笹子駅を7:10に出発です。
国道20号線(甲州街道)沿いをしばらく歩きます。
1
12/1 7:12
笹子駅を7:10に出発です。
国道20号線(甲州街道)沿いをしばらく歩きます。
追分を左に折れ、引き続き舗装道路を登り続けます。
0
12/1 7:56
追分を左に折れ、引き続き舗装道路を登り続けます。
途中でルートを確認しながら歩いたので、東京電力変電所まで1時間ほどかかりました。何となく左に折れるのかな?と迷う箇所が何カ所かありますが、迷わずにとにかく50分程度は舗装道路を道なりに登ればよいのです。
0
12/1 8:29
途中でルートを確認しながら歩いたので、東京電力変電所まで1時間ほどかかりました。何となく左に折れるのかな?と迷う箇所が何カ所かありますが、迷わずにとにかく50分程度は舗装道路を道なりに登ればよいのです。
ようやく舗装道路が終わりました。
0
12/1 8:54
ようやく舗装道路が終わりました。
数分登ると、急に左に折れ、裸同然の植林地の間を登る道に変わります。ここが登山口のようです。
0
12/1 8:55
数分登ると、急に左に折れ、裸同然の植林地の間を登る道に変わります。ここが登山口のようです。
登山ポストがありました。
0
12/1 8:59
登山ポストがありました。
登山ポストのあたりからは、笹子雁ヶ腹擦山、米沢山、お坊山の山並みがよく見えました。
1
12/1 9:08
登山ポストのあたりからは、笹子雁ヶ腹擦山、米沢山、お坊山の山並みがよく見えました。
30分ほど登ると、ベンチ(中間点)があります。ここからの見晴は枯れ木が邪魔をして意外とよくありません。ここでは休憩せずに歩き続けました。
0
12/1 9:34
30分ほど登ると、ベンチ(中間点)があります。ここからの見晴は枯れ木が邪魔をして意外とよくありません。ここでは休憩せずに歩き続けました。
左手には奥秩父の山並(国師岳から朝日岳、金峰山)が見えています。
1
12/1 9:46
左手には奥秩父の山並(国師岳から朝日岳、金峰山)が見えています。
さらに30分強登り続けると清八峠に着きます。
清八山は清八峠を右手に登ります。
0
12/1 10:09
さらに30分強登り続けると清八峠に着きます。
清八山は清八峠を右手に登ります。
清八峠から5分程度で清八山の山頂に着きました。
1
12/1 10:14
清八峠から5分程度で清八山の山頂に着きました。
清八山山頂は、まさに“絶景”でした。左手は御坂黒岳、右手には釈迦ヶ岳です。
4
12/1 10:14
清八山山頂は、まさに“絶景”でした。左手は御坂黒岳、右手には釈迦ヶ岳です。
釈迦ヶ岳の上、左は赤石岳、右は荒川岳です。その右手には塩見岳、広河内岳、農鳥岳、間ノ岳そして北岳です。あまりの絶景に思わず息を呑みます。
2
12/1 10:15
釈迦ヶ岳の上、左は赤石岳、右は荒川岳です。その右手には塩見岳、広河内岳、農鳥岳、間ノ岳そして北岳です。あまりの絶景に思わず息を呑みます。
釈迦ヶ岳を前景に赤石岳と荒川岳のアップを撮ってみました。
5
12/1 10:15
釈迦ヶ岳を前景に赤石岳と荒川岳のアップを撮ってみました。
白峰三山(農鳥岳、間ノ岳(アイノダケ)、北岳)です。
2
12/1 10:15
白峰三山(農鳥岳、間ノ岳(アイノダケ)、北岳)です。
鳳凰三山と甲斐駒ケ岳です。手前は甲府盆地です。
2
12/1 10:15
鳳凰三山と甲斐駒ケ岳です。手前は甲府盆地です。
八ヶ岳もよく見えます。
1
12/1 10:15
八ヶ岳もよく見えます。
これから向かう今日の目的地「本社ヶ丸」方面です。
0
12/1 10:17
これから向かう今日の目的地「本社ヶ丸」方面です。
丹沢方面です。西丹沢がよく見えます。
1
12/1 10:17
丹沢方面です。西丹沢がよく見えます。
富士山です。きれいに雪化粧しています。素晴らしい、凄いね・・・頂上では皆感動を口々にしていました。
3
12/1 10:17
富士山です。きれいに雪化粧しています。素晴らしい、凄いね・・・頂上では皆感動を口々にしていました。
富士山のアップです。河口湖や河口湖の町まで見えます。
3
12/1 10:18
富士山のアップです。河口湖や河口湖の町まで見えます。
御坂山や御坂黒岳から蛭ヶ岳、釈迦ヶ岳の山塊です。御坂黒岳の右遠くには聖岳も見えます。
1
12/1 10:20
御坂山や御坂黒岳から蛭ヶ岳、釈迦ヶ岳の山塊です。御坂黒岳の右遠くには聖岳も見えます。
絶景に後ろ髪をひかれながら清八山に別れを告げ、清八峠に戻ってきました。ここに清八峠の表示を見つけました。
0
12/1 10:23
絶景に後ろ髪をひかれながら清八山に別れを告げ、清八峠に戻ってきました。ここに清八峠の表示を見つけました。
本社ヶ丸に向かう道は、こういった岩場を少し登ります。鎖場はありません。
1
12/1 10:29
本社ヶ丸に向かう道は、こういった岩場を少し登ります。鎖場はありません。
本社ヶ丸へ向かう途中、清八山を振り返ります。
0
12/1 10:30
本社ヶ丸へ向かう途中、清八山を振り返ります。
富士山を左手に、清八山を右手に・・・
1
12/1 10:30
富士山を左手に、清八山を右手に・・・
造り岩から見た三ツ峠山と富士山です。三ツ峠山が存在感を示しています。
1
12/1 10:31
造り岩から見た三ツ峠山と富士山です。三ツ峠山が存在感を示しています。
造り岩からの富士山と清八山です。
1
12/1 10:31
造り岩からの富士山と清八山です。
本社ヶ丸の岩肌
1
12/1 10:31
本社ヶ丸の岩肌
造り岩から見た大菩薩連嶺から奥秩父への山並みです。縦走したくなる気持ちが理解できます。
0
12/1 10:31
造り岩から見た大菩薩連嶺から奥秩父への山並みです。縦走したくなる気持ちが理解できます。
造り岩から見た清八峠、清八山、そしてその先には御坂黒岳ほかの御坂の山並み、遠くには南アルプスです。
1
12/1 10:34
造り岩から見た清八峠、清八山、そしてその先には御坂黒岳ほかの御坂の山並み、遠くには南アルプスです。
本社ヶ丸山頂少し前の登りはこんな感じ、岩の間を縫っての登りです。
0
12/1 10:48
本社ヶ丸山頂少し前の登りはこんな感じ、岩の間を縫っての登りです。
この左手の道を登り右に上り詰めると、いよいよ本社ヶ丸山頂です。
0
12/1 10:49
この左手の道を登り右に上り詰めると、いよいよ本社ヶ丸山頂です。
本社ヶ丸山頂に着きました。1630.8メートルです。
1
12/1 10:50
本社ヶ丸山頂に着きました。1630.8メートルです。
本社ヶ丸山頂から大菩薩嶺方面です。
0
12/1 10:55
本社ヶ丸山頂から大菩薩嶺方面です。
山頂は意外と狭く、10人も座ったら満席です。絶景に感激、この方だけでなく皆写真を撮りたくなりますね。
2
12/1 10:55
山頂は意外と狭く、10人も座ったら満席です。絶景に感激、この方だけでなく皆写真を撮りたくなりますね。
本社ヶ丸山頂からのぞむ、三ツ峠山と富士山です。
1
12/1 10:56
本社ヶ丸山頂からのぞむ、三ツ峠山と富士山です。
からかさ岩方面との分岐です。この後何故か右に行ってしまいました。笹子駅とは逆だと思い込んでしまったのです。鶴ヶ鳥屋山の文字がなかったからかな?と反省しました。
0
12/1 11:11
からかさ岩方面との分岐です。この後何故か右に行ってしまいました。笹子駅とは逆だと思い込んでしまったのです。鶴ヶ鳥屋山の文字がなかったからかな?と反省しました。
からかさ岩方面の下りはこんな感じ、この後は急なくだりが続きました。10分以上おかしいなと思いながら下ってしまい、これが遭難の始まりなのでしょうか。この後の急坂の登り返しが体力を相当消耗してしまい、後々のペースダウンの原因になったような気がします。
1
12/1 11:16
からかさ岩方面の下りはこんな感じ、この後は急なくだりが続きました。10分以上おかしいなと思いながら下ってしまい、これが遭難の始まりなのでしょうか。この後の急坂の登り返しが体力を相当消耗してしまい、後々のペースダウンの原因になったような気がします。
時間と体力をロスしてようやく分岐点に戻ってきました。危ない危ない・・・30分強の時間のロスです。
0
12/1 11:51
時間と体力をロスしてようやく分岐点に戻ってきました。危ない危ない・・・30分強の時間のロスです。
送電鉄塔に着きました。
0
12/1 12:19
送電鉄塔に着きました。
見上げると・・・青空に映える送電鉄塔は迫力があります。
0
12/1 21:00
見上げると・・・青空に映える送電鉄塔は迫力があります。
送電鉄塔付近からは、これから向かう鶴ヶ鳥屋山が見えます。
0
12/1 12:20
送電鉄塔付近からは、これから向かう鶴ヶ鳥屋山が見えます。
笹の道が続きます。
0
12/1 12:20
笹の道が続きます。
振り返ると、その笹の中の道が輝いていました。この一帯だけまるで丹沢の道みたいです。
0
12/1 12:22
振り返ると、その笹の中の道が輝いていました。この一帯だけまるで丹沢の道みたいです。
宝鉱山との分岐です。ここには鶴ヶ鳥屋山の表示がしっかりとありますので、もうルート選択ミスはしません。
0
12/1 12:23
宝鉱山との分岐です。ここには鶴ヶ鳥屋山の表示がしっかりとありますので、もうルート選択ミスはしません。
角研山(ツノトギヤマ)に着きました。その後左手の鶴ヶ鳥屋山方向に下ります。ヤグラから笹子駅に戻りたい人たちが迷っていました。二人に「こっちでしょうか?」と相談されましたが、確かにちょっとわかりにくいですね。
0
12/1 12:38
角研山(ツノトギヤマ)に着きました。その後左手の鶴ヶ鳥屋山方向に下ります。ヤグラから笹子駅に戻りたい人たちが迷っていました。二人に「こっちでしょうか?」と相談されましたが、確かにちょっとわかりにくいですね。
角研山山頂です。今日はここで昼食です。岩陰でお湯を沸かしカップヌードルとおにぎり、ゆで卵2個をいただきました。
0
12/1 12:38
角研山山頂です。今日はここで昼食です。岩陰でお湯を沸かしカップヌードルとおにぎり、ゆで卵2個をいただきました。
山頂の標識は字がかすれていて判読が難しいですね。誰か作り直してくれませんか。標識がないとここが山頂かなと悩んでしまいそうな山頂ですから。1377メートルです。
0
12/1 12:39
山頂の標識は字がかすれていて判読が難しいですね。誰か作り直してくれませんか。標識がないとここが山頂かなと悩んでしまいそうな山頂ですから。1377メートルです。
しばらく鶴ヶ鳥屋山方向に下っていくと、こんな滑車の残骸がありました。標高1300メートルのところまで電気を引いて滑車で荷物を運んでいたのでしょうか。あるいは木や岩を切り出していたのでしょうか。
0
12/1 13:14
しばらく鶴ヶ鳥屋山方向に下っていくと、こんな滑車の残骸がありました。標高1300メートルのところまで電気を引いて滑車で荷物を運んでいたのでしょうか。あるいは木や岩を切り出していたのでしょうか。
ヤグラという分岐点のようです。左手に下りると笹子駅方面です。私はまっすぐ進みます。ここからの3時間が、この後、膝に来るとはこの時は思いませんでした。
0
12/1 13:16
ヤグラという分岐点のようです。左手に下りると笹子駅方面です。私はまっすぐ進みます。ここからの3時間が、この後、膝に来るとはこの時は思いませんでした。
鹿の害で木が赤く剝けているのかと思って撮りましたが・・・でも違うかもしれません。
0
12/1 13:26
鹿の害で木が赤く剝けているのかと思って撮りましたが・・・でも違うかもしれません。
本社ヶ丸を振り返ります。手前のやや低い山が角研山です。
1
12/1 13:35
本社ヶ丸を振り返ります。手前のやや低い山が角研山です。
鶴ヶ鳥屋山の山頂に着きました。1374.4メートルです。
0
12/1 13:59
鶴ヶ鳥屋山の山頂に着きました。1374.4メートルです。
山頂は本社ヶ丸や清八山のような展望は広がっていませんが、木々越しに富士山方面と大菩薩方面が見えました。
0
12/1 13:59
山頂は本社ヶ丸や清八山のような展望は広がっていませんが、木々越しに富士山方面と大菩薩方面が見えました。
この山は・・・お坊山かな?
0
12/1 13:59
この山は・・・お坊山かな?
なんとなく・・・凭れ掛かっているように見えます。
1
12/1 14:04
なんとなく・・・凭れ掛かっているように見えます。
この林道に出る直前の下りがとても危険でした。枯葉で道がよく見えないし滑ります。2度滑って手をついてしまいました。トラロープが続く辺りは本当に要注意です。
0
12/1 14:41
この林道に出る直前の下りがとても危険でした。枯葉で道がよく見えないし滑ります。2度滑って手をついてしまいました。トラロープが続く辺りは本当に要注意です。
林道を渡る?しばらく道を見失いました。階段を下りて林道を少し右手に歩くとこの標識があり、再び山を登って登山道に戻ることができます。
0
12/1 14:45
林道を渡る?しばらく道を見失いました。階段を下りて林道を少し右手に歩くとこの標識があり、再び山を登って登山道に戻ることができます。
ここが恩六二九石標ですかね。どこかに書いてあるのでしょうが、わかりませんでした。
0
12/1 14:52
ここが恩六二九石標ですかね。どこかに書いてあるのでしょうが、わかりませんでした。
この紫の実は何?風に揺れるので10枚くらい撮ったのですが、残念、この程度の成果です。調べました。ムラサキシキブです。その名の通りの色でした。食べると甘いとのこと?です。
2
12/1 15:16
この紫の実は何?風に揺れるので10枚くらい撮ったのですが、残念、この程度の成果です。調べました。ムラサキシキブです。その名の通りの色でした。食べると甘いとのこと?です。
車道、大幡初狩線に出ました。車道を初狩駅に向かって歩きます。昔、中央都留カントリーに行ったときにこの道を車で通ったことを思い出しました。
0
12/1 15:49
車道、大幡初狩線に出ました。車道を初狩駅に向かって歩きます。昔、中央都留カントリーに行ったときにこの道を車で通ったことを思い出しました。
夕闇に暮れゆく鶴ヶ鳥屋山です。
0
12/1 16:04
夕闇に暮れゆく鶴ヶ鳥屋山です。
リニアモーターカー実験線の下をくぐります。昔一度乗ったことがあります、500キロで走るリニアに。
0
12/1 16:11
リニアモーターカー実験線の下をくぐります。昔一度乗ったことがあります、500キロで走るリニアに。
初狩駅手前から見える、滝子山(タキゴヤマ)と左手にはお坊山から笹子雁ヶ腹擦山ですかね。
1
12/1 16:22
初狩駅手前から見える、滝子山(タキゴヤマ)と左手にはお坊山から笹子雁ヶ腹擦山ですかね。
初狩駅に着きました。ルート迷いと左膝痛のために予想外の時間がかかってしまいました。
1
12/1 16:32
初狩駅に着きました。ルート迷いと左膝痛のために予想外の時間がかかってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する