ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

一日中、雪煙舞う富士山を眺めて、毛無山、十二ケ岳、鬼ケ岳

2013年11月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
14.8km
登り
1,188m
下り
1,184m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

西湖湖畔根場駐車場8:54−9:46文化洞トンネル河口湖側、登山口−
10:50毛無山11:05−12:15十二ケ岳12:21−12:56金山13:00−
13:17鬼ケ岳13:21−14:00鍵掛峠14:23−15:10西湖湖畔根場駐車場

総合時間:6時16分、歩行時間:5時間24分
天候 晴れ、少し風が強めに吹いたところも合ったが、概ね穏やか。
最低気温はこの冬一番の日でありましたが、、。
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは、国道358号線を目指して、そのまま国道139号線、それから西湖。
西湖の湖北湖畔沿いの根場駐車場。
帰りは、河口湖に出て、北岸から笛吹市、甲府方面の若彦トンネル経由。
コース状況/
危険箇所等
ガレたところも多いのでしっかりフリクションのある登山靴で登りたいですね。

(西湖湖畔根場駐車場〜文化洞トンネル)
車道歩きです。
歩道は未整備の上、意外に車が多く、注意します。
カーブもたくさん、死角に入らないようにします。

(文化洞トンネル河口湖側〜毛無山)
ちょっと息が上がる急登り。
特に難しいところはありません。
ただ、雨の後など、滑りやすいところがあります。
途中で、長浜からの道を合わせます。

(毛無山〜十二ケ岳)
コースの核心部です。
ロープ、鎖多数。
十一から十二に掛けては、つり橋もあります。
つり橋からの登り返しも急なので、慎重に。
慎重に三点確保を心がけて乗り切ります。
雪が付くとお勧めできません。

(十二ケ岳〜金山)
初めの下り部分も慎重に。
ロープがあります。
ひとつの箇所は、足がかりが意外になく、
且つロープも分かれているため、慎重に自分の歩きやすいルートを進みます。
その後金山まで登ります。

(金山〜鬼ケ岳)
特に問題ありません。
基本は登りです。
日陰部分が多く、今後は凍結注意。

(鬼ケ岳〜鍵掛峠)
基本は、下ります。
最初はがれて滑りやすいです。
その後、意外にアップダウンがあり、時折、
露岩の展望の良い箇所にでます。
アップダウンが堪えます。
この方向からは、左が切れていることも多く、慎重に行きましょう。
一部朝方の霜柱が融けてぬかるみ、ちょっと滑って、服を汚しました。

(鍵掛峠〜根場駐車場)
特に問題ありません。
季節柄、落葉が多く、滑りやすいので注意。
根場では、施設は有料のため、入らないようにして回り込みます。
西湖からの富士山。
今日は、富士山を眺めるのには、最高の一日でした。
6
西湖からの富士山。
今日は、富士山を眺めるのには、最高の一日でした。
西湖湖畔には紅葉も。
下山してから、河口湖経由で帰宅。
河口湖畔も紅葉がきれい。
ちょうど西日が当たる時間でした。
6
西湖湖畔には紅葉も。
下山してから、河口湖経由で帰宅。
河口湖畔も紅葉がきれい。
ちょうど西日が当たる時間でした。
湖畔を歩いていると十二ケ岳までの近道となる登山道の入り口があります。
1
湖畔を歩いていると十二ケ岳までの近道となる登山道の入り口があります。
文化洞トンネルのところの登山口から毛無山に上っていると左に十二ケ岳が見えてきます。
文化洞トンネルのところの登山口から毛無山に上っていると左に十二ケ岳が見えてきます。
毛無山山頂。
西湖と河口湖が見えるんです。
山中湖も遠くに見えるんです。
1
毛無山山頂。
西湖と河口湖が見えるんです。
山中湖も遠くに見えるんです。
逆光ですが、休んでいた男性に撮って頂きました。
5
逆光ですが、休んでいた男性に撮って頂きました。
富士山と西湖。
毛無山から十二ケ岳への途中、今回は、パスした節刀ケ岳が見えました。
きれいな山です。
毛無山から十二ケ岳への途中、今回は、パスした節刀ケ岳が見えました。
きれいな山です。
八ケ岳。
今回は、全部の標識を見逃さずに通過。
1
八ケ岳。
今回は、全部の標識を見逃さずに通過。
吊橋もあります。
通過後、厳しい登りとなります。
1
吊橋もあります。
通過後、厳しい登りとなります。
登りの途中、富士御坂山塊の釈迦ケ岳、黒岳方面。
2
登りの途中、富士御坂山塊の釈迦ケ岳、黒岳方面。
黒岳、三つ峠方面。
2
黒岳、三つ峠方面。
十二ケ岳に到着。
先行者1名。
桑ルビに下ると行っていました。
6
十二ケ岳に到着。
先行者1名。
桑ルビに下ると行っていました。
先行者が休んでいましたが、一人写真。
3
先行者が休んでいましたが、一人写真。
富士山と西湖。
十二ケ岳からも遠く、北富士演習場や山中湖が見えていました。
本栖湖も見えていましたよ。
十二ケ岳からも遠く、北富士演習場や山中湖が見えていました。
本栖湖も見えていましたよ。
金山に到着。
節刀ケ岳はパスします。
金山に到着。
節刀ケ岳はパスします。
鬼ケ岳付近から、富士御坂山塊。
1
鬼ケ岳付近から、富士御坂山塊。
鬼ケ岳から富士山。
5
鬼ケ岳から富士山。
鬼ケ岳。
鬼ケ岳から八ケ岳。
荒れていそうです。
3
鬼ケ岳から八ケ岳。
荒れていそうです。
鬼ケ岳から甲斐駒ケ岳や鳳凰三山。
3
鬼ケ岳から甲斐駒ケ岳や鳳凰三山。
鬼ケ岳から南アルプス南部。
荒れていそうです。
3
鬼ケ岳から南アルプス南部。
荒れていそうです。
また富士山。
鍵掛峠。
旧芦川村のもの。
鍵掛峠。
旧芦川村のもの。
ここから根場に下ります。
ここから根場に下ります。
根場の里。
昔、王岳から土石流で大きな被害が出たところ。
根場の里。
昔、王岳から土石流で大きな被害が出たところ。

感想

今回も行き先に迷った挙句、朝、目標時間に起きることができずに、
結局、富士御坂山塊へ。
富士五湖のひとつの西湖北岸の山を歩きました。
今年の4月にも歩いています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-286374.html
ただ、その時は、金山から節刀ケ岳のピストン、
鍵掛峠から王岳まで足を延ばしているので、
今回は、ショートとなりました。
理由は、上記の通り、寝坊、そして急遽の夕方の歯医者。
土曜日に歯医者に行って、週末用に、歯肉の腫れに
対する薬を処方してもらおうと思っていたのですが、
葬儀で行けなくなって、、。

今回はショートとなりましたが、本来、これくらいの距離がちょうどいい。

雪山も良いですが、本来、歩くことが好きなので、
雪のないところでさくさくあるのが良い。
でも今回のコースは、十二ケ岳周辺は厳しく、また、
鬼ケ岳から鍵掛峠も意外に厳しかったりします。
雪はまだ付いていませんが、朝方、この冬一番の冷え込みとなり、
霜柱なども凍結しても日が高くなると日当たりの良いところは、
そうした凍結も融けて、泥濘となるところもたくさんです。
日当たりの良いところとそうでないところ、様相が異なりますね。

朝方、朝食も適当に食べたりして、自宅を出るのが遅かったので、
ちょっと渋滞にも引っかかります。
今回は、ファミリーマートでパンを購入しましたが、
時間で、品揃えが良かったか、良い印象。
朝早いと品揃えが悪かったりしますからね。

このコースを歩くなら、富士山が見えていないと意味がない。
今回は狙い通り、一日中富士山が見えていました。
最高です。
かなり雪煙が舞い上がっているのが確認できるほど。
最初は、根場部落のトイレのある駐車場に
車を置かせてもらってから、湖畔歩き。

自宅を出るのも遅れたので、スタートは9:00前となっていました。
少し早歩きで西湖北岸を歩きます。
文化洞トンネルを通り抜けてようやく登山道。

今回のコースは、ガレ場が多く、急でロープ、
鎖に頼るところがたくさんある十二ケ岳を先に登ります。

西湖湖畔では、もちろん登山者に会おうはずもなく、
文化洞トンネルを河口湖側に出て、すぐの登山道入口から登り始めて、
毛無山までで2名、毛無山山頂で3名に会い、うち1名が先行したので、
途中で追いつき、十二ケ岳でも1名と会いました。
合計6名に会いました。
全部男性。

今回は、時間も遅かったので、節刀ケ岳をパスし、
歯医者のため、王岳もパス。
でも充実。
根場に下ると観光客がたくさんでした。

今回は雪がない状況でしたが、雪が付くと十二ケ岳周辺は
難儀しそうですから一般者はやめたほうが良いかと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

本当にいい天気でしたね
同じ日に私も鬼ヶ岳に登りました。あなたが到着する30分前まで鬼ヶ岳山頂でコーヒー飲んでました。鬼ヶ岳山頂からは駿河湾の海もみえましたが、お気づきでしたか?
2013/11/30 8:32
駿河湾には、気がつかず、残念、、
uo6823さん

コメントありがとうございます。
本当に良い天気でした。

鬼ケ岳、30分前までいらしたのですね。
私は、十二ケ岳後、結局、誰ともお会いしていませんが、
チョッと早ければ、お会いしたのですね。

私は、富士山ばかりに目が向き、駿河湾が見えて
いたことには、まったく気づいておりません。

富士山の雪煙は良く見ていたのですが、、。

後、山中湖のほうにも目が向いていました。
チョッと残念です。

それにしても良い天気の日でしたね。

Y-chan
2013/11/30 18:37
富士を見ながら
Y-chan さん

御坂の山お疲れ様でした。
快晴の中、午後まで富士がキレイな一日でしたね。

この辺りは平日だと貸切のイメージですが・・・
天気が良いからでしょうか。

御坂トンネルから来られるのかなって思ってましたが
御坂山地に幾つかトンネルが有るのですね
2013/11/30 22:26
若彦トンネル
kankotoさん

昨日は、願ってもない快晴。
富士山は、雪煙上がって、荒れ模様でしたが、。

富士山は、とてもきれいでしたよ。
とてもハッピー。

昨日は、十二ケ岳までは、男性ばかり。
その後は誰にもあっていませんが、、。

そういえば、毛無山って、富士山の展望抜群。
あそこの近くに住んでいて、晴れていれば、毎日登れそう。


当地から富士御坂山塊に向かうときは、
私の場合
1)国道358号線で精進湖へ
2)国道137号線で御坂トンネル経由
3)旧芦川村辺りから若彦トンネルで河口湖北岸、

3)は新しいです。

御坂トンネルは交通量激しいので、
それに遠回りで避けます。


若彦トンネルは利用価値ありますね。

Y-chan
2013/11/30 23:28
私は翌日
Y-chanさん、こんばんは。

翌日同じような場所を歩き、富士山はバッチリで
ハッピーでした
今日も自宅近くから富士山がしっかり見えています。
富士山もよいあんばいに雪を冠りましたし、富士見
には良いコンディションが続きますね。

そして、湖畔の紅葉はまだ楽しめますね。
さすがに、そろそろ最後だと思いますが。。。

今回も歯医者さんでしたか。

私もY-chanさんがコメントされている場所は雪が
ある時は歩きたくないと思いました。
2013/12/1 21:19
一日中富士山
Y-chan さま

このところのお天気はほんとにハイキング日和。

間近の富士山、やはり圧倒されます。
雪をかぶっているとなおさら。

秀逸です。

本年の見納めに行きたくなります。
でも12月の休みの日は予定がびっしり

みなさまのレコで堪能しております。
2013/12/1 23:18
歯医者、、
youtaroさん

有言実行でしたね。
翌日、同じ箇所を一部歩かれていますね。
富士山は良い感じの積雪。
でも登られる方には厳しい状況の様子。

私は眺めるだけにしておきます。

今日もよーく見えていますよ。富士山。
午前中出かけましたが、
周囲の山はとても良く見えていました。

紅葉ですが、当日、河口湖畔。
西日でとてもきれいでした。
歯医者の用事があり、車を降りて写真もとらず、、
残念でした。

歯肉の痛み、腫れがとれません。
この歯、ダメかも。

今回のコースも雪がないからこそ。
雪があるときは、リスクは冒しません。

それにしても用事がなかったら、山に行きたい
今日の天気です。

Y-chan
2013/12/2 14:16
富士山がとても良い感じ
芋さん

今日も良い天気ですよ。
山梨県は、寒いですが、盆地は雪少なく、
晴天率が高いから、良いですね。
ハイキング日和ですが、用事がありました。

富士山は、良い感じです。
やはり、こうでなくっちゃ、、
そんな感じがします。

私は、自宅から晴れていれば、富士山見えるので、
やはり幸せかな、、、

この週末は、富士山が見える山に登られた方も多かったでしょうね。

Y-chan
2013/12/2 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら