伊吹山 JR近江長岡駅より 往路バス 復路徒歩
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:18
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊吹山登山口まで370円 20分弱で到着 近江長岡駅前 駐車場 24時間 600円 キャパは 30台くらいかな |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト… インフォメーションセンター、登山口 トイレ…登山口、一合目、三合目、山頂 コースに特に問題はない 登山口から駅までの道… 歩道のない区間があるので クルマに注意する 割と大型が走ってる |
その他周辺情報 | 山頂の売店は閉まっていた 一合目の売店は営業中 垂井町の 道の駅 池田温泉 700円 |
写真
感想
朝 寒かった
二度目が覚めたが 起きることなく
タイマーをその都度セットし直す
天気がいいうちに ラストチャンスで
どこかのアルプスに行きたかったけど
体力的に不安だったし
遠征する気にもなれず
もうワンクッション置くことにした
少し負荷をかけたかったので
標高差1000m越えの伊吹山にしたが
実は 登りやすい山なので
あまり トレーニングには
ならない気もしてた
まあ 天気もいいし とにかく歩くことにした
伊吹山を訪れるのは 今回で7度目になるようだ
表から登るのは4度目でその内の1回は
今年の残雪期になる
こんなに来るとは 当初は思ってもいなかったが…
まだ 何通りか試したいこともあるので
もうしばらく 訪れる機会があると思う
出発時間が遅かったので 登山口周辺の駐車場は
空いてなさそうな気がした
それならばと 諸先輩たちが ナイトハイクで
歩き出す 近江長岡駅起点のルートを
試したくなった
タイミング良く 行きはバス時間がよさげだったので
甘えさせて頂く
バス停にはリュックサックを背負った人が
何人も… みんな伊吹山だろうなぁとすぐわかりました
駅前からバッチリ見えてるだけあって
20分足らずで 登山口に着いた
そして歩き出す
次来るのは 雪が積もった頃かな?
そんなことを考えながら 黙々と進む
天気が良かったので 登りは汗だくで
インナー1枚で十分だった
山頂は風があって 晴れて天気は良いけど
休憩してると たちまち肌寒くなってきた
食事を済ませると 長居せず
下山する
今日は 膝の調子も良さげだったので
時々 小走りして下りていった
翌日以降 筋肉痛は必至の予感…
登山口に戻ると バスルートに倣う感じで…
ちょっとバリエーションを入れながら
駅へと歩いていった
小一時間くらいしか掛からないので
バスに乗らなくても 十分楽しめることが
わかった
「伊吹せんろみち」 っていうのを見つけてしまったので
これは歩かずにはいなれない(笑)
先輩たちのレコを見て イメージを膨らませる
今日は 天気に恵まれた楽しい1日だったなぁ
下山後に汗を流すお風呂…いつも薬草の湯ばかり
だったので そろそろ変化をつけたかった
少し離れるが 垂井の道の駅 池田温泉に行ってみた
露天風呂につかって辺りを見ていると
「足つぼ快道」なるものが目に入った
よくあるアレか と小石の上を歩きだす
最初は何てことなかったが 次の瞬間 激痛が走る
体中 悪いところだらけってことか
悶絶しながら なんとか数m 歩き終える
「おのれぇ〜っ…」
もう一度 体を温めなおして チャレンジする…
…「ん〜、やっぱり痛い」
返り討ちにあって 涙目になる…
いつかリベンジしてやる と固く心に誓いながら
足の裏をもみほぐしていた…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する