野登山・仙ヶ岳・宮指路岳縦走---最高の一日が一転最悪(?)の結末に
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
野登山への道、マドに至るまであまり標識ありません。木につけられた赤テープをしっかり確認しながらたどります。はじめに出てくる滝の横の道、滝壺方面に切れ落ちていて注意が要ります。落ちないように.... 野登山山頂は、車道がついていて、自家用車でも来れるようです。電波塔が2つ、「国見のひろば」、国見石、三角点、野登寺などがあって道もいろいろあるようです。最後は西端の車道から仙ヶ岳への登山口(激下りになっている)を起点に仙鶏尾根コースに入っていきます。ここからは標識、テープなどもしっかりあります。 宮指路岳まではアップダウンが沢山あります。「犬返しの険」辺りがやはり一番危険箇所でしょうか(疲れも出てくるでしょうし)。 下山後の温泉、湯ノ山方面に行けばアクア・イグニスはじめ湯ノ山温泉に沢山ありますが、今回は食事・ショッピングなども考えて鈴鹿のイオンモールの『花しょうぶの湯』(日帰り入浴750円)にしました。 |
写真
感想
yoshikun1さん、ecopasoさんの11月24日の「野登山→(仙鶏尾根)→仙ヶ岳→宮指路岳、周回コース」のレコを見て、是非このコースを行ってみたくなった。仙ヶ岳→宮指路岳の周回は、6月に小岐須渓谷山の家駐車場を起点にしたことがあるが、野登山を含めた三山縦走をこの日の短い季節にこなすという、私たち夫婦にはちょっとハードルが高いかな、でも挑戦できるかなという感じで行ってみようとなった。無理そうな時はいくつかエスケープルートもあるようだし、とにかく挑戦。全行程を8時間位と考えて、なるべく朝は早めに。7時前には小岐須渓谷山の家駐車場到着。
しかし、早速トラブル発生。入れたはずのカメラがない!トイレも催して、結局7:20行動開始。カメラは妻のカメラ1台で撮ることに。小岐須渓谷山の家駐車場からマドと呼ばれる尾根の取り付きまでは途中まで沢筋に沿って登って行きます。最初の滝の見える所は、右が滝壺に切れ落ちていて、ちょっと怖い。あまり登山者も多くないのか、踏み跡は少し薄い感じ。赤テープをしっかり確認しながら登る。
マドからは稜線歩き。時々遠望もきく良い道だ。電波塔が見えてくると野登山。
「国見のひろば」からは好展望が得られた。菰野や四日市の町並みだろうか、伊勢湾まで見渡せる。入道ヶ岳、鎌ヶ岳、御在所岳の姿も凛々しい。三角点のあるところが山頂だろうか、ここはとんと展望はない。車道に出る。野登寺や電波塔に行ったりうろうろしたが、車道をそのまま下っていくと、仙鶏尾根への取り付きの登山口に出る。
仙鶏尾根では、仙ヶ谷方面から登って来たと言う山ガールに出会う。「仙ヶ岳から宮指路岳に行きたい」と言う。通報ポイント1を見たきり、後は道なき道を迷って尾根まで取り付いたという。野登山方向に歩いてくるので、Uターンしてもらって、しばらくご一緒させてもらった。山ガールさんのほうがペースが速そうなので、仙鶏乗越の分岐までご一緒して(ここに出たかったそうだ)、あとは先に進んでもらった。しかし、楽しい山の話も出来てなかなか良い時間を過ごさせてもらった。
相棒の妻はこの日はちょっとへばり気味。仙ヶ岳への登りがきつそう。仙の石、仙ヶ岳東峰を何とかこなして11:30ようやく仙ヶ岳西峰へ到着。ここは絶景!入道ヶ岳、鎌ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、綿向山そして少し奥には藤原岳かな、鈴鹿の山々が見渡せる。ここで昼食。天然酵母パンとポタージュスープ。それに本場イタリアのエスプレッソパスタ・レジネッレ・アラビアータ(調理時間7分の袋入り山ごはん)。デザートにカフェラテと練り羊羹という異色の取り合わせ。すばらしい景観もおかずにゆったりと頂いた。これで妻の体調も回復したらしい。「しゃりばて」だったのかな?
小社峠からエスケープすることもできたが、最後まで行ってみようとなった。宮指路岳までは結構アップダウンがあって、少し危ないところもあったりしたが、かえってスリルがあって楽しめる。周りの景色も少しずつ変わってきて楽しい空中散歩。14時には宮指路岳からの下山となった。何とか明るいうちに着けそう。上は紅葉はほとんど終わっていたが、下に下るにつれ紅葉の木もまだ見られるようになってくる。大石橋から舗装道を下って15:45無事、もとの駐車場に着いた。
そして、鈴鹿イオンモール、ベルシティへ。「花しょうぶの湯」の炭酸泉で疲れを取り、スシローの回転寿司で夕食。ベルシティで買い物をして、家路につく。本当に良い一日だった....が、しかし、えっ!まじっ!
家で荷物を降ろしていると、僕のトレッキングポール2本がない!さらに....1台で撮っていた、妻のカメラも見当たらない!!(最後は僕が使っていた)そういえば車に積んだ記憶がない....ガーン!!....小岐須渓谷山の家駐車場に置き忘れてしまったようだ。(その後、夜10時過ぎに再び駐車場まで訪れたが見当たらなかった。三重県警察の落し物検索でも今の時点で該当なし。)というわけで、今回写真のアップロードができなくなってしまった。ちなみにGPSログもスイッチを入れてすぐに切ってしまったためログをとることができなかった。
「なんて日だ!」
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する