ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3769309
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

南面白山〜小東岳〜山寺

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
blues55 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
12.5km
登り
1,094m
下り
1,300m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:49
合計
6:55
7:21
112
スタート地点
9:13
9:13
98
10:51
11:39
11
11:50
11:51
143
14:14
14:14
2
14:16
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
05:40自宅発〜05:55泉中央駅06:00〜06:10北仙台駅06:18〜07:09面白山高原駅着
コース状況/
危険箇所等
小東岳〜山寺は林道に出るまで、ほぼトラバースの道となります
また、林道をまたいで再び登山道に入った後は、倒木が多く少し難儀しました
その他周辺情報 山寺駅;山形板そば_美登屋1,400円←1人前を頼んで2人でシェアするつもりが、それぞれ1人前が来た(量が多く残してしまいました💦) なお、1人前をシェアすることは可能なようです
今日は電車で向かいます
2021年11月21日 06:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/21 6:13
今日は電車で向かいます
南面白山到着
うっすらとですが、飯豊連峰も見えました
2021年11月21日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/21 9:33
南面白山到着
うっすらとですが、飯豊連峰も見えました
猿鼻山より
眼下に樋の沢小屋も見えました
2021年11月21日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/21 10:14
猿鼻山より
眼下に樋の沢小屋も見えました
猿鼻山を下って振り返る
かなりの勾配
2021年11月21日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/21 10:30
猿鼻山を下って振り返る
かなりの勾配
下山後の板そばとビール
2021年11月21日 14:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/21 14:37
下山後の板そばとビール

装備

個人装備
アクエリアス500mm ポンジュース350mm 水600mm トレイルミックス 羊羹 バーナー ボンベ スタンドコジー カップラ(リフィル) おにぎり バームクーヘン ドリップコーヒー チタンカップ(600mm+350mm) キャップ マウンテンジャケット フリース 長袖シャツ(冬用) 長パン コンプレッションタイツ ネックウォーマー 耳あて 靴(スカルパ) 靴下 ザック(グレゴリー;タムロン18L) グローブ タオル ストック AppleWatch iPhone モバイルバッテリー ヘッドランプ 予備眼鏡 GoPro(HERO9) ドローン(DJI_mini2)

感想




晩秋も酣⁉︎←変な言葉
蔵王など有名どころの山々は,雪を被りはじめていて,コンディションも不安定
今年も,散々好きな山を登ってきましたが,こんな時期は,身近な山に足が向きます
年末を迎え,やはり最後は地元の山に戻るもんなんですねぇ
と言うことで,今回は南面白山から小東岳、そして山寺へ下る古道を巡って歩いてきました
何より今回の交通手段は電車!! 下山後のビールを楽しみにテンションも上がります
とにかく時間に余裕をもって(早めに降りてゆっくりビールを飲むためにも)一番電車に乗車し,午前7時過ぎに登山口到着
早速、登り始めます 11月中旬となると、朝はだいぶ冷え込んでいて、草にも霜が下りています 道中、ほとんど落葉の中を歩きましたが、日の当たらない道は、霜が滑って油断ならなかったです
面白山スキー場跡を通って、いよいよ登山道へ にしてもスキー場跡と言うのは寂しいものです 山を開発して、リフトなどがそのままになっている姿は実に痛々しい
つくづく人間と言うのは勝手な生き物だと思います(登山だって同じようなものだと思います それだけにできるだけ謙虚に歩きたい)
登山道に入って1時間ほどすると、見事なブナ林そして、岩場が現れました
以前、このコースを逆に辿りましたが、こんなところあったかなぁと思いながら、段々思い出し、この先は急だったようなぁと思っていたら、やっぱり急
大東岳もどうですが、どうもこの辺の山域は、山頂直下は急なのです
急登を乗り越え、山頂へ
おー、大朝日連峰がきれいに見える 振り返れば、船形連峰も
宮城の山のおなじみの光景です 満足して、一旦下って、猿鼻山へ
前回、この辺りは笹薮でひどい思いをした記憶がありましたが、しっかり仮払いされ、難なく山頂へ 仮払いは、この先も樋の沢小屋まで続いていた様子 ありがたい、感謝
猿鼻山からは月山を望むことができました
月山は前週よりも一段と白い部分が下りてきている気がしました
猿鼻山から小東岳へ この下りがとにかく急
立木などに支えられながら、ゆっくり降りて、若干の登り返し
右側には大東岳がどんと聳えています
独特の山容 存在感が半端ない 地下鉄から見ても、すぐに分かります
下を見ると樋の沢小屋も見ることができました
10時過ぎに小東岳到着 お腹が空いたので、早めの昼食
若干下って、小東峠へ ここから樋の沢小屋へ下ることもできます
今回は、樋の沢小屋とは逆方向の山寺へ そもそも、ここは古道 二口峠を避けて山寺から秋保までをつなぐルートとなっていたようです トラバースが続く道ではありましたが、道幅などある程度確保されていて、歴史ある趣を感じました
途中、倒木が激しいところもあって、難儀しましたが、2時間ほどで所部集落へ
ここから20分ほどで山寺に着くとのこと 一方で紅葉川渓谷の散策路が面白山高原駅に向かって伸びています
行ってみたい気もしましたが、何せビールが待っているとのことであっさり断念
次回のお楽しみに
実は、14時台の電車に頑張れば乗れないこともなかったようですが、もはやビール中心の山行となっており、これも断念
山寺は多くの人でにぎわっていました コロナも落ち着いていますから、たくさんの人出と賑わいで何とか観光地も元気になってほしいものです
念願のビールは、板そばとともにいただきました
大瓶で出てくるとは思わなかった ちょっと多かったかな💦
帰りの電車はポカポカの車内と言うこともあり、すっかり就寝
ぼんやりしながら、帰宅しました
こういう山行もいいものです
宮城で唯一電車で行ける山です また飲みに・・・いや登りに伺います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら