ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3769119
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

念願の陣馬山〜高尾山縦走

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
18.2km
登り
1,002m
下り
1,126m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:24
合計
7:08
7:42
7:42
12
8:48
9:06
8
9:19
9:20
14
9:34
9:34
4
9:38
9:38
4
9:42
9:43
7
9:49
9:49
9
10:05
10:09
4
10:13
10:13
18
10:31
10:32
31
11:03
11:39
5
11:44
11:44
18
12:02
12:02
19
12:21
12:28
4
12:32
12:32
18
12:50
12:50
10
13:14
13:15
11
13:25
13:39
13
14:11
14:16
29
14:45
14:45
0
14:46
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往時→新宿から京王線で高尾駅下車、バスで陣馬高       原下

復時→高尾山口から電車
コース状況/
危険箇所等
整備されていて歩き易い
高尾駅下車後トイレに行きバス停に着くと長い行列が出来ていた。臨時便が定刻より早く出て殆どそれに乗ったので定刻発の私の乗ったバスは立っている人も数人いたが、そんなに混むといった感じでは無かった。
2021年11月21日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/21 6:45
高尾駅下車後トイレに行きバス停に着くと長い行列が出来ていた。臨時便が定刻より早く出て殆どそれに乗ったので定刻発の私の乗ったバスは立っている人も数人いたが、そんなに混むといった感じでは無かった。
先に出た臨時便はかなり詰めつめだった様でまだ下車完了していない。
2021年11月21日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 7:29
先に出た臨時便はかなり詰めつめだった様でまだ下車完了していない。
暫くはアスファルト道あるきです。
2021年11月21日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 7:29
暫くはアスファルト道あるきです。
2021年11月21日 07:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 7:31
2021年11月21日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 7:33
15分位歩いたかな…
2021年11月21日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 7:38
15分位歩いたかな…
2021年11月21日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 7:42
やっと登山口に到着です。
2021年11月21日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 7:51
やっと登山口に到着です。
2021年11月21日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 7:52
陣馬山までは近い
2021年11月21日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 7:54
陣馬山までは近い
歩き易い道
2021年11月21日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 7:56
歩き易い道
2021年11月21日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 7:58
先日の筑波山と同じで木の根の登山道も結構ありました。
2021年11月21日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 8:00
先日の筑波山と同じで木の根の登山道も結構ありました。
2021年11月21日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 8:08
傾斜はそこそこあるが、歩き易いので苦にならない
2021年11月21日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 8:15
傾斜はそこそこあるが、歩き易いので苦にならない
2021年11月21日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 8:16
2021年11月21日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 8:19
2021年11月21日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 8:24
とても気持ちが良いコースです。
2021年11月21日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 8:33
とても気持ちが良いコースです。
2021年11月21日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 8:36
2021年11月21日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 8:36
最後は板の階段。
2021年11月21日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 8:43
最後は板の階段。
陣馬山に到着❣️
2021年11月21日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/21 8:59
陣馬山に到着❣️
これこれ❣️いつもヤマレコで見るお馬さん。
見れて大満足❣️
お天気が良いと富士山も見れる様ですが今日は期待出来ません。
2021年11月21日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
11/21 9:01
これこれ❣️いつもヤマレコで見るお馬さん。
見れて大満足❣️
お天気が良いと富士山も見れる様ですが今日は期待出来ません。
2021年11月21日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 9:10
陣馬山の次は景信山へ縦走始まり〜
2021年11月21日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 9:13
陣馬山の次は景信山へ縦走始まり〜
ダイトレみたい

