記録ID: 3768634
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ガスガスの御坂黒岳
2021年11月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 625m
- 下り
- 626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:18
距離 7.3km
登り 625m
下り 641m
11:00
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明 コンパスから提出 危険なところは一切ない。 |
その他周辺情報 | ほぼほぼ休憩なし、昼食とらずなので 釈迦堂パーキングエリアでチャーハン ¥670 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.75kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
|
共同装備 |
ガスストーブ
クッカー
風防
調理用水
|
感想
あまり登ったことのない御坂山塊へ。
今日は最高峰の黒岳が目的である。
朝は晴れの予報だったが河口湖は霧の中、山を越えた登山口は青空が見えたので期待をこめて登りだす。
どんべえ峠を越えて黒岳に近づくにつれ、暗く風が冷たくなっていき、山頂は雲の通り道だった。
富士山の眺めも期待できないので、展望地は行かずに早々に下山開始。
すずらん峠を過ぎる頃には、西側の釈迦ヶ岳は晴れだし、破風山を過ぎると奇跡的に富士山が見えだし、FUJIYAMAツインテラスではそこそこ見えるようになり一安心。
下山前に見れて良かったと胸をなでおろした。
そんなこんなでトットと下山し、中央道の渋滞に巻き込まれる前に帰路につく。
今回の御坂黒岳山行はイマイチだったので、次回は御坂峠から歩いてリベンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する