記録ID: 3764941
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大峠から雁ヶ腹摺山と白谷ノ丸のダブルピストン
2021年11月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 994m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大峠は国道20号の真木交差点を北方向にまがり、ひたすら道なりに30〜40分程度でしょうか。途中から道路の陥没箇所が多くて荒れ気味の舗装路ですが、道幅は常に十分あってクルマ同士のすれ違いには問題ないと思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大峠〜雁ヶ腹摺山 良く歩かれている感じで、とても歩きやすい道です。山頂近くは霜柱が目立つようになり、若干滑りやすい状況でした。 大峠〜黒岳 赤岩ノ丸あたりまでは急登ですが歩きやすいです。赤岩ノ丸は直前で通行止めになっており、右側に巻く道がつけられていましたが、狭かったです。途中は倒木が多く、少し歩きづらく感じました。 黒岳〜白谷ノ丸 歩きやすい道です。 全体的に危険なところはありませんでした。雪、氷もなしです。 本コース上のトイレは大峠のみです。 |
その他周辺情報 | 最寄りのコンビニ セブンイレブン大月初狩店 最寄りの温泉は真木温泉ですが、日帰り入浴は受け付けていないそうです。私達は少し離れていますが 芭蕉 月待ちの湯 に行きました。 http://www.tsukimachi-onsen.com/ 都留市民以外大人720円 |
写真
感想
先週岩殿山に登った時もそうだったのですが、大月の山から北方面を見ると雁ヶ腹摺山の左側に見える白い部分が気になってました。見るからに眺望が良さそう。調べてみると、白谷ノ丸というところらしい。ということで以前から行きたいと思ってた雁ヶ腹摺山とセットで行ってきました!
雁ヶ腹摺山は1時間程度で山頂まで行けて、五百円札に描かれていた富士山の景色が見られるとあって人気の山ですね。大峠からの登山者は雁ヶ腹摺山の方が多かったように感じました。
私達は時間などの関係で姥子山には行きませんでしたが、行かれた方も多かったと思います。
白谷ノ丸も期待通り素晴らしい眺望でした。北側以外は丸見えで、特に甲府盆地をまた新しい方向から見ることができたのが良かったです。
ただ、だいぶ霞んできてしまって、、、遠くの方が見えにくくなってしまったのは少し残念でした。
いつかリベンジしたいと思います。
その時は大菩薩連嶺縦走とかしてみたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
だよねー
コレおもしろいよね。
教えてくれてサンキューです!
(実は教えてくれるまで気付いてなかった…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する