ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3768710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

岩籠山 紅葉散り過ぎ初冬の敦賀を展望

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.6km
登り
881m
下り
810m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:52
合計
5:17
9:30
9:30
49
10:19
10:19
57
旧道分岐
11:16
11:17
6
11:23
11:25
6
疋田反射板
11:31
11:31
6
11:37
11:39
2
疋田反射板
11:41
11:41
20
12:01
12:41
10
岩籠山(昼食)
12:51
12:53
4
大岩のピーク
12:57
13:02
100
14:42
14:42
1
14:43
駄口コース駐車場
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市橋登山口の約200m手前に約10台駐車可。簡易トイレあり。8:40に先行3台。
駐車場の手前500mくらいは離合困難な狭路です。
駄口登山口下のドライブイン跡のR161を挟んだ向いの空地に30台以上駐車可。先行7台。
簡易トイレは登山口にあり。
駄口に2台デポし市橋に1台駐車して周回しました。
コース状況/
危険箇所等
市橋コースは渓流沿いの道なので転石が多く、何度も渡渉するため足元に要注意です。
夕暮山から山頂を通り大岩のピークへは緩く昇り降りする稜線で、危険はありません。
インディアン平原から駄口コースは樹間の尾根を緩やかに下り、特に危険はありません。
登山ポストは、市橋の駐車場と駄口登山口にあります。
その他周辺情報 敦賀市内のニューサンピア敦賀(非温泉)で汗を流しました。650円。
天然温泉の敦賀トンネル温泉(北国グランドホテル)は日帰入浴1,000円。
休業中の敦賀きらめき温泉リラ・ポートは、来年4月から再開見込みのようです。
近鉄西大寺駅前からの夜明け
2021年11月21日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 6:26
近鉄西大寺駅前からの夜明け
多賀SAで発見。
モリーさん向きだなあ。
2021年11月21日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 7:48
多賀SAで発見。
モリーさん向きだなあ。
名神から伊吹山。
2021年11月21日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 8:05
名神から伊吹山。
北陸道からの紅葉。
2021年11月21日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 8:31
北陸道からの紅葉。
市橋登山口駐車場の案内図。
2021年11月21日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 8:50
市橋登山口駐車場の案内図。
”5角点”って(^^;
2021年11月21日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:14
”5角点”って(^^;
記録係選考のアミダ。
itoさん作ってitoさん当たり
2021年11月21日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 9:18
記録係選考のアミダ。
itoさん作ってitoさん当たり
今日もトップはトミーさん。
2021年11月21日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 9:25
今日もトップはトミーさん。
登山口からしばらく大通り。
昔の集落の跡っぽい。
2021年11月21日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 9:32
登山口からしばらく大通り。
昔の集落の跡っぽい。
紅葉の森を進む。
2021年11月21日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:39
紅葉の森を進む。
ウラジロの群落。
注連飾りいっぱいできそう。
2021年11月21日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 9:40
ウラジロの群落。
注連飾りいっぱいできそう。
落葉を踏んで、
2021年11月21日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:42
落葉を踏んで、
小さな流れを渡渉。
2021年11月21日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:44
小さな流れを渡渉。
また渡渉。
2021年11月21日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:51
また渡渉。
登りで大小18回も渡渉。
20回説もあり。
3
登りで大小18回も渡渉。
20回説もあり。
滝を見下したり。
2021年11月21日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:58
滝を見下したり。
古い堰堤も見たり。
堰堤は5個あったかな?
2021年11月21日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 10:19
古い堰堤も見たり。
堰堤は5個あったかな?
時折紅葉。もう終盤。
2021年11月21日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 10:27
時折紅葉。もう終盤。
源流を詰めて、
2021年11月21日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 10:45
源流を詰めて、
夕暮山分岐からは森の稜線。
4
夕暮山分岐からは森の稜線。
疋田反射板。
2021年11月21日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 11:23
疋田反射板。
夕暮山。720.36m
2021年11月21日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 11:30
夕暮山。720.36m
これから目指す岩篭山。
2021年11月21日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 11:30
これから目指す岩篭山。
反射板下から敦賀湾。
霞んで残念。
2021年11月21日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 11:37
反射板下から敦賀湾。
霞んで残念。
岩篭山。765.2m
2021年11月21日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 12:07
岩篭山。765.2m
背の高い三角点にご挨拶。
2021年11月21日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:05
背の高い三角点にご挨拶。
美浜湾を遠望。
2021年11月21日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 12:05
美浜湾を遠望。
敦賀湾も遠望。
間の敦賀半島に西方ヶ岳。
2021年11月21日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 12:05
敦賀湾も遠望。
間の敦賀半島に西方ヶ岳。
寒風を避けて林の中で昼食。
2021年11月21日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:16
寒風を避けて林の中で昼食。
北海道シリーズは休んで、
チャルメラ×進撃の巨人。
コンソメしょうゆ+うまキレペッパーの味変(長っ❢❢)
2021年11月21日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 12:16
北海道シリーズは休んで、
チャルメラ×進撃の巨人。
コンソメしょうゆ+うまキレペッパーの味変(長っ❢❢)
進撃の京都人( ゜Д゜)
※2015年8月京都駅で撮影
2015年08月15日 20:24撮影
2
8/15 20:24
進撃の京都人( ゜Д゜)
※2015年8月京都駅で撮影
三本絡んでくんずほぐれつ
2021年11月21日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:40
三本絡んでくんずほぐれつ
山頂を後に、
2021年11月21日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:43
山頂を後に、
大岩のピークを見上げて、
2021年11月21日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:43
大岩のピークを見上げて、
モリーさんと二人、
枯れすすきの藪を漕ぐ。
2021年11月21日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 12:49
モリーさんと二人、
枯れすすきの藪を漕ぐ。
インディアン平原を展望。
他のメンバーがあんな所に。
2021年11月21日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 12:52
インディアン平原を展望。
他のメンバーがあんな所に。
これが下から見上げた大岩?
後ろに岩篭山と敦賀湾。
2021年11月21日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:53
これが下から見上げた大岩?
後ろに岩篭山と敦賀湾。
下るとインディアン平原。
奇岩がゴロゴロ。
2021年11月21日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 12:55
下るとインディアン平原。
奇岩がゴロゴロ。
あ☆kotetuさんやん❢❣
久しぶり✋
6
あ☆kotetuさんやん❢❣
久しぶり✋
寒がるメンバー残して、
さらに平原の端へ。
2021年11月21日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 13:00
寒がるメンバー残して、
さらに平原の端へ。
こちらも奇岩巨岩。
2021年11月21日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 13:01
こちらも奇岩巨岩。
展望も大きい。
下界は一面の紅葉。の名残…
2021年11月21日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 13:02
下界は一面の紅葉。の名残…
でも下の方はまだ見応え。
2021年11月21日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 13:02
でも下の方はまだ見応え。
振り返れば岩篭の山頂。
2021年11月21日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 13:04
振り返れば岩篭の山頂。
ikoにモリにtuki。
名残紅葉の稜線を下る。
2021年11月21日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 13:06
名残紅葉の稜線を下る。
紅葉。
2021年11月21日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 13:16
紅葉。
笹原を下る。
2021年11月21日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 13:18
笹原を下る。
森を登り返す。
2021年11月21日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 13:27
森を登り返す。
しっかり掴んで✊
急登上等 !(^^)!
2021年11月21日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 13:29
しっかり掴んで✊
急登上等 !(^^)!
最盛期だったら、
どんなに美しかったことか。
2021年11月21日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 13:46
最盛期だったら、
どんなに美しかったことか。
今年はこんなにくすんで、
2021年11月21日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 13:59
今年はこんなにくすんで、
枯れ落ちてしまった。。
来年の秋にまた来なくては。
2021年11月21日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 14:15
枯れ落ちてしまった。。
来年の秋にまた来なくては。
それでも、赤い名残と、
2021年11月21日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 14:16
それでも、赤い名残と、
黄色い名残。
2021年11月21日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 14:37
黄色い名残。
みんな満喫しました。
5
みんな満喫しました。
コシアブラの落葉。
春に来るのもありかな(^^
2021年11月21日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 14:39
コシアブラの落葉。
春に来るのもありかな(^^
駄口コース駐車場に下山。
2021年11月21日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 14:43
駄口コース駐車場に下山。
下りてきた尾根を振り返る。
2021年11月21日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 14:44
下りてきた尾根を振り返る。
北陸道はまさかの大渋滞💦
2021年11月21日 17:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 17:16
北陸道はまさかの大渋滞💦
渋滞内は事故も多いよね…
2回もパトが来た。
2021年11月21日 17:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 17:16
渋滞内は事故も多いよね…
2回もパトが来た。
敦賀から木之本まで3時間❢❢
R8走ってればは結果論だが
2021年11月21日 19:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 19:05
敦賀から木之本まで3時間❢❢
R8走ってればは結果論だが
工事が渋滞の原因。知ってはいたがタカ括ってた💧
2021年11月21日 19:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 19:11
工事が渋滞の原因。知ってはいたがタカ括ってた💧

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

岩籠山は野坂岳や敦賀半島の西方ヶ岳と並ぶ敦賀三山の名峰だというお誘いに惹かれて、モリーさん主催の企画山行に参加しました。
高島トレイルに続く野坂山地の北西端の山ですが、高島トレイルすらあまりなじみがなく、まったく知識がありませんでしたが、海から近く標高も低いわりに山深く、敦賀湾や若江国境の山々の展望も広く、奇岩も点在するという、素晴らしい山でした。
紅葉が散り過ぎていたのは残念でしたが、わずかな名残紅葉からも盛りの見事さが目に浮かぶようで、来年の紅葉は見に来ようという声がいくつも上がるほどでした。
標高差 :652m
累積標高:上り1,211m/下り1,151m
※実は元々先週の予定の山行だったので、今週が予定だったtuki4主催の段ヶ峰で紅葉が見れる
 かもと日程を交換しなければ、こちらの紅葉に間に合ったかもしれません。残念。
※インディアン平原で見たような奇岩に遭遇(^^ゞ
 kotetu1212さんがプロフ写真に使ってる岩でした。
 鈴鹿あたりの岩かと思ってましたが、こんなシブい所の岩だったんだ(≧▽≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

バレましたね🥳
2021/11/23 22:56
バッチリ🦈
2021/11/23 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら