記録ID: 376768
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
湯の丸山
2013年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 373m
- 下り
- 362m
コースタイム
上田市内CH7:55 ==== 地蔵峠P 8:38/8:55 ------中分岐9:20/9:26------鐘分岐9:38/9:40------
湯の丸山山頂10:32/11:42-------鐘分岐12:23------地蔵峠P 12:55/13:06====CH
湯の丸山山頂10:32/11:42-------鐘分岐12:23------地蔵峠P 12:55/13:06====CH
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪2〜5cm程。雪の下の凍結に注意。 アイゼン不要、スノーシュー不要。 登山道が荒れていて石がごろごろしている個所あり。 牧場の有刺鉄線に注意。ゲレンデは牛の糞に注意。 キャンプ場の先は今まで右斜め前方の林の中を通る道でしたが植生保護のため、 そちらは立ち入り禁止になっていて、昔の直進するルートになっていました。 湯の丸スキー場: http://www.yunomaru.co.jp/index.html |
写真
富士山が見えました。少し遅れてスタートした13Bさんとac1さんが追いついて来た様で、下の方で「どんなもんじゃ〜い」と言っているのが聞こえて来ました。何やってんだか。(saku)
さぁ!待っとけよォ!!
湯の丸山ァ!!今から突撃だぜぇ!!!
ホンマ凄すぎる農村イチの晴れ男のワイが来たからには今日も快晴だぜぇ〜い♪
と言いつつ、実はココまでで既にヘロヘロでしたぁ♪♪
我々二名は別行動です
(13B)
湯の丸山ァ!!今から突撃だぜぇ!!!
ホンマ凄すぎる農村イチの晴れ男のワイが来たからには今日も快晴だぜぇ〜い♪
と言いつつ、実はココまでで既にヘロヘロでしたぁ♪♪
我々二名は別行動です
(13B)
コーヒーバネットはキュートとグランデ同時使用やで〜。
いつでもゲストに珈琲淹れられるよう常に準備は怠らねぇぜ〜。
ただし、ゲストは超激カワ山ガールさんに限る。
まぁ一度も淹れた事ないけどね♪(゜-゜)/
(13B)
いつでもゲストに珈琲淹れられるよう常に準備は怠らねぇぜ〜。
ただし、ゲストは超激カワ山ガールさんに限る。
まぁ一度も淹れた事ないけどね♪(゜-゜)/
(13B)
続きをココで簡単に解説しよう。
まずベースに黒の長袖アンダーシャツ、続いて袖の色を変えるために青と緑のシャツを重ね着し、片方の袖をそれぞれまくる。そしてオレンジのシャツをノースリーブ状に着たら3色シャツの完成。仕上げに茶色いタオルを頭に巻いたらどんなモンじゃい!
すげぇだろぉ!
ホンマ!!今日も凄すぎる男になりきっちゃってゴキゲンだぜぇ〜い!!!
(13B)
まずベースに黒の長袖アンダーシャツ、続いて袖の色を変えるために青と緑のシャツを重ね着し、片方の袖をそれぞれまくる。そしてオレンジのシャツをノースリーブ状に着たら3色シャツの完成。仕上げに茶色いタオルを頭に巻いたらどんなモンじゃい!
すげぇだろぉ!
ホンマ!!今日も凄すぎる男になりきっちゃってゴキゲンだぜぇ〜い!!!
(13B)
どんなモンじゃ〜い♪
信州山遊びねっと立木登美男サンと〇ッケンのトミケンコンビは、かつて北アルプスを旅するテレマーカーと呼ばれた信州最強コンビだぜ〜。でも現在は片割れがヘタレになってしもたんですぅ〜♪
(13B)
信州山遊びねっと立木登美男サンと〇ッケンのトミケンコンビは、かつて北アルプスを旅するテレマーカーと呼ばれた信州最強コンビだぜ〜。でも現在は片割れがヘタレになってしもたんですぅ〜♪
(13B)
感想
昨夜から今朝は冷え込んで、裏山(太郎山から続く稜線)も白くなっていました。
いよいよこの季節になりました。
11月末は雪山シーズンの初めで、近場の湯の丸山に来ることが多いです。
うっすらと積雪、真っ青な空に感激です。
スノーポンのポンだけ持って行きましたが、不要でした。
登りも下りもゆっくりペースで、歩きました。
信州の怪物コンビ、信州山遊びねっとさんと13Bさんも加わって
美味しいコーヒーを淹れて頂きました。
今シーズンも楽しく安全に雪山を楽しみたいです。
(゜゜)
2013年11月30日(土)湯の丸山。山頂からの360度大展望と、山珈琲&山ごはんパンの動画です。
信州山遊びねっと
http://www.webnagano.jp/
今日も、快晴 最近天気にはついてる感じ グー!!!
久々の湯の丸山薄っすらと 雪
東向きゲレンデは、雪無し 小春日和
道はかなり荒れたように思える
山頂では、風の無い場所で昼食、13Bさんの温かいコーヒーとパンをいただき、 いい時を過ごした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2380人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆さん、こんにちわです。
湯の丸山行お疲れ様でした〜
思った以上に雪が少なそうですね。
何時ぞや行った時、鐘を鳴らす紐が切れていたので直したのですが、やはりまた切れていて鳴らなそうですね。
一体誰の為にならせる鐘なのでしょうか?
ちょっと気になりました。
kinta兄さん、こんにちわ。
11月末は湯の丸へ足慣らし&寒さ慣らしに登る事が多いですが先週降った雪が融けて、
昨夜ちょっと降った雪がうっすらと積もっていた程度でした。
登っている時は風が無かったのですが、
山頂はやっぱり風が冷たかったですね。
でも、ここの360℃の展望は歓声をあげたくなります。
山頂に一歩一歩近付くに連れ見えて来る白い北アルプス、
わくわくしますね。
遭難防止の鐘はやはり悪天候の時に道迷い防止に鳴らすのでしょうか。
マロンポーズ…腰痛なのに気をつかっ ていただきありがとうございます。足をシャチホコのように上げていただけたら完璧です。
でもマロン山頂ポーズより、どんなもんじゃいポーズのほうが決まってますね。
私も関西人のはしくれですが、あの方より、若干、標準語で話しております。
皆さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
kinta兄さん、
この時も紐も舌(鐘の中にぶら下がっている物体)も無く、ストックで突いて鳴らしました(同行者が)。
全然関係ありませんが、誰がために鐘は鳴る、浜田省吾の中でも好きなアルバムの一つです。特に好きなのは4曲目で、続いて5曲目と繋がるのが個人的にイイ
ちなみに4曲目が「青の時間」で、5曲目が「サイドシートの影」と言う唄です
maronさん、
勝手にお名前とポーズを拝借し、しかも不完全なデキで申し訳ありません。
足の上げ方ですね。でもやはりこれは私のような短足男には様になりませんですね
関西弁、使い方が違ぉとったらホンマすんまへんなぁ ですが、maronさんのトークならお客さんは皆イチコロでしょうね
maronさん、こんばんわ。
バランス感覚が悪maronさんやyutakさんの様に
上手くポーズを取るのは難しいですね。
ヨガでも片足で立つ立木のポーズがありますが
いつもふらふらしています
シャチ鉾の様に足を挙げるとは、体の柔軟性も必要なポーズですね。
マジ凄すぎるでぇー
ホンマ! 腹抱えて笑転げともたわ
こじまよしおのパクリも早いし
マジ最強やでぇー
tomoさん、いつもホンマに感謝しております。
ご本人様に笑ろぉて頂くがイチバン嬉しい事やさかい、抱腹絶倒までいてもうたらパクリ冥利に尽きる言うもんですわ
ヘタな関西弁しました
次回は山ガール出没率の高い山で、ホンマ笑かしまっせ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する