記録ID: 3764946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【今年のラスト北アルプス♪ポカポカ陽気の爺ヶ岳】
2021年11月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:21
距離 14.6km
登り 1,696m
下り 1,698m
13:20
ゴール地点
天候 | 快晴 標高2200mより下では雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前8時くらいで満車だったと思われます 扇沢駅までの道路(アルペンライン)は立山黒部アルペンルート最終営業日の11月30日までは通れます |
コース状況/ 危険箇所等 |
【柏原新道】 標高1800mあたりから積雪あり、日当たりのよい斜面は積雪なし 融けては再凍結を繰り返しているので朝方はガチガチ、ツルツル 【種池山荘〜爺ガ岳】 コンスタントに積雪あり、チェーンスパイクでもいけるが南峰から中峰へのトラバースや中峰からん下りなどはアイゼンの方が良かったと思う←反省 ピッケルは持って行って正解 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷の「薬師の湯」 割引券利用で750円が600円に シーズンオフのせいかガラガラでした |
写真
撮影機器:
感想
土曜日の天気予報と来週の週間予報を見ると、この週末がおそらく今シーズンの北アルプス登山ラストチャンス
これは行くしかないと常念、蝶ヶ岳、燕、焼岳と色々比較検討した結果、最近歩いていなかった柏原新道からの爺ヶ岳としました
ここなら登山道は南向きで登りやすそうだし、北アでも小池新道と一二を争う歩きやすさだし
みなさん同じ考えなのか朝7時の登山口駐車場はほぼ8割埋まってました
日帰りが圧倒的に多かったですが、冷池に泊まって鹿島槍にアタックするパーティもありました(日曜日も好天予報でしたからね)
ヤマテン予報通り、稜線はスッキリと晴れ、それでいて麓は雲海という、山の上にいてこれ以上ないという至福の時間
今シーズンラストの北アルプスに相応しい素晴らしい登山となりました
今年は遠征中心で北アルプスは数えるほどしか登りませんでしたが、来年は北アルプス回帰の年にしたいな、などと考えてます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する