記録ID: 3781204
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山crazy奮闘記
2021年11月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 773m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 晴れ 風も穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
停められるのはホンの数台かと思われます トイレは、少し手前のR299沿いの公衆トイレがとてもきれいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
坂本登山口より股峠まで 序盤のポイントは、“沢に沿って‘’大雨に流されてしまったような箇所があったりしますが、基本沢沿いを行きます。水がなくなったあたりから峠へ向けて急登です その後向かって右が東岳 鎖を使って登ったところが1か所。尾根に出ると高度感はありますが、思ったよりはちゃんと歩ける尾根道です。 向かって左側の西岳 今回は、すっ飛ばすことにしましたが、ちょこっとだけお尻の方から体験しました。 標高差グラフで見ると西だけ山頂はフラットでテーブルっぽく見えましたが、どうやらテーブルというより平均台歩きってことのようですね。 西岳をすっ飛ばした‘迂回ルート(?)’は、西岳をクライミングしてる人たちが間近に見れます。 その後の合流地点では気持ちのいい尾根歩き、二子山の展望ポイントありで周回にしてよかったと思います。 元の登山口までは緩やかに下って行きます コースタイムは、こんなルートですし、安心安全ペース+落ち葉ラッセルであまり参考にはならないかと。 |
その他周辺情報 | 帰り道に通る秩父高原牧場の峠からの夕焼けと山々のシルエットはやっぱり大好きだなぁ |
写真
ガクブルしながら峠まで戻ってきた
さて、どうしますか、西岳…
ここは勇気ある撤退という事で、西岳はスルーすることに
気になるけど
まぁ、東岳登ってるときもいつもなら怖くないとこまで怖く感じちゃってたから仕方ないか
気付いてないけどかなり消耗してたんだと思う
さて、どうしますか、西岳…
ここは勇気ある撤退という事で、西岳はスルーすることに
気になるけど
まぁ、東岳登ってるときもいつもなら怖くないとこまで怖く感じちゃってたから仕方ないか
気付いてないけどかなり消耗してたんだと思う
感想
今回は、西岳断念しましたが…
西岳に登っていたら見れなかったであろうクライミングの現場を間近に見れて新鮮でした。東岳登っただけで身体がもガチガチ、心もガチガチになっちゃってたからなぁ。見れるもんなら西岳からの展望も見たかったけど。まぁ、まだ修行がたりなかったかなぁ。よく考えたら、和名倉に続きまたしても奥秩父にやられちゃったな。いつもよりずっとずっとあちこち筋肉痛だし…
と、いろいろボヤキが止まりませんが。
でも、
閃いたんだけど、落ち葉ラッセルになる前の紅葉のいい時期に、本日の下りルートから、迂回ルートを経て西岳だけ登ってくるっていう周回ルートだったらいつか行ける気がするんだけど。まぁ、制覇する気になる時がくればですけど。
と、やっぱり気になるお山なのです。
情報収集が“危険‘’って方に偏り過ぎてちゃんと自分が無事に登るための準備が不十分になってしまっていたのかな。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する