ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3755619
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山 〜紅葉が見頃になってきました♪〜

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
532m
下り
517m

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:13
合計
3:06
6:26
6:26
23
6:49
6:52
12
7:04
7:04
32
7:36
7:36
4
7:40
7:40
16
7:56
7:56
13
8:09
8:09
4
8:13
8:23
51
9:14
9:14
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
こちらの駐車場はお初です。
気温は3℃の中、スタート!
もちろん、前原尾根コースもお初です。
2021年11月20日 06:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/20 6:20
こちらの駐車場はお初です。
気温は3℃の中、スタート!
もちろん、前原尾根コースもお初です。
舗装道を歩くこと6分、こちらから入山します。
2021年11月20日 06:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/20 6:26
舗装道を歩くこと6分、こちらから入山します。
まだ陽は届いてませんが、黄色の紅葉はバッチリ...、背後は宝登山です。
2021年11月20日 06:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
11/20 6:43
まだ陽は届いてませんが、黄色の紅葉はバッチリ...、背後は宝登山です。
山と高原地図(2017年版)には347.1ピークの印がありますが、前原山と言うのですね!
山名板が山靴のデザインだ♪
2021年11月20日 06:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
17
11/20 6:50
山と高原地図(2017年版)には347.1ピークの印がありますが、前原山と言うのですね!
山名板が山靴のデザインだ♪
山頂には四等三角点。
2021年11月20日 06:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
11/20 6:51
山頂には四等三角点。
前原山を過ぎると所々で周りの景色を楽しめます。
2021年11月20日 06:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
15
11/20 6:57
前原山を過ぎると所々で周りの景色を楽しめます。
破風山。
この辺りでお二人さんをパスしました。
駐車場に1台車があったので、その方達のかな。
2021年11月20日 06:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
18
11/20 6:59
破風山。
この辺りでお二人さんをパスしました。
駐車場に1台車があったので、その方達のかな。
前原岩稜。
山靴デザインの道標。
2021年11月20日 07:04撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
11/20 7:04
前原岩稜。
山靴デザインの道標。
宝登山。
2021年11月20日 07:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
11/20 7:05
宝登山。
このコースは小刻みのアップダウンが続き、なかなか歩き応えがあります。
2021年11月20日 07:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/20 7:13
このコースは小刻みのアップダウンが続き、なかなか歩き応えがあります。
大蛇みたいな木。
2021年11月20日 07:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
11/20 7:19
大蛇みたいな木。
破風山。
まだ先だなぁ。
2021年11月20日 07:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/20 7:32
破風山。
まだ先だなぁ。
男体拝。
日光の男体山が見えるのかな。
2021年11月20日 07:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
11/20 7:36
男体拝。
日光の男体山が見えるのかな。
山靴道標。
この先が満願の湯からの登山道と合流しました。
2021年11月20日 07:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/20 7:39
山靴道標。
この先が満願の湯からの登山道と合流しました。
紅葉を見ながらの歩きは気持ち良い。
2021年11月20日 07:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
11/20 7:44
紅葉を見ながらの歩きは気持ち良い。
登山道から20m程先に。
まだグリーン色もあるのね。
2021年11月20日 07:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/20 7:49
登山道から20m程先に。
まだグリーン色もあるのね。
背丈が高いぞ!
2021年11月20日 07:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
11/20 7:51
背丈が高いぞ!
猿岩に着きました。
んー、少し早かったかな。
2021年11月20日 07:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
11/20 7:56
猿岩に着きました。
んー、少し早かったかな。
いゃぁ〜、でもこれで十分だ!
2021年11月20日 07:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
15
11/20 7:57
いゃぁ〜、でもこれで十分だ!
もちろん全部、真っ赤も良いですが、グラデーション色もとても良し♪
2021年11月20日 08:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
15
11/20 8:01
もちろん全部、真っ赤も良いですが、グラデーション色もとても良し♪
真っ赤なイロハモミジ。
2021年11月20日 08:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
20
11/20 8:01
真っ赤なイロハモミジ。
こちらも真っ赤だ。
2021年11月20日 08:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/20 8:02
こちらも真っ赤だ。
グラデーションカラー♪
2021年11月20日 08:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/20 8:02
グラデーションカラー♪
真っ黄色な紅葉。
2021年11月20日 08:04撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
11/20 8:04
真っ黄色な紅葉。
大きな東屋を過ぎた所です。
色々な紅葉がある。
2021年11月20日 08:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/20 8:10
大きな東屋を過ぎた所です。
色々な紅葉がある。
破風山山頂に到着!
誰も居ません。
数年前に伐採され好展望です。
2021年11月20日 08:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
19
11/20 8:13
破風山山頂に到着!
誰も居ません。
数年前に伐採され好展望です。
恒例の自撮り(笑)
2021年11月20日 08:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
26
11/20 8:14
恒例の自撮り(笑)
日本百名山:両神山。
2021年11月20日 08:21撮影 by  L-03K, LG Electronics
17
11/20 8:21
日本百名山:両神山。
山頂を出発してから3分、立派なイロハモミジだぁ〜!
この辺りは分岐点、左へ。
2021年11月20日 08:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
11/20 8:26
山頂を出発してから3分、立派なイロハモミジだぁ〜!
この辺りは分岐点、左へ。
この辺りも分岐点。
2021年11月20日 08:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
11/20 8:29
この辺りも分岐点。
素晴らしい!
2021年11月20日 08:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/20 8:30
素晴らしい!
えっ、パラグライダー専用駐車場!
山頂直下に車道があるとは...。
ちなみに、山頂から歩き始めて10分です。
2021年11月20日 08:33撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
11/20 8:33
えっ、パラグライダー専用駐車場!
山頂直下に車道があるとは...。
ちなみに、山頂から歩き始めて10分です。
ゆず畑。
ゆずが4つで100円でしたので、お風呂に入れるために購入しました。(無人販売所)
この先でライフル銃を持ったハンターさんが居ました。
地元の猟友会で鹿を狙っているとのこと。
2021年11月20日 08:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
11/20 8:40
ゆず畑。
ゆずが4つで100円でしたので、お風呂に入れるために購入しました。(無人販売所)
この先でライフル銃を持ったハンターさんが居ました。
地元の猟友会で鹿を狙っているとのこと。
植樹林の中をひたすら下っております。
このコースはアップダウンはおりません。
この先でまたハンターさんに会い、先程の人と同じく、最後は「気を付けて!」と...、流れ玉に気を付けろとの事かな(笑)
2021年11月20日 08:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
11/20 8:49
植樹林の中をひたすら下っております。
このコースはアップダウンはおりません。
この先でまたハンターさんに会い、先程の人と同じく、最後は「気を付けて!」と...、流れ玉に気を付けろとの事かな(笑)
この辺りは紅葉がある。
2021年11月20日 09:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
11/20 9:06
この辺りは紅葉がある。
黄色の綺麗な紅葉だ!
2021年11月20日 09:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/20 9:07
黄色の綺麗な紅葉だ!
民家が見えた。
すぐ先が県道です。
2021年11月20日 09:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
11/20 9:13
民家が見えた。
すぐ先が県道です。
駐車場に到着!
車は6台増えておりました。
2021年11月20日 09:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
11/20 9:25
駐車場に到着!
車は6台増えておりました。
ご近所の病院でインフルエンザワクチン接種を済ませ、娘達と同じくご近所の来来亭へ...。
3杯目をオーダーしたら、三女から「パパ、飲み過ぎ!」と注意されました。
故に、家に帰ってすぐ夕方まで爆睡してしまいました(笑)
2021年11月20日 12:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
18
11/20 12:06
ご近所の病院でインフルエンザワクチン接種を済ませ、娘達と同じくご近所の来来亭へ...。
3杯目をオーダーしたら、三女から「パパ、飲み過ぎ!」と注意されました。
故に、家に帰ってすぐ夕方まで爆睡してしまいました(笑)
【番外編】11月18日(木)
大宮駅コンコースでガンダムフェアがやっており、背丈程のガンダムが居ました。
2021年11月18日 17:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
16
11/18 17:40
【番外編】11月18日(木)
大宮駅コンコースでガンダムフェアがやっており、背丈程のガンダムが居ました。

感想

本日は三女の学校が開校記念日との事で休校...、故に送り迎えは無いので、早朝からの行動が可能です。

とは言っても、遠くに行く気がしないので、近場の紅葉の綺麗な山へ行きたく、考えたところ、最近、ちらほらレコにアップされている破風山に行く事にしました。

紅葉ピークには少し早い感じもしましたが、破風山山頂への未踏のコースも前々から歩いてみたかったので、破風山にした次第です。

このところ朝の気温が低くなってきました。
駐車場は気温3℃、厚手の長袖と軽量ダウンでスタート!

登山道に入り、いきなりの急登で直ぐに暑くなり、その後は終始、長袖シャツで歩きました。
そろそろ手袋等、用意しなきゃ。

さて、破風山の紅葉は猿岩周辺のイロハモミジ?が真っ赤になり、とても見応えがあります。
まだ紅葉していない木もありましたが、十分楽しめるようになりました。
でも、紅葉のピークはもう少し先かな。

今回歩いたコース全体的には紅葉の見頃かと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

ayamoeさんこんばんは
前原尾根ですね、以前紅葉を期待していきましたが枯葉の道でした。
誰が付けたのでしょうか『山靴の道』良い名称ですね。
紅葉の最後はやはり破風山で決まりでしょうか、私も行く予定です。

お疲れ様でした。
2021/11/20 21:12
ogawawasiさん、おはようございます!

破風山は5,6回登った事があるのですが、今回初めて前原尾根を歩きました。
所々で展望が効き、なかなかの良いコースでした。
「山靴の道」と名付けられているのも、ogawawashiさんと同じく良い名称かと思います。

以前、折角行かれたのに紅葉は空振りでしたか(笑)→ 失礼しました。
ogawawashiさんのレコ、楽しみにしております。

コメント、ありがとうございました♪
2021/11/21 3:09
アヤモエさん おはようございます。

破風山の紅葉、綺麗ですね。緑もあると言う事はまだこれからも楽しめそうですね。
山靴の道の手作りの道標、味がありますよね。この道標と歩きごたえがあるので前原尾根コース、好きです。
山頂からの眺めも良いですよね。今回は送り迎え無しで時間に余裕の山歩きが出来ましたね。お疲れ様でした。
2021/11/21 5:55
yuzupapaさん、こんばんは!

実はyuzupapaさんが破風山を歩かれた事を珍しく覚えており(笑)、参考にさせて頂きました。

前原尾根はまさか小刻みなアップダウンがあるとは思わず、ほんの少し四苦八苦しました。
でも、自分も気に入った次第です。

送り迎えが無いので、もっと長く歩けば良かったかなと思いつつ、ランチで生ビールを堪能出来て良かったです。

コメント、ありがとうございました♪
2021/11/21 17:15
山頂表示が一瞬標高6000メートルに見えました。
私は皆野駅からバスで札所前。札所34番から登って駅まで戻る工程でした。
1月ごろでしたので紅葉もなく、登っていたら体が温まって過ごしやすくなり、虫もいなかったので快適でした。

個人的に冬場は低山に限ります。
お疲れ様でしたー!
2021/11/21 7:30
batarouさん、こんばんは!

えっ〜、6000mですかぁ〜!
は〜い、たったの600mです(笑)
とは行っても往路は小刻みなアップダウンが続き、いつになったら満願の湯からの登山道と合流するのだろうかと思いました。

以前1月頃に札所34番からの入山でしたか!
冬は虫が居なくて良いですよね。
冬は落葉しており、低山でもそこそこ眺めが効くようになって、自分も好きですよ。

コメント、ありがとうございました♪
2021/11/21 17:46
あやもえさん おはようございます!

破風山の偵察ありがとうございます!
見頃になってきた様ですがやっぱり来週あたりがピークかな?
と言っても来週の日曜日は仕事で行けるかどうか分かりませんが・・
ここは登山口多いので違ったコースから登れるのもまた面白いですよね!
そして山靴の標識もいい感じですよね。
猿岩はまだ真っ赤ではありませんが緑から赤へ変わるグラデーション楽しめて良かったです。

まんゆ〜*16
2021/11/21 9:39
man_u16さん、こんばんは!

あらっ、朝9時半のコメントと言う事は、本日は山に行かなかったのでしょうか?
んー、今度の日曜日も仕事の可能性とは...。

あらっ、まんゆさん、山靴の標識をご存知とは流石です♪
自分は初めて見ましたが、山靴のデザインが良かったです。

猿岩の真っ赤な紅葉はまだ早かったのですが、これはこれで楽しめました。
グラデーション色も良いものですよね。

コメント、ありがとうございました♪
2021/11/21 18:01
あやもえさん こんにちはー

破風山、二度ほど登ったことはありますが、紅葉の時季に歩きたいと思っていますが・・・
登山用の駐車場あるのですね。
知らなかったです。
山靴の道、良い道だったこと覚えてます。そのとき、きっと紅葉もいいのだろうと思いました。
2021/11/21 15:01
Blumeさん、こんばんは!

数年前から破風山の紅葉レコがかなり挙がるようになり、自分も試しに行ってみたところ、猿岩周辺の紅葉は真っ赤になっていて実に見事でした。
それ以来、毎年訪れております。

Blumeさんも山靴の道を歩かれた事があるのですね!
小刻みなアップダウンがあり、眺めも随所で見られ、気に入りました。

登山者用の駐車場がありますので、機会があれば是非とも訪れて下さいね!

コメント、ありがとうございました♪
2021/11/21 18:10
ayamoekanoさん、こんにちは
破風山レコ、まさに今の私にはタイムリーなレコ!
またも大変参考にさせていただきました。
34番水潜寺への道・・・
巡礼古道を行くか、皆野駅からの登山口にするのか?
乗り継ぎのことや帰りの路線のことや、立ち寄りの温泉や食事や
あれやこれや・・・悩み多きここ数日ですsweat02
こちらの前原尾根は、ずいぶんと皆さまに評判が良いみたいですね。
・・・というわけで
どちらのコースにしようかなと、もう少し悩むこととします。
紅葉はちょうど見頃なようで楽しみですmaple
2021/11/21 23:10
sumihiyoさん、おはようございます!

丁度、破風山への計画をされていたのですね!
いくつかのコース取りを考えるのも楽しみの一つかと思います。
大いに悩んで下さいな(笑)
sumihiyoさんのレコを楽しみにしております♪

さて、今回初めて歩きました前原尾根、破風山ハイクでは一押しかと思います。
所々で周りの景色を見張らせますし、可愛らしい山靴の道の道標や小刻みなアップダウンも...。
猿岩周辺の真っ赤な紅葉は今週末が正にピークかと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2021/11/22 3:44
あやもえさんおはよです🎶朝帰りちびです😸
さっき京都から🌃🚌で新都心に帰着しました😽

おぉ、行かれましたか「山靴の道」前原尾根と云うのですね😲最近は皆野アルプスとか呼ばれてます、ご当地アルプスとして人気になってるみたいで🎵標高の割にアルペンムード満載、まさにアルプス。やはり紅葉〜落葉の季節が良いですね😻
ちびも3年前のクリスマスイブに(笑)くぼやんさんに連れていって頂きました😺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1684587.html
実はsnpお姉ちゃんからココ、リクエストされてまして😆来週の月か火曜にコラボなんだけど。高山不動から関八州見晴台が候補ですが、こっちの方が良さげかも。
情報ありがとございました😆💕
2021/11/22 8:03
andy846さん、こんばんは!

えっ〜、朝帰りですかぁ〜!
京都からの夜行バスでしたか。
長旅、お疲れさまでした。

前原尾根(山靴の道)が皆野アルプスと言うのですね!
前々から名前は聞いてはおりましたが...。
andyさんのおっしゃるとおり、アルペンムードがある感じでした(笑)

へぇー、くぼやんさんとイブに歩かれましたか!
レコにあると思いますが、完全に忘れております(笑)

来週早々に姉さまと山行でしたか!
是非とも、こちらへ...。
レコ、楽しみにしております。

コメント、ありがとうございました♪
2021/11/22 18:37
あやもえさん、こんばんは。
破風山の紅葉いい感じですね。そうだ、破風山といえば、andyさんと行った時に、道を間違えて逆方向に進んだ思い出あります。
いよいよ低山の紅葉も楽しみですね。そういえば、21日のお昼ごろ高速の嵐山ICが出口渋滞してました。きっと、嵐山渓谷は大賑わいだったんではないかな。お疲れ様でした。scissors
2021/11/22 21:28
kuboyanさん、おはようございます!

今、andyさんがコメントに貼り付けて頂いたkuboyanさん達の当時のレコを見ました。
駐車場からいきなり道間違いを犯しましたね(笑)

そろそろ近場での紅葉が見頃になり、近場プチハイクのayamoeには有り難い限りです(笑)

えっ、いつも下りている車を見たことが無い嵐山ICが、出口渋滞とは驚きです。
やはり皆さん、嵐山渓谷の紅葉でしょうかね。

コメント、ありがとうございました♪
2021/11/23 4:42
あやもえさん、こんにちわ。破風山、今年も紅葉見事みたいですね。足利のもみじ谷といい、あやもえさんの追っかけ隊みたいになってますが、今週末にでも見に行きたいと思っています。まだ間に合うかな。釜伏山の見事な紅葉もアップされていたし、そろそろ鐘撞堂山や金勝山も・・・とか思うと、あやもえさんのご近所は行きたい先だらけです。同じく近場プチハイカーの自分としても、冬から春先までの里山低山のいい季節は楽しみです(^^)
2021/11/26 16:49
yamaonseさん、おはようございます!

破風山(猿岩)の紅葉はこの土日が丁度良い見頃ではないかと思います。
この土日に行けたらなぁと思っていましたが、ちょっと無理そうなので、yamaonseさんのレコを楽しみにしております♪

yamaonseさんが追っかけ隊とは大変光栄に思います。
以前、近場プチハイクは殆ど見向きもしなかったのですが、現在、レコ内では近場プチハイカー(奥武蔵)のトップクラスをいっているかなぁと思います(笑)
これからは低山の季節...、更に頑張ります。

コメント、ありがとうございました♪
2021/11/27 4:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら