記録ID: 377288
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
再びの八ヶ岳・阿弥陀岳南稜
2005年03月19日(土) ~
2005年03月21日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
19日(土):美濃戸口=舟山十字路=ゲート前駐車 6:40−立場山−11:45 阿弥陀岳南稜 P1-P2 のコルにて幕営
20日(日):起床 発 6:30-P2 -7:10 P3 −P4−9:10 阿弥陀岳 9:20-10:00 中岳−11:15 赤岳−13:15 横岳−15:10 硫黄岳−16:10 赤岳鉱泉
21日(月):起床 発 -美濃戸 -美濃戸口(下山)
20日(日):起床 発 6:30-P2 -7:10 P3 −P4−9:10 阿弥陀岳 9:20-10:00 中岳−11:15 赤岳−13:15 横岳−15:10 硫黄岳−16:10 赤岳鉱泉
21日(月):起床 発 -美濃戸 -美濃戸口(下山)
天候 | 19日:晴れ 20日:晴れのち曇 21日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
八ヶ岳・阿弥陀岳南稜に再び登り、阿弥陀岳から赤岳、横岳、硫黄岳を縦走した。
天気の巡り合わせも良く、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、奥秩父から妙義、浅間山から妙高まで、360度拡がる景色を満喫することが出来た。
八ヶ岳は、本当に展望を楽しむ山だと感じる。
ましてや、気の合う友との山行であれば、さらに楽しめる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する