ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377263
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

初冬の赤岳と阿弥陀岳

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:41
距離
12.6km
登り
1,579m
下り
1,578m

コースタイム

赤岳山荘(7:09)>行者小屋(9:25-9:40)>地蔵の頭(10:52)>赤岳展望荘(11:00)>赤岳山頂(11:32-11:45)>文三郎尾根分岐(12:08)>中岳コル(12:49)>阿弥陀岳山頂(13:16-13:33)>文三郎尾根分岐(14:30)>行者小屋(14:59)>赤岳駐車場(16:48)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11月29日(金)掛川IC(20:00)>新清水IC>国52号北上>中部横断自動車道/増穂IC>諏訪南IC>美濃戸(23:30) 赤岳山荘駐車場(車中泊)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸から赤岳山荘までの道は雪も凍結も無く車で通行出来ました。地蔵尾根、赤岳、阿弥陀岳はしっかりとしたアイゼンワークが必要だと思います。
朝7時、駐車場は満杯
2013年11月30日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 7:09
朝7時、駐車場は満杯
右側の南沢ルートを進みます
2013年11月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 7:14
右側の南沢ルートを進みます
最初は雪も少なめ
2013年11月30日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 7:32
最初は雪も少なめ
2013年11月30日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 8:00
雪が増えてきました
2013年11月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 8:37
雪が増えてきました
行者小屋手前で赤岳が
2013年11月30日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 9:25
行者小屋手前で赤岳が
アイゼン装着
2013年11月30日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 9:25
アイゼン装着
地蔵尾根に向けて
2013年11月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 9:46
地蔵尾根に向けて
樹林帯を抜け始めると急登
2013年11月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 10:05
樹林帯を抜け始めると急登
階段はまだ使えました
2013年11月30日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 10:13
階段はまだ使えました
2013年11月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 10:23
中岳と阿弥陀岳。午後に行けるでしょうか?
2013年11月30日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 10:24
中岳と阿弥陀岳。午後に行けるでしょうか?
長い階段が続きます
2013年11月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 10:28
長い階段が続きます
横岳
2013年11月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 10:29
横岳
急登が続きます
2013年11月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 10:30
急登が続きます
かなり急です
2013年11月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 10:37
かなり急です
快晴!
2013年11月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 10:45
快晴!
最後の登り。下に見えるのが行者小屋
2013年11月30日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 10:51
最後の登り。下に見えるのが行者小屋
地蔵の頭
2013年11月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 10:52
地蔵の頭
富士山
2013年11月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/30 10:56
富士山
2013年11月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 11:02
一番左は蓼科山でしょうか?はっきり見えます
2013年11月30日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 11:09
一番左は蓼科山でしょうか?はっきり見えます
2013年11月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 11:10
もう一息
2013年11月30日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/30 11:23
もう一息
山頂小屋
2013年11月30日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 11:30
山頂小屋
山頂
2013年11月30日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/30 11:33
山頂
阿弥陀岳へ向かうために南側に下ります
2013年11月30日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/30 11:50
阿弥陀岳へ向かうために南側に下ります
直ぐに分岐。右に進みます。
2013年11月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 11:53
直ぐに分岐。右に進みます。
結構急な下りが短い距離ですがあります。
2013年11月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 11:53
結構急な下りが短い距離ですがあります。
阿弥陀岳に向かいます。
2013年11月30日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 12:07
阿弥陀岳に向かいます。
文三郎尾根分岐を通過。赤岳から結構降りてきました。
2013年11月30日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 12:09
文三郎尾根分岐を通過。赤岳から結構降りてきました。
阿弥陀岳へ登り始めます。
2013年11月30日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 12:48
阿弥陀岳へ登り始めます。
急な登りで初心者には緊張感があったため途中写真は無
2013年11月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 13:15
急な登りで初心者には緊張感があったため途中写真は無
阿弥陀岳から望む赤岳
2013年11月30日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/30 13:33
阿弥陀岳から望む赤岳
下山して中岳を登り返します。
2013年11月30日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/30 13:59
下山して中岳を登り返します。
文三郎尾根を下り行者小屋に向かいます。
2013年11月30日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 14:29
文三郎尾根を下り行者小屋に向かいます。
長い長い階段です。そのうち雪に埋もれるでしょう。
2013年11月30日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 14:29
長い長い階段です。そのうち雪に埋もれるでしょう。
行者小屋のテントも下山時には増えていました。
2013年11月30日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 14:58
行者小屋のテントも下山時には増えていました。
もう少しで駐車場です。
2013年11月30日 16:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 16:42
もう少しで駐車場です。
暗くなる前にぎりぎり到着(17時前)。安全に下山できました。
2013年11月30日 16:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/30 16:47
暗くなる前にぎりぎり到着(17時前)。安全に下山できました。
撮影機器:

感想

雪山初級者からステップアップのための準備として初冬の赤岳に登って来ました。あまりの快晴のため事前に準備をしておいた阿弥陀岳も登頂することが出来、充実した山行となりました。

前夜、23時頃に赤岳山荘の駐車場に到着。私を含めて3台。車中泊で寝袋に入るも、寒くてほとんど寝れず。朝5時になるとおばちゃんが駐車料金(1,000円/日)を徴収しに来ました。このころには既に15台程度まで車が増えてヘッドライトを付けて出発する人もちらほら。寒さと寝不足で体が動かず、外に出るとあまりの寒さ(-10℃)に2度寝。7時に起きると駐車場はほぼ満杯で出発準備をする多くのパーティーでにぎわっていました。雲ひとつ無い空を見ながら快晴の予感。気付いてみれば、既に歩き始めていました。

行者小屋までは赤岳鉱泉小屋経由の北沢ルートと南沢ルートが有り、南沢ルートは道迷い注意がネットで見られます。今回は思い切って南沢ルートを行きましたが、特に迷うような場所はありませんでした。ただ、注意の看板が出ていたので雪が付いてトレースが無くなると難易度が上がるのかも知れません。 出発は全く雪が無く、途中から雪が少しずつ増えてきますが、行者小屋までゆっくり歩けばアイゼンは不要でした。行者小屋周辺で20〜30cm程度の積雪でしょうか。7〜10名程度の人が休憩していて、皆さんここアイゼンを付けていました。ここまでは、急な登りも無く、雪上ハイキング程度です。

空を見上げても雲ひとつ無く、風も全く有りません。白い赤岳山頂を見ているだけでワクワクしていました。アイゼンを締めて、ピッケルを手に地蔵尾根に向かいます。ほとんどの人は文三郎尾根に向かったようで、私一人で地蔵尾根に取り付きます。次第に森林限界が近づき、時折、横岳、阿弥陀岳、中岳、赤岳が木々の間から見え快晴の青空と雪山の白さのコントラストが素晴らしいです。

前半は凍りついた階段を慎重に登り、後半は初心者にとっては高度感の有る急な登りを慎重に進みます。厳冬期に見られるらしい地蔵尾根上部のナイフリッジはまだ有りません。尾根に出ると素晴らしい景色に感動です。雲ひとつ無い抜けるように青い空に、真っ白な赤岳の山頂と左側後方には富士山がはっきり見えます。風も驚くほど無いです。稜線を程なく歩くと真っ白に凍りついた赤岳展望荘です。(現在休業中)展望荘建物の東側側は富士山と暖かな日差しで最高の休憩スポットです。阿弥陀岳に向かう時間が気になり始めたのでのんびり休憩はあきらめて、赤岳山頂へ足を向けます。

ここから山頂まで急登が続きますが、青空と山頂を眺めながらの登りはまさに至福の時間です。立ち止まって北方を見れば北八ヶ岳の山々の素晴らしい眺望です。アイゼンをしっかり利かせながら山頂に向けて足を進めること30分、ようやく山頂です。無風快晴。多くの人が山頂での眺望を楽しんでいました。山頂直下の南側斜面で腰を下ろして5分ほど休憩し、阿弥陀岳へ登るために文三郎尾根方面に下山します。

山頂から南側に取り付く下山口から急な下りが始まります。慎重に進むこと数十メートル、南に行く権現岳方面と西へ行く文三郎尾根方面の分岐に到着。西へ進みます。正面に中岳と阿弥陀岳の眺望を眺めながら急な下りを行き文三郎尾根の分岐を通過。ここからは人が入っていなく、軽い深雪にトレースを付けながら中岳頂上で小休止。阿弥陀岳の急な登りを眺めながら本当に頂上まで行けるのか心配になります。中岳のコルまで来ると、見上げるようなかなりの急登にドキドキしながら、ゆっくりと登り始めます。約30分、初心者には緊張の連続であったがどうにか山頂に到着。無風快晴の山頂でカップラーメンの昼食休憩。ここからの展望も素晴らしい。西側の稜線を登ってきたと言う若者二人が到着すると、景色に感激しながら上半身全裸で記念撮影をしていた。

1:30、暗くなる前に駐車場に到着できるように山頂を後に下山を開始。中岳のコルから分岐する行者小屋への下山道をパスして、文三郎尾根を降りるために中岳を通過。赤岳に向かい少し登り返すと文三郎尾根の分岐です。文三郎尾根は長い長い階段が続く。歩きやすいとは言えないが、眺望も良く地蔵尾根よりは難易度が低いと感じた。樹林帯へ入ると間も無く行者小屋に到着。行者小屋から駐車場までは登りでアイゼンが不要だったが、下りでは早めにはずしてしまったアイゼンがあだとなりスリップの連続。再びアイゼンを取り付けることになった。17時前、暗く前に何とか駐車場に到着。着替えと荷物の整理を済ませるとすっかり真っ暗に。

初心者向けと言われている雪山を経験した次のステップとして冬季(2月)の赤岳を体験しようと下見に来たが、思いもよらぬ快晴に阿弥陀岳も登頂と言うおまけも付き最高の週末となった。脱雪山初心者のステップアップとして好天時に是非挑戦してみると良いと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら