ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3757045
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

かわゆいうさぎ苔。六国見山から源氏山

2021年11月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:16
距離
10.7km
登り
249m
下り
236m

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:47
合計
5:15
7:45
53
8:38
8:40
6
8:46
9:12
30
9:54
9:54
20
10:14
10:14
42
10:56
10:56
37
11:33
11:35
3
11:38
11:38
7
11:45
11:55
4
11:59
12:00
60
13:00
ゴール地点
天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
場所によってはわかりにくいところがあります。
ちょっと迷いました。
その他周辺情報 迷っても降りたら住宅街なんで大丈夫です
大船駅で下車
バスターミナルからスタートします
2021年11月19日 07:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 7:48
大船駅で下車
バスターミナルからスタートします
モノレールの下を歩く
2021年11月19日 07:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 7:53
モノレールの下を歩く
道を間違えて歩いているのがわかり、軌道修正して最初の寺、常楽寺到着。
常に楽しい!いい名前だ!
2021年11月19日 08:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:12
道を間違えて歩いているのがわかり、軌道修正して最初の寺、常楽寺到着。
常に楽しい!いい名前だ!
寺は道路から奥にあります
2021年11月19日 08:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:13
寺は道路から奥にあります
常楽寺
2021年11月19日 08:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:15
常楽寺
鎌倉幕府の三代目執権、北条泰時が建てたらしい
2021年11月19日 08:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:15
鎌倉幕府の三代目執権、北条泰時が建てたらしい
侘びさびの世界ですな〜
2021年11月19日 08:18撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:18
侘びさびの世界ですな〜
次は多聞院に行きます
2021年11月19日 08:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:30
次は多聞院に行きます
ここでおじさん登場
2021年11月19日 08:33撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:33
ここでおじさん登場
多聞院到着
2021年11月19日 08:35撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:35
多聞院到着
おじさんのルーティンらしい
2021年11月19日 08:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 8:36
おじさんのルーティンらしい
おじさんに付いていく
2021年11月19日 08:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 8:36
おじさんに付いていく
こんな道、一人なら来れなかったかも
2021年11月19日 08:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:41
こんな道、一人なら来れなかったかも
こんな住宅の横から入ると
2021年11月19日 08:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 8:45
こんな住宅の横から入ると
高野の切通があります。
切通は山の尾根を人工的に掘削した道で昔の街道です
2021年11月19日 08:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
11/19 8:45
高野の切通があります。
切通は山の尾根を人工的に掘削した道で昔の街道です
おじさん早い早い
2021年11月19日 08:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 8:45
おじさん早い早い
写真を撮っているともうおじさんの姿は見えず、走って追いかけた
2021年11月19日 08:46撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
11/19 8:46
写真を撮っているともうおじさんの姿は見えず、走って追いかけた
広い道に出て、病院に行くというおじさんとお別れ
ありがとうございました
2021年11月19日 08:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 8:50
広い道に出て、病院に行くというおじさんとお別れ
ありがとうございました
遠くに大船観音が見えた
2021年11月19日 08:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 8:50
遠くに大船観音が見えた
来た道を戻ろうとしたら速攻間違えて違う道を歩いていた。笑
2021年11月19日 08:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 8:58
来た道を戻ろうとしたら速攻間違えて違う道を歩いていた。笑
そしてなんとかさっきの切通に到着
2021年11月19日 09:04撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 9:04
そしてなんとかさっきの切通に到着
今度はゆっくり写真を撮ったよ
2021年11月19日 09:04撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 9:04
今度はゆっくり写真を撮ったよ
楓沢じゃないよ
2021年11月19日 09:07撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
11/19 9:07
楓沢じゃないよ
こんな感じ
2021年11月19日 09:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
11/19 9:08
こんな感じ
壁には木の根
2021年11月19日 09:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
11/19 9:12
壁には木の根
六国見山展望台に到着
2021年11月19日 09:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 9:32
六国見山展望台に到着
あれこれ見れるらしい
2021年11月19日 09:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 9:29
あれこれ見れるらしい
遠くに霞んだ富士山
2021年11月19日 09:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 9:38
遠くに霞んだ富士山
鎌倉の海
2021年11月19日 09:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 9:38
鎌倉の海
こんな感じの道を進みます
2021年11月19日 09:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 9:50
こんな感じの道を進みます
山頂標識あった
2021年11月19日 09:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
11/19 9:54
山頂標識あった
六国見山山頂
2021年11月19日 09:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 9:54
六国見山山頂
三角点
2021年11月19日 09:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 9:54
三角点
途中道が分かれていて、ちょうど走ってきたトレランの女性に聞いた
2021年11月19日 09:57撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 9:57
途中道が分かれていて、ちょうど走ってきたトレランの女性に聞いた
道は住宅地に降りている
2021年11月19日 10:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 10:02
道は住宅地に降りている
自撮り
2021年11月19日 10:05撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 10:05
自撮り
道を下り明月院到着
2021年11月19日 10:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 10:10
道を下り明月院到着
明月院の竹の庭
2021年11月19日 10:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
11/19 10:12
明月院の竹の庭
有名な丸窓
2021年11月19日 10:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
11/19 10:15
有名な丸窓
素敵です
2021年11月19日 10:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
11/19 10:36
素敵です
こんな枯れ山水の庭もあるよ
2021年11月19日 10:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 10:17
こんな枯れ山水の庭もあるよ
2021年11月19日 10:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 10:20
可愛いお地蔵様
2021年11月19日 10:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
11/19 10:23
可愛いお地蔵様
紫陽花がまだ残っていた
2021年11月19日 10:28撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 10:28
紫陽花がまだ残っていた
気品のある白い水仙
2021年11月19日 10:35撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 10:35
気品のある白い水仙
ここはうさぎのオブジェがあちこちにある
2021年11月19日 10:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 10:36
ここはうさぎのオブジェがあちこちにある
北鎌倉を通り過ぎて亀ヶ谷坂を上り
2021年11月19日 11:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 11:00
北鎌倉を通り過ぎて亀ヶ谷坂を上り
ここも切通になっている
2021年11月19日 11:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 11:01
ここも切通になっている
初めて行く寺、海蔵寺
2021年11月19日 11:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 11:10
初めて行く寺、海蔵寺
なかなか趣のあるお寺でした
2021年11月19日 11:11撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 11:11
なかなか趣のあるお寺でした
桔梗
2021年11月19日 11:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 11:15
桔梗
竜胆
2021年11月19日 11:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
11/19 11:17
竜胆
ナンテンかなあ?
2021年11月19日 11:18撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
11/19 11:18
ナンテンかなあ?
途中にあったベーグル屋さんでベーグルを買い、食べながら先に進みます
2021年11月19日 11:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 11:23
途中にあったベーグル屋さんでベーグルを買い、食べながら先に進みます
次はどうしよっかな
2021年11月19日 11:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 11:26
次はどうしよっかな
いきなり山道のようなところに入る
2021年11月19日 11:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 11:32
いきなり山道のようなところに入る
仮粧坂。ここを登りきると
2021年11月19日 11:33撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 11:33
仮粧坂。ここを登りきると
頼朝の像がある源氏山公園
たくさんの小学生が遠足をしていた
2021年11月19日 11:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 11:38
頼朝の像がある源氏山公園
たくさんの小学生が遠足をしていた
さらに登って源氏山山頂
2021年11月19日 11:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 11:45
さらに登って源氏山山頂
2021年11月19日 11:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 11:58
花びらがきれい
2021年11月19日 11:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 11:58
花びらがきれい
そこから下り
2021年11月19日 12:04撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 12:04
そこから下り
こんな道を行くと
2021年11月19日 12:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 12:09
こんな道を行くと
寿福寺に着く
2021年11月19日 12:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 12:15
寿福寺に着く
異界に行けそうな手掘りのトンネル
2021年11月19日 12:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 12:12
異界に行けそうな手掘りのトンネル
小町通りでなんか食べようと思ったけど
2021年11月19日 12:55撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 12:55
小町通りでなんか食べようと思ったけど
一人だから小洒落たとこなんか入れないし、手軽にハンバーガーを食べた
2021年11月19日 12:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 12:41
一人だから小洒落たとこなんか入れないし、手軽にハンバーガーを食べた
鎌倉駅到着
2021年11月19日 12:56撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 12:56
鎌倉駅到着
ログはここで終了
2021年11月19日 12:57撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 12:57
ログはここで終了
鎌倉駅から江ノ電に乗り、お目当ての花を探しに行った
2021年11月19日 14:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
11/19 14:15
鎌倉駅から江ノ電に乗り、お目当ての花を探しに行った
そしてついに出会えた
2021年11月19日 13:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
11/19 13:31
そしてついに出会えた
かわゆい
2021年11月19日 13:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
14
11/19 13:31
かわゆい
今年見れないと思っていたヤマジノホトトギスもまだ咲いていた
2021年11月19日 13:40撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
11/19 13:40
今年見れないと思っていたヤマジノホトトギスもまだ咲いていた
某寺
2021年11月19日 13:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 13:59
某寺
ちょっとした花がおしゃれだよね〜
2021年11月19日 14:11撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
11/19 14:11
ちょっとした花がおしゃれだよね〜
特に興味はなかったけど、人気のスポットらしいので寄ってみた
カメラ持った人がたくさんいた
海と江ノ電の写真を撮りに来ているらしい
2021年11月19日 14:40撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 14:40
特に興味はなかったけど、人気のスポットらしいので寄ってみた
カメラ持った人がたくさんいた
海と江ノ電の写真を撮りに来ているらしい
明るい湘南の海
2021年11月19日 14:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
11/19 14:44
明るい湘南の海
江ノ電は乗り鉄や撮り鉄以外にも人気があるようだよね
2021年11月19日 14:51撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
11/19 14:51
江ノ電は乗り鉄や撮り鉄以外にも人気があるようだよね

装備

個人装備
カメラ 三脚 レンズ3本 フリース

感想

鎌倉周辺には古道をそのまま生かしたハイキングコースがたくさんあって、今回は大船駅から鎌倉駅まで六国見山ハイキングコースを歩いてみた。
ハイキングと寺社仏閣めぐりが出来るのが北海道にはない楽しみなので、行ったことのない寺に寄りながらという計画を立てた。

大船駅スタート
大船駅で降りるのは初めてで、一応ネットの案内を確認しながらスタートした。
しかし道が入り組んでいて、予定通りの道を歩いていると思っていたら、一本違う道を歩いていたのに気づき途中から修正して最初の寺、浄楽寺についた。

おじさん登場
浄楽寺を出て次の寺に向かって歩いていたら、後ろから「どこまで行くの?」と声をかけられた。
多聞院に向かっていると言うと、すぐだから付いてきなさいとすたすた先に歩き出した。
おじさんはこの近所の人で、いつもこのあたりを散歩しているらしく、色々説明をしてくれてとても助かった。
しかし歩くのがやたら早い。後ろに付いて話を聞きながらなので、「すごいですね!」とか「そうなんですね」など説明にも返事をしなきゃならなく、だんだん息が切れてきた。そして聞いた内容を憶える間も無く話は続く。
行きたいと話した高野の切通しも住宅街を抜けて連れて行ってくれた。一人だったら右往左往していただろう。
切通しの写真を撮っていたら、おじさんはもう遠くを歩いている。写真を撮っては走り、写真を撮っては走り。もう何を説明されても「はい」「はい」しか言えなくなった。追いかけるだけでゼイゼイしてきた。
切通しを抜けてから「もっと色々案内してあげたいけど、今日は9時から病院だから帰らなきゃ」と言ってきて、内心あー良かったと安心したけど「でももう一か所」と言いながら、大船の市街地を見下ろすところに連れて行ってくれた。
さすがにそこで本当のお別れをした。
僕はもうすでに青色吐息で、病院がない日だったらと思うと、病院に感謝だった。
でもいいおじさんでした。ありがとうございました!

明月院まで
六国見山展望台まで登り、一休みしてから尾根歩きをして明月院のある北鎌倉に降りた。
明月院は修学旅行生がたくさん来ていて、ゆっくり楽しむ事なんて出来なくて、これから先にある有名なお寺には寄らないと決めた。

北鎌倉を通り、有名な寺院は素通りして初めて行く海蔵寺に寄り、源氏山公園に登り鎌倉駅に向かった。

江ノ電でうさぎ苔
鎌倉駅から江ノ電でうさぎ苔が見られるらしいお寺に行った。
うさぎ苔のある寺も隣は有名な寺院なので、道路はたくさんの人が歩いていて、人酔いしてきた。
でもうさぎ苔のある寺はあまり人も多くなく、ゆっくり見る事が出来た。
見られるかどうか心配していたうさぎ苔を見つけた時は嬉しかったなあ。
うさぎ苔は初めて見たけど、ほんと小さくて可愛かった。食中植物とは思えないお姿でこの姿に騙されて食われる虫がいるんだね〜。
可愛い顔の裏の姿を垣間見たような気がした。

これでとりあえず1日目終了。
明日は三浦岬の縦走に行く予定。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら