ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3763137
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

里100狙いで本仁田山・荏ノ久保山(奥多摩駅〜古里駅)

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:03
距離
14.0km
登り
1,439m
下り
1,503m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:16
合計
5:01
7:48
6
奥多摩駅
7:54
7:54
18
8:12
8:12
13
8:25
8:27
57
9:24
9:30
31
10:01
10:02
3
10:20
10:22
4
10:26
10:26
4
11:19
11:21
3
11:24
11:24
48
12:12
12:15
34
12:49
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:奥多摩駅から
帰り:古里駅から
その他周辺情報 下山してきたら、そこに消防車やらパトカーがたくさん集まってて何やら物騒な様子。JRの人もいて、火災だとのこと。青梅街道は両側大渋滞。歩いてたら運転手の方々から情報を求められました。駅では沿線火災のアナウンスがあって、どうやら1時間半ほど電車止まってたみたい。でちょうど自分の乗る電車から復旧したとのこと。ラッキーだったんだよね、たぶん。
おはよーございます!今日は奥多摩駅から出発です!
2021年11月20日 07:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 7:42
おはよーございます!今日は奥多摩駅から出発です!
バスは大混雑のようでしたが、自分は歩いて安寺沢に向かいます
2021年11月20日 07:51撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 7:51
バスは大混雑のようでしたが、自分は歩いて安寺沢に向かいます
ここは本仁田山への実線入口
2021年11月20日 08:12撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:12
ここは本仁田山への実線入口
もう少し上がったここから西山に向かいます
2021年11月20日 08:14撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:14
もう少し上がったここから西山に向かいます
東電道なんだね
2021年11月20日 08:18撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:18
東電道なんだね
尾根に上がると、道形ははっきり
2021年11月20日 08:23撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 8:23
尾根に上がると、道形ははっきり
まず左に少し進んで西山ゲットだけど
2021年11月20日 08:25撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/20 8:25
まず左に少し進んで西山ゲットだけど
山頂標識は電力鉄塔の看板裏に書いてあるだけ
2021年11月20日 08:25撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 8:25
山頂標識は電力鉄塔の看板裏に書いてあるだけ
尾根をどんどん進んで
2021年11月20日 08:27撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:27
尾根をどんどん進んで
ここが直登と左巻道の分岐か〜、巻道でいいよね(笑)
2021年11月20日 08:31撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:31
ここが直登と左巻道の分岐か〜、巻道でいいよね(笑)
割といい感じだけど
2021年11月20日 08:33撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:33
割といい感じだけど
一ヶ所崩れてるとこもあった
2021年11月20日 08:35撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:35
一ヶ所崩れてるとこもあった
巻道から分かれて、ここで右に上がるようです
2021年11月20日 08:39撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:39
巻道から分かれて、ここで右に上がるようです
これがかなりの急登だった
2021年11月20日 08:41撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:41
これがかなりの急登だった
炭焼き小屋跡かな
2021年11月20日 08:46撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 8:46
炭焼き小屋跡かな
その後もかなりの急坂が続きます。落ち葉で滑って怖いよ
2021年11月20日 08:47撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 8:47
その後もかなりの急坂が続きます。落ち葉で滑って怖いよ
左からきた直登の道とここで合流するようです。上からちょっと覗いてみたけど、cdとても登れるとこじゃなかった
2021年11月20日 08:58撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:58
左からきた直登の道とここで合流するようです。上からちょっと覗いてみたけど、cdとても登れるとこじゃなかった
その後もずっと急登が続き
2021年11月20日 08:58撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 8:58
その後もずっと急登が続き
岩々が出てきて少し緩む
2021年11月20日 09:05撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 9:05
岩々が出てきて少し緩む
落石防止のようです
2021年11月20日 09:06撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 9:06
落石防止のようです
平石山到着、大変だったよ
2021年11月20日 09:29撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/20 9:29
平石山到着、大変だったよ
その後は、ルンルンの尾根伝い
2021年11月20日 09:30撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 9:30
その後は、ルンルンの尾根伝い
モノレールを越えて
2021年11月20日 09:57撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 9:57
モノレールを越えて
ここで以前歩いた実線道と合流。看板の裏奥から上がってきた
2021年11月20日 09:59撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 9:59
ここで以前歩いた実線道と合流。看板の裏奥から上がってきた
本仁田山到着、数名が休憩中
2021年11月20日 10:01撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/20 10:01
本仁田山到着、数名が休憩中
おやっ、山頂標識後ろから、こんにちは!
2021年11月20日 10:02撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/20 10:02
おやっ、山頂標識後ろから、こんにちは!
山頂直下に花折戸尾根との分岐、左に向います
2021年11月20日 10:04撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 10:04
山頂直下に花折戸尾根との分岐、左に向います
落ち葉でズルズルの急坂を降りてきたけど、なんとハイカー4名とすれ違ったよ!ここ人気なのかな(笑)
2021年11月20日 10:14撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 10:14
落ち葉でズルズルの急坂を降りてきたけど、なんとハイカー4名とすれ違ったよ!ここ人気なのかな(笑)
で筑摩山ゲット。なんか達成感が薄いな〜
2021年11月20日 10:26撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/20 10:26
で筑摩山ゲット。なんか達成感が薄いな〜
朽ちかけた道標が時々ある
2021年11月20日 10:29撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 10:29
朽ちかけた道標が時々ある
ススキの向こうは御前山方面かな
2021年11月20日 10:40撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 10:40
ススキの向こうは御前山方面かな
昔はちゃんとした登山道だったのかも。この後電車&車のトンネル上を越えて
2021年11月20日 11:12撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 11:12
昔はちゃんとした登山道だったのかも。この後電車&車のトンネル上を越えて
奥多摩霊場第81番の祠で無事の下山に感謝して手を合わせたけど、ここから道路までが大変だったよ
2021年11月20日 11:15撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 11:15
奥多摩霊場第81番の祠で無事の下山に感謝して手を合わせたけど、ここから道路までが大変だったよ
この祠の後ろから降りてきたけど、ここまで結構ルーファイが大変だった
2021年11月20日 11:21撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 11:21
この祠の後ろから降りてきたけど、ここまで結構ルーファイが大変だった
はとのす荘が左、右のハシゴ階段から下りてきました。
2021年11月20日 11:21撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 11:21
はとのす荘が左、右のハシゴ階段から下りてきました。
で鳩ノ巣駅を越えて、将門山不動尊。ここまでも結構迷ったよ
2021年11月20日 11:36撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 11:36
で鳩ノ巣駅を越えて、将門山不動尊。ここまでも結構迷ったよ
右に何やら書いてある
2021年11月20日 11:41撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 11:41
右に何やら書いてある
将門尾根というらしい。これがかなりの急登、短くて良かったよ
2021年11月20日 11:41撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 11:41
将門尾根というらしい。これがかなりの急登、短くて良かったよ
今日一の紅葉
2021年11月20日 11:56撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/20 11:56
今日一の紅葉
ここが今日の第二目標・荏ノ久保山か・・
2021年11月20日 12:11撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 12:11
ここが今日の第二目標・荏ノ久保山か・・
下りの尾根は登りほど酷くはなかった、ありがとうございます。
2021年11月20日 12:28撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 12:28
下りの尾根は登りほど酷くはなかった、ありがとうございます。
ここから降りてきたけど、何やら物々しい雰囲気だよ
2021年11月20日 12:39撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 12:39
ここから降りてきたけど、何やら物々しい雰囲気だよ
なんだなんだ
2021年11月20日 12:40撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/20 12:40
なんだなんだ
沿線火災らしい。どうりで上空でヘリがずっと飛んでて、下界でサイレン音がずっとしてたよ
2021年11月20日 12:40撮影 by  SH-M15, SHARP
11/20 12:40
沿線火災らしい。どうりで上空でヘリがずっと飛んでて、下界でサイレン音がずっとしてたよ
で駅でお疲れしてたら、運行再開のアナウンス。ありがとうございます!
2021年11月20日 13:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
11/20 13:02
で駅でお疲れしてたら、運行再開のアナウンス。ありがとうございます!
青梅で乗り換え、お疲れ2
2021年11月20日 13:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
11/20 13:59
青梅で乗り換え、お疲れ2

感想

今日は軽めにということで、里100狙いで計画していた駅〜駅プランで奥多摩駅にやってきました。支度をしてから出発ですが、本仁田山に向かうハイカーも結構いるんだな〜
大休場尾根入口を通り過ぎて、レコで確認していたとこから取り付きます。東電階段なんですね〜。結構急なうえ、あちこち壊れかかってるので慎重に登ります。尾根に出てまず左に向い鉄塔で西山ゲットします。その後尾根筋を辿りますが、いい感じの尾根です。ミン足の直登と左巻道の分岐でヘタレcdは左巻道を選択しました。巻道は崩れかけた一ヶ所以外は概していい道。で巻道を右に外れて山頂を目指しますが、これがズルズル急登で大変。大汗かいて直登との合流部まで。直登道を上からちょっと覗いてみたけど、こんなとこ登れないよ〜、こっち選んで良かったよ(笑)その後もず〜っと手を使って登る急登が続きます。岩々を越えてしばらくしてようやくジグを切った作業道?山道?が現れ、やっと普通に立って歩けるようになりました(涙)。
平石山は平らでどこが山頂かよく判らない感じだけど、休憩には好適地でした。その後本仁田山までは打って変わって歩きやすい道になります。実線道に合流してすぐ本仁田山山頂到着。ハイカー数名休憩中でしたが、なんと山頂標識裏からご本尊がお出まし!ちょっと曇ってたけど十分でした。
その後落ち葉でズルズルの花折戸尾根を降りて筑摩山まで。マイナーコースだと思うけどなんと4名の方とすれ違いました!筑摩山からはまぁまぁはっきりした道を進み、最後左の落ちた橋ではなく右のトンネル上コースで下山しましたが、上の祠から下山した階段付き祠までの間がなかなかにルーファイが難しかったです。
鳩ノ巣駅を越えて2回戦に突入します。神社を目指しますが、ここも結構迷いました。その後将門尾根を上がったけど、いや〜キツかった。短くて良かったよ。で荏ノ久保山は達成感ゼロ山頂。下山道は比較的歩き易くて問題なかったけど、下山口には消防やら警察やらJR職員やらでとっても物々しい雰囲気。とっても場違いなお気楽ハイカーなど眼中に無さそう。沿線火災らしいということでしたが、煙や臭いは全くなかったです。大渋滞中の運転手さんたちからいろいろ訊かれたけど、こっちも良く判らないし困りました(汗)
古里駅前で必需品をゲットして駅で休んでたら、運航再開のアナウンス。幸い自分は予定通りの時刻表で無事帰れました。予定に反して全く軽めのメニューじゃなかったけど、何とか想定通り回れました。やっぱ持ってるね〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

cyberdocさん今晩は〜

平石山の後ろにひっくり返りそうな急登連続はキツイですよねー
2019年にham & getさんと行ったのを思い出しました。
奥多摩三大急登の大休場尾根よりもキツイんじゃないかなー
なんちゃら100シリーズ年内に一気に仕上げちゃうんですか〜

subaru5272wine
2021/11/20 18:32
subaru5272さん、おはようございます😄
久しぶりに手を使って登りました😓
なんちゃら100、残りはお花の山なのでその時期と思ってましたが、
近く冬のショートで行くかもしれません😁
2021/11/21 7:27
こんにちは。
平石山ルート良さげですね。いただきます。
本仁多山は2013年奥多摩デビューの山でして、やたらquteだったのを覚えてます。その後もゴンザや花折戸のバリを楽しませてもらいました。
山火事コワイですので、クッカーやスモーカーの方は気をつけましょう。
2021/11/21 9:25
Shindai1987さん、おはようございます
平戸山がキュートかどうか判断が分かれると思いますが(笑)
どうせあの急登を登るなら直登コースでも良かったかもしれませんsweat01
自分はたまたま火の出るもの持ってませんでしたが
ハイカーは白い目で見られがちなので注意が必要ですね
2021/11/22 9:06
こんにちわ。
最初は破線ルートだったのですか?
なんだか距離のわりに大変そうなところですね。前半は眺望もないようなので、修行みたい。
電車、復旧していて良かったですね。やはり、奥多摩霊場81番でお参りしたご利益でしょうか。
お疲れ様です。
2021/11/21 11:25
3737さん、おはよーございます
今回道路歩きを除いた実線ルートは本仁田山前後だけで
後は破線or山高地図に載ってないバリでした
お気楽コースが好物のcdにはチトキツかった
81番に参った後も迷いまくったので、ご利益のほどは定かではありませんscissors
2021/11/22 9:10
docさん、こんばんは。

massuさんも登ってたし、本仁田山って流行ってるんですか??
と思ったら、里100のマニアックルートですね!
夏は百名山、冬は各百制覇とメリハリ効いてますね!!!
2021/11/21 18:31
kimipapaさん、おはようございます
一部ド●の方々に愛されてる大休場尾根を避けた本仁田だったのですが
こういうお山は当然どこを登っても急登ですよね〜
達成感のないお山の連続にはとっても消耗しました(笑)scissors
2021/11/22 9:14
cyberdocさん、こんばんは。
まずは、無事でよかったです。

ラスト1!
イワウチワ、カタクリ、ミツバツツジの頃も良いですが、
冬枯れの時期の御岳山もいいですよ。
でも、山頂感は全くない山だったような....
2021/11/21 20:41
satfourさん、おはよーございます
自分は煙も臭いも気づかず、特に危険は感じませんでしたsweat01
ラスワン、やっぱり登頂感ゼロ山頂ですか・・
最後くらいスカッととか望みたいものですね(笑)scissors
2021/11/22 9:28
おばんでした!(週末、北海道へ行ったら、過去形で使ってる人もいました
あの山も見えて、よかったですね。
ところで、里100って対象は関東だけなんですか?
2021/11/23 22:31
H先輩、おはようございます
里100は、東京里山100選という刊行本からの掲載みたいですね
かなり無理矢理選んでる感じなので、まぁ達成感のないお山が多くて
僕みたいなお気軽ピークハントのノーマルハイカーには難易度高いですscissors
2021/11/24 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら