ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

風越山(かざこしやま)〜飯田市から南アルプスを見よう♪

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
9.3km
登り
1,154m
下り
1,150m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00 駐車場
10:10 虚空蔵山10:20
11:17 白山社奥宮
11:37 風越山頂上(タバコ休憩)寒いw 12:00
12:00 展望台(1370m)(満員のため写真のみ)
12:50 虚空蔵山(昼食休憩) 13:45
14:25 駐車場
天候 晴と無風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス  駐車場は、かざこし子供の森公園に50台程度ありました。有料だと思ってましたが無料でした。

6:05 起床
6:39 自宅発
8:38 P着
9:00 P発
14:25 P着
14:47 P発
17:15 自宅着
コース状況/
危険箇所等
 危険箇所はありません。
 登山ポストも見当たりませんでした。
 下山後はどこにも寄りませんでしたw。
駐車場はガラガラです
2013年12月01日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 8:59
駐車場はガラガラです
駐車場から徒歩3分で登山口でした
2013年12月01日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 9:04
駐車場から徒歩3分で登山口でした
地味に舗装道を登りますが意外に足にきますw
2013年12月01日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:05
地味に舗装道を登りますが意外に足にきますw
ふむふむ
2013年12月01日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:27
ふむふむ
ものすごく歩きやすいです^^
2013年12月01日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:40
ものすごく歩きやすいです^^
出ました♪
2013年12月01日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:47
出ました♪
この時間は飯田市街はモヤモヤしてましたw
2013年12月01日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:47
この時間は飯田市街はモヤモヤしてましたw
手書きの丁寧な看板に感謝ですね
2013年12月01日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 9:55
手書きの丁寧な看板に感謝ですね
虚空蔵山頂
2013年12月01日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:13
虚空蔵山頂
モヤモヤ
2013年12月01日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 10:13
モヤモヤ
北岳さんが見えますね
2013年12月01日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:14
北岳さんが見えますね
仙丈ケ岳も見えます♪
2013年12月01日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:14
仙丈ケ岳も見えます♪
虚空蔵山頂にあるお堂ですが中身は空っぽです
本体は里に降りているそうです^^
2013年12月01日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:14
虚空蔵山頂にあるお堂ですが中身は空っぽです
本体は里に降りているそうです^^
こくぞうやま1130m
2013年12月01日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:15
こくぞうやま1130m
白い皆さんも素敵でした♪
2013年12月01日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:16
白い皆さんも素敵でした♪
これは何なのかわかりませんでした^^
2013年12月01日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:50
これは何なのかわかりませんでした^^
鳥居発見 飯田城の殿様はここまで馬で来てここに馬を駐車?したそうです^^
2013年12月01日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:06
鳥居発見 飯田城の殿様はここまで馬で来てここに馬を駐車?したそうです^^
味のある「風越山」
2013年12月01日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:07
味のある「風越山」
南無妙法蓮華経をどなたが彫りこんだのでしょう?
2013年12月01日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:09
南無妙法蓮華経をどなたが彫りこんだのでしょう?
岩をくり抜いた階段は歩幅が合いませんw
2013年12月01日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:11
岩をくり抜いた階段は歩幅が合いませんw
何か見えてきましたね♪
2013年12月01日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:15
何か見えてきましたね♪
まっかっか
2013年12月01日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:17
まっかっか
カチンコチン
2013年12月01日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 11:17
カチンコチン
重要文化財の白山社奥宮
2013年12月01日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 11:19
重要文化財の白山社奥宮
絵馬ではない何か^^
2013年12月01日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 11:20
絵馬ではない何か^^
すごく立派な建物です
2013年12月01日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:21
すごく立派な建物です
本日唯一の核心部^^急斜面の根っこをロープを使って登ります^^
2013年12月01日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:23
本日唯一の核心部^^急斜面の根っこをロープを使って登ります^^
少し滑りマス
2013年12月01日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:24
少し滑りマス
奥宮を越えると山道は狭小になりました^^
2013年12月01日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:29
奥宮を越えると山道は狭小になりました^^
で 山頂〜〜♪眺望はありません
2013年12月01日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 11:36
で 山頂〜〜♪眺望はありません
三角点は欠けてました
2013年12月01日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:37
三角点は欠けてました
昔は権現山といったそうです
2013年12月01日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 11:37
昔は権現山といったそうです
戻ってきましたよ♪
2013年12月01日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 12:11
戻ってきましたよ♪
少し雲が出てきましたね(展望台より)
2013年12月01日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 12:23
少し雲が出てきましたね(展望台より)
でも抜群の眺望です
2013年12月01日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/1 12:23
でも抜群の眺望です
こんな景色をはるばる見に来ました♪
2013年12月01日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 12:24
こんな景色をはるばる見に来ました♪
木漏れ日の中の一本道が素敵でした^^
2013年12月01日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 12:37
木漏れ日の中の一本道が素敵でした^^
今日のランチ おにぎりのみ手作りw
2013年12月01日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 12:59
今日のランチ おにぎりのみ手作りw
虚空蔵山より その1
素晴らしい
2013年12月01日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 13:19
虚空蔵山より その1
素晴らしい
虚空蔵山より その2
来年はあの辺に行ってみたい^^
2013年12月01日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 13:19
虚空蔵山より その2
来年はあの辺に行ってみたい^^
虚空蔵山より その3
山と山に挟まれた飯田市 羨ましい♪
2013年12月01日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 13:19
虚空蔵山より その3
山と山に挟まれた飯田市 羨ましい♪
虚空蔵山より その4
いいな〜
2013年12月01日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 13:43
虚空蔵山より その4
いいな〜
虚空蔵山より その5
真ん中の赤い鉄橋の周辺にリニア駅ができると山頂で地元のおじいさんから教えてもらいました♪
2013年12月01日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 13:43
虚空蔵山より その5
真ん中の赤い鉄橋の周辺にリニア駅ができると山頂で地元のおじいさんから教えてもらいました♪
落ち葉の絨毯を満喫します♪
2013年12月01日 13:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 13:52
落ち葉の絨毯を満喫します♪

感想

 飯田市の風越山(かざこしやま)に行ってきました。ほぼ無名ですがw皆さんのレコを拝見していたら、雪をまとった南アルプスがずらっと見えるとのことでしたので早速行くことにします。
 
 風越山自体はとても登りやすく往復約10kmですが全然疲れません♪道を整備していただいている地元の皆さんに感謝ですね^^
 
 虚空蔵山頂で地元のおじいさんに色々教えてもらいます。「リニア駅が14年後にできて名古屋まで20分、東京まで40分だよ」ととても嬉しそうに話されていたのが印象的です^^「14年後はリニアに乗って、また風越山に来てね」とお誘いいただきましたw14年後は私も還暦越えですwピンときませんけどw

 ちょびっとでも雪があるかな〜♪と思って少し期待してましたが、まったくありませんでしたw早くプチ雪山へ行きたい〜〜〜〜〜♪

 今日もとても天気に恵まれ良い山行でした♪

 東海近辺でプチ雪山を早速探していますw行きたいプチ雪山♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2938人

コメント

かざこしやま♪
こんばんは!
雪は無いものの、カチンコチンになった水が寒さを物語ってます
南アルプスの眺望が素晴らしい山なんですね
リニアの開通が楽しみです♪
地元の方も楽しみにされてるんですね。
14年後か〜。うーん、遠い・・・。

プチ雪山のレコ楽しみにしてます〜
2013/12/2 22:20
ありがとうございます♪
 南アルプスもカチンコチンもリニアも楽しいお山でした♪プチ雪山もさることながらyamadecoさんも行かれた「にしほくん」にも会ってみたいですね!yamadecoさんの雪山レコも楽しみです♪
2013/12/3 0:08
なつかしい風越山
中学生のときに飯田に住んでいました。
校歌はもう歌えないけど、確か風越山が入っていました。
リニアが南アルプスを串刺しにすると聞いて心配しています。
東京ー名古屋が近くなるよりも、南アルプスの自然を守るほうがずっと大事ではないでしょうか。
2014/1/12 17:22
リニアについて
 確かに便利さばかりを追求していろんなものを犠牲にしてはいけないですね!
2014/1/18 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら