ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3773377
全員に公開
トレイルラン
氷ノ山

第11回 世界ジオパークトレイルラン(神鍋高原)

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
09:18
距離
55.2km
登り
2,861m
下り
2,621m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:09
合計
9:19
7:30
128
スタート地点
9:38
9:39
8
9:47
9:47
57
10:44
10:44
16
11:00
11:00
47
11:47
11:47
41
12:28
12:28
10
12:38
12:38
12
12:50
12:58
213
16:31
16:31
18
16:49
ゴール地点
※ITRA申請に伴いコース調整を行い、審査結果として57.4km/2760m+(3ポイント),39.3km/1710m+(2ポイント)との告知がありました。尚、57劵魁璽垢離粥璽訐限時間は18:00ですが、ITRAポイント付与の制限時間は17:30(スタートより10時間)に設定されていました。
■国際トレイルランニング協会(ITRA)
https://itra.run/
天候 はれ 時々 くもり

最寄のアメダス観測点『兎和野高原』の当日の気温
■朝の最低気温 6.6℃ (06:24)
■日中最高気温 15.8℃ (13:58)
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
但馬ドーム駐車場(大会指定)利用。
コース状況/
危険箇所等
第11回 世界ジオパークトレイルラン(神鍋高原)
※公式HP https://www.actrep-sports.com/geopark-kannabe/
8月開催予定でしたが、緊急事態宣言により順延。この時期に実施されました。規定により参加費(申込時ら振込)は返金はされませんが、順延大会、あるいは翌年の大会、あるいは企画運営会社が開催する別のイベントへスライドの便宜が図られています。尚、事前に告知されていましたが、参加記念のTシャツは8月開催の日程の入っていたものでした。。^^;
※ITRA申請に伴いコース調整を行い、審査結果として57.4km/2760m+(3ポイント),39.3km/1710m+(2ポイント)との告知がありました。尚、57劵魁璽垢離粥璽訐限時間は18:00ですが、ITRAポイント付与の制限時間は17:30(スタートより10時間)に設定されていました。

【コース概要】
市街地を除き、林道・登山道をメインにコースが設定されています。林道部分は大半が地形図上に道として明記されており舗装率は50%程度でしょうか?未舗装区間は一部を除き車両通行可レベルでした。登山道部分は妙見山と蘇武岳山頂付近、及び神鍋山については道標等の整備され歩きやすく整備されています。そのほかの区間も大会に合わせ道標類が設置され、概ね迷わず辿れました。

■スタート地点(植村直己冒険館)〜名草神社(11卉賄澄β1Aエイド)
夏に試走を試み迷いましたが、大会当日は迷いそうな地点は入念?に道標類が設置されており不安なく辿れました。序盤ですが、この区間の山中が最もハードなトレイル区間です。
■名草神社〜妙見山〜金山峠(24卉賄澄β1チェック・第1Bエイド)
妙見山エリアは階段整備された区間も多い登山道。但し名草神社への下り区間は一部不明瞭。金山峠への林道は概ね舗装路です。
第1チェックの制限時間は12:00(スタート〜4時間半)。推定ですが累積標高1500m以上登るコース設定としては少々きついかと?…通過時点で制限15分前でした。
名草神社には綺麗に整備されたトイレがあります。
■金山峠〜蘇武岳(チェックポイント)〜蘇武岳展望台(29卉賄澄β2チェック・第2エイド)
蘇武岳へのトレイルは、夏場に訪れた際にも迷ったエリアですが、たちらも地点は入念?に道標類が設置されており不安なく辿れました。
第2チェックの制限時間は13:30ですが、制限45分前に通過。登り基調のトレイル区間ですが、走りやすいトレイルでした。
■蘇武岳展望台〜神鍋渓谷公園(41卉賄澄β3エイド)
舗装林道を辿り、神鍋渓谷公園へは未舗装の林道(旧県道)を辿ります。旧県道区間は概ね未舗装、路面状態は悪く、車両での通行は気を使いそうでした。制限時間15:00設定でしたが、制限40分程前に通過。神鍋渓谷公園にはトイレがあります。
■神鍋渓谷公園〜三川山林道分岐(46卉賄澄β4エイド)
林道区間は舗装率はともかく概ね路面状態は良好。但し標高差500m程度を登る、地味ながら足に負担が掛かります。
■三川山林道分岐〜ペンション『マウントクック』(53卉賄澄β5エイド・第3チェック)
山中の下り区間は大半が未舗装ながら概ね路面状態は良好。下山後は全て舗装路ですが、一部ウォーキング指定区間有…バス路線に重複する歩道未整備区間との事で規定通り歩きましたが、その区間で車両も人も…誰も見掛けませんでした^^;
■ペンション『マウントクック』〜ゴール(但馬ドーム)
神鍋山を周遊?するコースが設定されており、余裕があれば⁉観光気分で楽しめるコース設定です。途中のキャンプ場はウォーキング指定。

【過去の記録】
■名草神社〜阿瀬渓谷 豊岡市 2021年08月11日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3434875.html
■蘇武岳 村岡〜金山峠 2021年06月21日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3294486.html
★第2回小豆島一周ウルトラウォーキング100km 2021年10月30日(土) 〜 2021年10月31日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3691741.html
早朝4時過ぎに自宅を出発。夜明けのタイミングで受付に到着。
2021年11月21日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/21 6:10
早朝4時過ぎに自宅を出発。夜明けのタイミングで受付に到着。
スタート地点に移動の後。。
2021年11月21日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 7:05
スタート地点に移動の後。。
スタート♪
…スタート地点付近は霧の中でした。
2021年11月21日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/21 7:31
スタート♪
…スタート地点付近は霧の中でした。
霧が晴れてくれば好天!
…後から気付いたのですが、自らの標高が上がって雲海より上に出たのを霧が晴れたと思い込んでました^^;
2021年11月21日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 7:52
霧が晴れてくれば好天!
…後から気付いたのですが、自らの標高が上がって雲海より上に出たのを霧が晴れたと思い込んでました^^;
山中へ…この辺りから完全に一人旅。。
2021年11月21日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 8:05
山中へ…この辺りから完全に一人旅。。
夏場の試走時に迷った地点。
…大会当日は十分な道標類が設置されていました。
2021年11月21日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/21 8:15
夏場の試走時に迷った地点。
…大会当日は十分な道標類が設置されていました。
後ろに数名確認、静かな山中だけに、人の話し声がよく聞こえました。
2021年11月21日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 8:33
後ろに数名確認、静かな山中だけに、人の話し声がよく聞こえました。
急登にて数名パス、峠へ。
2021年11月21日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/21 8:42
急登にて数名パス、峠へ。
そして急な下りで追抜いた人数+αの方に追い抜かれる。。
2021年11月21日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 8:44
そして急な下りで追抜いた人数+αの方に追い抜かれる。。
集落へ。
2021年11月21日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 8:53
集落へ。
10分足らずで再び山中。。
2021年11月21日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 9:04
10分足らずで再び山中。。
木々の間から雲海!
2021年11月21日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/21 9:19
木々の間から雲海!
登り切って…
2021年11月21日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 9:36
登り切って…
名草神社(11卉賄澄β1Aエイド)。
2021年11月21日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 9:38
名草神社(11卉賄澄β1Aエイド)。
雲海!
2021年11月21日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/21 9:40
雲海!
妙見山へ。
2021年11月21日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 9:46
妙見山へ。
案内図。
2021年11月21日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 9:47
案内図。
時折、雲海を眺めつつ。。
2021年11月21日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 9:53
時折、雲海を眺めつつ。。
登り区間の半分近くは木製階段。数名をパス。
…前に写っている方とは終盤まで道連れでした☆
2021年11月21日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 9:59
登り区間の半分近くは木製階段。数名をパス。
…前に写っている方とは終盤まで道連れでした☆
雰囲気のいいトレイルを登り詰めると。。
2021年11月21日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:11
雰囲気のいいトレイルを登り詰めると。。
妙見山山頂着。
2021年11月21日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/21 10:26
妙見山山頂着。
落葉サクサク♪
2021年11月21日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/21 10:31
落葉サクサク♪
…事前にエイドで林道へ降りないよう指示がありました。。
2021年11月21日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 10:38
…事前にエイドで林道へ降りないよう指示がありました。。
足元の踏み跡は希薄ながら、道標類に従い下山。
2021年11月21日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 10:44
足元の踏み跡は希薄ながら、道標類に従い下山。
下山中に数名に道を譲りつつ、後ろに付かれた方に道を譲ろうとしたら、スイーパーの方でした^^;
…名草神社でトイレ休憩にもお付き合いいただきました(^^ゞ
2021年11月21日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/21 10:58
下山中に数名に道を譲りつつ、後ろに付かれた方に道を譲ろうとしたら、スイーパーの方でした^^;
…名草神社でトイレ休憩にもお付き合いいただきました(^^ゞ
車道の登り区間は歩きつつ、下りは走る。。
2021年11月21日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 11:29
車道の登り区間は歩きつつ、下りは走る。。
目指す蘇武岳方面を遠望。
2021年11月21日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 11:42
目指す蘇武岳方面を遠望。
金山峠(24卉賄澄β1チェック・第1Bエイド)到着。
…制限時間約15分前。バナナと梅干を補給し早々に出発。
2021年11月21日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/21 11:46
金山峠(24卉賄澄β1チェック・第1Bエイド)到着。
…制限時間約15分前。バナナと梅干を補給し早々に出発。
山中に入ると、早速激登!
…先行者の姿を捉えつつ。。
2021年11月21日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 11:49
山中に入ると、早速激登!
…先行者の姿を捉えつつ。。
落葉等々、フカフカとした心地のいいトレイルが続く。
…道標類がないと迷いそうです^^;;
2021年11月21日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 12:08
落葉等々、フカフカとした心地のいいトレイルが続く。
…道標類がないと迷いそうです^^;;
昨年までは林道を辿っていたそうですが、今回からトレイルに変更されたとの事。。
2021年11月21日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 12:18
昨年までは林道を辿っていたそうですが、今回からトレイルに変更されたとの事。。
蘇武岳山頂、チェックポイント。
2021年11月21日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/21 12:38
蘇武岳山頂、チェックポイント。
山頂より東側。
2021年11月21日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/21 12:38
山頂より東側。
蘇武岳展望台(29卉賄澄β2チェック・第2エイド)。
2021年11月21日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/21 12:46
蘇武岳展望台(29卉賄澄β2チェック・第2エイド)。
暖かい味噌汁&コーラを補給☆
制限時間、約45分前に出発。
2021年11月21日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/21 12:47
暖かい味噌汁&コーラを補給☆
制限時間、約45分前に出発。
氷ノ山方面。
2021年11月21日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/21 12:52
氷ノ山方面。
蘇武岳山頂振り返り。
2021年11月21日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 13:18
蘇武岳山頂振り返り。
神鍋山方面。
2021年11月21日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/21 13:33
神鍋山方面。
ここまでは大半が舗装路でした。
2021年11月21日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 13:49
ここまでは大半が舗装路でした。
下りは、足元の悪い未舗装路が続く。。
2021年11月21日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/21 14:03
下りは、足元の悪い未舗装路が続く。。
神鍋渓谷公園(41卉賄澄β3エイド)。
制限40分程前に出発。
2021年11月21日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 14:23
神鍋渓谷公園(41卉賄澄β3エイド)。
制限40分程前に出発。
案内図。
2021年11月21日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 14:23
案内図。
右手が集落方面ですが、左へ。
2021年11月21日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 14:28
右手が集落方面ですが、左へ。
未舗装区間が混じる林道(NTT管理道?)へ。
2021年11月21日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 14:34
未舗装区間が混じる林道(NTT管理道?)へ。
路面状態は比較的良好☆
2021年11月21日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 14:50
路面状態は比較的良好☆
蘇武岳振返り。
2021年11月21日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 15:01
蘇武岳振返り。
三川山林道分岐(46卉賄澄β4エイド)。
2021年11月21日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 15:16
三川山林道分岐(46卉賄澄β4エイド)。
下りは舗装路は半分程度でした。
2021年11月21日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 15:36
下りは舗装路は半分程度でした。
集落へ。
2021年11月21日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 15:51
集落へ。
ウォーキング指定区間前後はガードマンが。。
2021年11月21日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 15:53
ウォーキング指定区間前後はガードマンが。。
ウォーキング指定区間歩行中。。
…車も人も通らず。一応?バス道だそうで、警察が危険と判断したようです⁉
2021年11月21日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 15:53
ウォーキング指定区間歩行中。。
…車も人も通らず。一応?バス道だそうで、警察が危険と判断したようです⁉
最短距離を辿れば3卍度でゴールですが、神鍋山方面へ遠回り。
2021年11月21日 15:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 15:58
最短距離を辿れば3卍度でゴールですが、神鍋山方面へ遠回り。
ペンション『マウントクック』(53卉賄澄β5エイド・第3チェック)
…先行者のお二人も本日の道連れ♪ 完走後の温泉にて再開、お話しさせていただきました。
2021年11月21日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/21 16:11
ペンション『マウントクック』(53卉賄澄β5エイド・第3チェック)
…先行者のお二人も本日の道連れ♪ 完走後の温泉にて再開、お話しさせていただきました。
再び山中と…
2021年11月21日 16:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 16:13
再び山中と…
山登り。。
2021年11月21日 16:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 16:19
山登り。。
神鍋山山頂エリア着。
2021年11月21日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/21 16:26
神鍋山山頂エリア着。
火口を周遊…富士山以来だ!
2021年11月21日 16:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/21 16:29
火口を周遊…富士山以来だ!
下りはスキー場。
2021年11月21日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/21 16:34
下りはスキー場。
キャンプ場(ウォーキング指定区間)を通過。
2021年11月21日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11/21 16:41
キャンプ場(ウォーキング指定区間)を通過。
閑散としたゴールへ!
2021年11月21日 16:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/21 16:46
閑散としたゴールへ!
無事ゴール。
2021年11月21日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/21 16:50
無事ゴール。
ゴールエイド。ありがとうございました☆
2021年11月21日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/21 16:50
ゴールエイド。ありがとうございました☆

感想

まずは大会運営に尽力していただいた皆様、そしてご協力いただきました地元の関係者の方に感謝☆彡
運営やサポート体制も申し分なく、長旅を楽しむことができました♪

この大会は先月末に参加した小豆島ウルトラウォーキングと同じ会社が運営されており、コロナによる制約はともかくエイドは充実。終始、最後尾に近いレース展開でしたが、参加者が少ないのも影響してか?飲食共に十分用意されていました。

一度はチャレンジしてみたかったITRAのポイントレース。ここ数年、ロングトレイルはトレッキングポールに頼っている我が身にとって敷居の堅い大会ですが、コースを検証するとネックとする下り区間の大半が林道⁉ 
コロナ禍で開催される数少ない居住県内の大会なのでとりあえずエントリー。夏場に2度コース状況の確認を行い備えたものの、緊急事態宣言により順延。…正直、夏場の開催なら完走できる可能性は低かったかと。この時期への順延はある意味ラッキー、参加者は少なかったものの、完走率は高かったようです。

近年の記録を見ても、60劼了臆端圓100名強程度の小規模の大会ですが、今回は実際にスタートしたのは40名程度と少々寂しい参加状況。終始順位を争うような状況でもなく、最後部グループの一員としての完走でした。
高低差の激しい序盤の妙見山の下り区間では、背後にスイーパーを従える状況…つまり、最下位 (;^_^A  … 幸い? 門限15分程度前の通過だった第一関門以外は時間に追われる程ではなく、後半は過度に体に負担を掛ける事無く淡々とゴールを目指すことができました。来年、例年のスケジュール通り夏の開催なら40劼膨むかもですが。。?

【運営会社】
■アクトレップ株式会社 
https://www.actrep-sports.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら