記録ID: 375286
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
湯ノ沢峠から大蔵高丸〜滝子山〜初狩駅
2013年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7d44553deeb8483.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 694m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
6:45甲斐大和駅-7:10湯ノ沢峠登山口-8:10〜30湯ノ沢峠-9:15〜10:00大蔵高丸-10:40〜50ハマイバ丸-11:35米背負峠-11:55〜12:55大谷ヶ丸-14:05鎮西ヶ池-14:15〜35滝子山-15:25檜平-16:20〜30水場-17:00林道終点-18:00初狩駅
天候 | 終日晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
甲斐大和駅〜湯ノ沢峠登山口まで約20分、3800円程。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ沢峠登山口から湯ノ沢峠へ向う沢沿いの道は渡渉箇所が氷結してツルツルと滑る。要注意。 大蔵高丸からハマイバへの道は泥濘で滑る。 大谷ヶ丸から滝子への『この先踏み後消滅』なる看板のルートはほんとに踏み跡が消滅していた。引き返す。 |
写真
感想
抜けていた区間の小金沢連嶺、そして秀麗富嶽十二景のコンプリートを目的とし、さらにはどうせなら未だ歩いた事のなかった滝子山から初狩駅までの下りルートも行ってしまえ!という1日。
結果、抜群のお山歩きとなる。週末もなんのその、朝早くにタクッたおかげで湯ノ沢峠まではとても静かに登れたし、それからも大谷ヶ丸までは数える程度の行き違いしかなかった。
滝子近辺からは流石に人は増えたが沢山の方々と色々なお話もでき中々中身の濃い山歩きとなる。
特に米国のボーイスカウトの団体さんと遭遇した折、隊長さんと色々お話した一時はとても楽しい時間だった。
彼曰く、
『日本の山がダイスキでーす。日本の山と温泉のセットは本当にスバラシイ!』
とのこと。
たしかにそうだよなと思わされた。世界的に見てもこれだけヌクイ山歩きができる環境ってそうは無いだろうなぁと改めて気づかされる。
隊長さん、ありがとうございました。これからも日本の山々を宜しくお願いします。そしてどこかで又出会うことがあったなら、今度は私が隊長さんの知らないお山の話をできるようになっていたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する