2021年11月21日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 9:16
ダイトレみたい

この辺りはダイトレ(金剛山系のダイヤモンドトレイル)思い出す。
2021年11月21日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 9:21
この辺りはダイトレ(金剛山系のダイヤモンドトレイル)思い出す。
2021年11月21日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 9:23
2021年11月21日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 9:32
2021年11月21日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 9:34
ここからも陣馬山下バス停に行けるみたい。
2021年11月21日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 9:34
ここからも陣馬山下バス停に行けるみたい。
2021年11月21日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 9:41
2021年11月21日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 9:41
2021年11月21日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 9:49
2021年11月21日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 9:50
2021年11月21日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 9:51
2021年11月21日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/21 10:07
2021年11月21日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 10:09
2021年11月21日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 10:10
先程の堂所山は巻く事も出来ます。
2021年11月21日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 10:13
先程の堂所山は巻く事も出来ます。
2021年11月21日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 10:17
2021年11月21日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 10:22
2021年11月21日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 10:22
2021年11月21日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 10:25
2021年11月21日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 10:29
これを右に行くと景信山には行けません。景信山を巻いて小仏峠に行くコースみたいです。
私は景信山に行きたいので左へ
2021年11月21日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 10:50
これを右に行くと景信山には行けません。景信山を巻いて小仏峠に行くコースみたいです。
私は景信山に行きたいので左へ
2021年11月21日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 10:51
景信山到着
2021年11月21日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/21 11:00
景信山到着
ここも茶屋が何軒かあります。
2021年11月21日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 11:08
ここも茶屋が何軒かあります。
早朝パン🥐一つ食べただけだったのでお腹ペコペコ。
ここでなめこうどんを頂きました。
とても美味しかったです。
2021年11月21日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
11/21 11:11
早朝パン🥐一つ食べただけだったのでお腹ペコペコ。
ここでなめこうどんを頂きました。
とても美味しかったです。
山バッチも購入
2021年11月21日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 11:22
山バッチも購入
富士山が見えると言うスポットに。
薄ら影の様に見えました。ズームして試したら薄ら写ってました。
2021年11月21日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 11:25
富士山が見えると言うスポットに。
薄ら影の様に見えました。ズームして試したら薄ら写ってました。
目立つ道案内
2021年11月21日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 11:40
目立つ道案内
2021年11月21日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 11:40
2021年11月21日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 11:50
2021年11月21日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:01
今2/3位かな…。
2021年11月21日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:01
今2/3位かな…。
2021年11月21日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 12:02
この辺りから紅葉している木が増えてきました。
2021年11月21日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/21 12:06
この辺りから紅葉している木が増えてきました。
2021年11月21日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 12:06
2021年11月21日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:14
2021年11月21日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 12:21
2021年11月21日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 12:21
2021年11月21日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 12:21
2021年11月21日 12:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:23
2021年11月21日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:25
2021年11月21日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/21 12:25
2021年11月21日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 12:26
2021年11月21日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 12:27
2021年11月21日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:28
2021年11月21日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:28
この山頂の標識探しました。
2021年11月21日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/21 12:28
この山頂の標識探しました。
2021年11月21日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 12:29
2021年11月21日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 12:29
2021年11月21日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:32
先程の小仏城山からは木道が増えてきます。
高尾山からの軽装組が増えてきます。
2021年11月21日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:32
先程の小仏城山からは木道が増えてきます。
高尾山からの軽装組が増えてきます。
2021年11月21日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 12:36
2021年11月21日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:40
高尾山に近づく程紅葉する木が増えてくる
2021年11月21日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 12:40
高尾山に近づく程紅葉する木が増えてくる
2021年11月21日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 12:44
2021年11月21日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 12:45
2021年11月21日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:46
2021年11月21日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 12:47
人も増えて来ました
2021年11月21日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 12:48
人も増えて来ました
2021年11月21日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:49
2021年11月21日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 12:49
2021年11月21日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 12:50
2021年11月21日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 12:57
2021年11月21日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 12:57
2021年11月21日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 12:58
2021年11月21日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/21 12:58
後少しで高尾山
2021年11月21日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 12:59
後少しで高尾山
2021年11月21日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 13:00
2021年11月21日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 13:00
2021年11月21日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 13:05
高尾山に近くなると階段が増えてきます。
2021年11月21日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 13:08
高尾山に近くなると階段が増えてきます。
2021年11月21日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/21 13:14
2021年11月21日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/21 13:14
2021年11月21日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 13:15
2021年11月21日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 13:17
5号路に合流。この左側が最後の階段。
長距離を歩いて来た身には少々応えます。
2021年11月21日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 13:17
5号路に合流。この左側が最後の階段。
長距離を歩いて来た身には少々応えます。
人で溢れ返って来ました。
2021年11月21日 13:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 13:23
人で溢れ返って来ました。
ここでの写真、2面から
撮影出来ますが両方とも行列が出来ています。
私は以前撮った事あるので、今日はレコの為標識だけ。人が入れ替わる間をみて撮りましたが、2面あるのでタイミングが難しい。
2021年11月21日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/21 13:26
ここでの写真、2面から
撮影出来ますが両方とも行列が出来ています。
私は以前撮った事あるので、今日はレコの為標識だけ。人が入れ替わる間をみて撮りましたが、2面あるのでタイミングが難しい。
人、人、人…。
2021年11月21日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 13:28
人、人、人…。
2021年11月21日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 13:28
2021年11月21日 13:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 13:33
昨日行った銀座、有楽町より凄い人。
ここは渋谷のスクランブル交差点か、原宿か。
2021年11月21日 13:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/21 13:33
昨日行った銀座、有楽町より凄い人。
ここは渋谷のスクランブル交差点か、原宿か。
2021年11月21日 13:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 13:35
2021年11月21日 13:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 13:35
6号路で帰ろうと思ったら今日は登り専用になっていました。
この混雑を見ると1号路は絶対避けたい。
以前登りに使った事がある稲荷山コースで下山しました。このコースも人は多いですが1号路の縁日の様な人の流れに比べたら普通に歩けます。
それにこのコースは1号路よりは下り易いと思いました(人の多さは関係なく)
以前は1号路で下りましたが、コンクリートにはめ込んでる滑り止めの石が何か歩きにくかったのを覚えています。
2021年11月21日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 13:36
6号路で帰ろうと思ったら今日は登り専用になっていました。
この混雑を見ると1号路は絶対避けたい。
以前登りに使った事がある稲荷山コースで下山しました。このコースも人は多いですが1号路の縁日の様な人の流れに比べたら普通に歩けます。
それにこのコースは1号路よりは下り易いと思いました(人の多さは関係なく)
以前は1号路で下りましたが、コンクリートにはめ込んでる滑り止めの石が何か歩きにくかったのを覚えています。
2021年11月21日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 13:52
2021年11月21日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 14:02
2021年11月21日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/21 14:12
2021年11月21日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 14:14
2021年11月21日 14:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 14:17
2021年11月21日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 14:40
ここまて来るともう直ぐ下は高尾山ケーブルの駅です。
2021年11月21日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 14:41
ここまて来るともう直ぐ下は高尾山ケーブルの駅です。
2021年11月21日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 14:44
2021年11月21日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/21 14:44
無事下山❣️
2021年11月21日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/21 14:45
無事下山❣️
2021年11月21日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/21 14:45
山の上より、下のケーブル乗り場の紅葉🍁が1番綺麗でした。
2021年11月21日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/21 14:46
山の上より、下のケーブル乗り場の紅葉🍁が1番綺麗でした。
2021年11月21日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 14:46
2021年11月21日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/21 14:47
高尾山頂上よりまだ人は少ない。
今のうちに早く電車に乗らないと…。
ヤマレコログはここで終了。
2021年11月21日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/21 14:47
高尾山頂上よりまだ人は少ない。
今のうちに早く電車に乗らないと…。
ヤマレコログはここで終了。
2021年11月21日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/21 14:48

感想

高尾山には何年か前、まだヤマレコも始めてなく、登山装備も持っていない時にのぼりました。
GパンにTシャツ、ウォーキングシューズに普通のカジュアルバックを持って観光気分で稲荷山コースから登り1号路で下りました。
それから数年後、登山とヤマレコを始めそのレコで陣馬山の記事が気になりました。
色々調べたら高尾山から縦走出来る事を知り、是非行って見たかった。
高尾山側から登るか、陣馬山側で登るか最後に迷いました。高尾山の混雑を避けるには早朝から高尾山側から攻める方が良いのですが、
陣馬山に下山すると帰りのバスの便を考えなければ行けないので、下山後直ぐ電車に乗れると言う点で陣馬山から登りました。

天狗焼き食べたかったけど、人が多すぎて買いに行く気がしませんでした。これが唯一の心のこり…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

はじめまして。

念願の縦走達成、おめでとうございます。
縦走方向検討の件、正解だと思います。
私は両パターン実施したので、身に染みて実感...(^_^;)

関西の方々が関東方面の縦走に憧れるのが分かる気がします。
私は関東在住なので、関西方面の縦走に憧れます...(^_^;)

p.s.
年始にダイトレの一気通貫予定です。
憧れの1つです...(^_^;)
2021/11/25 3:35
gama2さん
コメントありがとうございます。
高尾山縦走は富士山🗻がはっきり見えなかったのは残念でしたが、登山道は足に優しく、歩いていてとても気持ちいい山でした。

年始のダイトレ頑張って下さい。
私の地元の六甲縦走も歩きごたえのあるコースですので是非挑戦してみて下さい(^^)
六甲縦走、私は2分割しかやった事無いですが…。
2021/11/28 19:40
milky18さん

返信ありがとうございます。
六甲縦走は体験済みで大満足でした (*^^*)

ですが、ロックガーデン、甲山など、まだまだ再訪したいと思っております。

ありがとうございました。

(ご参考)
六甲全山縦走(雪あり)
2021年01月01日 [登山・山行記録] - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2852149.html
2021/12/1 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら