましたが、途中から13:34に乗れそうだったのでけっこう駆け足で下山してお伊勢山へむかいましたが、途中で左太腿が攣って難儀しました。なんとか間に合いましたが。
ガソリン代も高いのでいろいろ節約と思い久々に電車で大月駅に。バスで登山口までとも考えましたが、ウォーミングアップもかねて歩いて岩殿山へ。そこから稚児落しまでは鎖場とか岩場とか想像以上に楽しい登山で、稚児落しの上の昼休憩ですっかり満足しました。
で、時間も早いし天気も良いのでいったん下山して予定通り花咲山経由でお伊勢山まで行くことに。
この花咲山が思いのほかたいへん。踏み跡薄く落ち葉がいっぱいで登山道はわかりづらい、それよりも尾根づたいにひたすら直登、標高以上にひさびさに汗だくでヘロヘロになりました。
お伊勢山に着いた時には残念ながら富士山は隠れてましたが、ここまでのハードな登山に満足感いっぱいでした。
ちなみに紅葉はやはりほとんど散ってしまってました。
当初は上真木バス停15:18に乗れるかなと思って歩いてましたが、途中から13:34に乗れそうだったのでけっこう駆け足で下山してお伊勢山へむかいましたが、途中で左太腿が攣って難儀しました。なんとか間に合いましたが。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:301人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 岩殿山 (634m)
- 大月駅 (360m)
- 岩殿山強瀬登山口 (370m)
- 花咲山 (755m)
- 稚児落し (598m)
- 真木温泉 (480m)
- 天神山 (592m)
- 真木お伊勢山 (561m)
- サス平 (610m)
- 花咲峠
- 女幕岩
- 大岩山 (717m)
- 七社権現洞窟 (515m)
- 丸山 (444.4m)
- 天満宮 (540m)
- 三ノ丸跡展望台 (610m)
- 岩殿登山口 (394m)
- 岩殿山ふれあいの館 (442m)
- 花咲山登山口 (392m)
- 花咲山方面分岐 (357m)
- 岩殿山畑倉登山口 (378m)
- 三の丸跡 (608m)
- 用水池 (586m)
- 兜岩 (556m)
- 鬼の岩屋 (409m)
- 築坂 (473m)
- 大神社鳥居下駐車場 (503m)
- 大真木大神社 (540m)
- 根神神社 (490m)
- 愛宕神社 (547m)
- 真木山福生寺 (531m)
- 上真木バス停
- TV塔 (650m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する