ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3782183
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鎌北湖〜ユガテ〜北向き地蔵からの浅羽ビオトープ

2021年11月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
8.4km
登り
463m
下り
462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:14
合計
2:55
9:47
9:47
3
9:50
10:01
18
10:19
10:20
15
10:35
10:35
15
10:59
10:59
46
天候 一日中快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鎌北湖 浅羽ビオトープとも無料駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません。北向き地蔵から鎌北湖第二駐車場に抜ける道は途中平坦林間地で踏み跡が消えます。が、それ以外ははっきりえぐれた里山道です。
その他周辺情報 浅羽ビオトープの前に坂戸の「吾一」さんに寄らせてもらいました。こだわりの手打ちそば、やや難あるも結構でございました。
鎌北湖にやってきました。まず駐車場前から一枚。
13
鎌北湖にやってきました。まず駐車場前から一枚。
風がないので、映り込みも見事。
12
風がないので、映り込みも見事。
別の角度からもう一枚。
8
別の角度からもう一枚。
紅葉のほうは終盤でした。
12
紅葉のほうは終盤でした。
落葉が始まっています。
5
落葉が始まっています。
ぬっこが毛づくろい中。
6
ぬっこが毛づくろい中。
気温は日向で15℃。
2
気温は日向で15℃。
もうほとんど野草は咲いていませんね。
セイタカアワダチソウの残党。
4
もうほとんど野草は咲いていませんね。
セイタカアワダチソウの残党。
最初の分岐を右に。(帰りは左手から戻ってきました。)
2
最初の分岐を右に。(帰りは左手から戻ってきました。)
アザミの名残り
里らしい風景の車道を上がりました。
2
里らしい風景の車道を上がりました。
おや、気の早い水仙。
7
おや、気の早い水仙。
フユイチゴ
ここから左手に。
2
ここから左手に。
看板にユガテとあって、ふと立ち寄ってみたくなりました。
2
看板にユガテとあって、ふと立ち寄ってみたくなりました。
車道を突っ切って。
2
車道を突っ切って。
ここで左に。
こんな風景でしたっけ?
4
こんな風景でしたっけ?
そうそう、この辺りは覚えています。
3
そうそう、この辺りは覚えています。
数年前に来たときにはこの標識はなかったような。
4
数年前に来たときにはこの標識はなかったような。
以前冬に来たときには、ここにロウバイが咲いていたかな。
9
以前冬に来たときには、ここにロウバイが咲いていたかな。
北向き地蔵に向かいました。
5
北向き地蔵に向かいました。
途中でお会いしたのは2名様でしたが、職員の方が刈り払いされていました。ご苦労様です。
2
途中でお会いしたのは2名様でしたが、職員の方が刈り払いされていました。ご苦労様です。
北向き地蔵、まで来るとハイクの方数名と行きかいました。
5
北向き地蔵、まで来るとハイクの方数名と行きかいました。
当初計画では宿谷の滝経由のつもりでしたが、腰が痛くなってきたのでショートカットのプランBにしました。
2
当初計画では宿谷の滝経由のつもりでしたが、腰が痛くなってきたのでショートカットのプランBにしました。
この辺りで踏み跡の消える緩斜面がありました。
2
この辺りで踏み跡の消える緩斜面がありました。
がさっ、っていったのでビビりましたがニホンカモシカのようでした。ほっ。
7
がさっ、っていったのでビビりましたがニホンカモシカのようでした。ほっ。
ここに降りてきました。振り返っての一枚です。
2
ここに降りてきました。振り返っての一枚です。
振り返って左手から降りてきましたが、標識も何もないので、初めてでは入口は見つからなそう。
2
振り返って左手から降りてきましたが、標識も何もないので、初めてでは入口は見つからなそう。
再び鎌北湖に。
日差しが少し変わったかな。
4
日差しが少し変わったかな。
帰りがけに坂戸の吾一さんによりました。これで1045円(税込み)は安いですが、今日はお蕎麦のゆで加減がややすくなめ、バリ硬でした。(温メン対応?ご店主のこだわり?かな^^;)
16
帰りがけに坂戸の吾一さんによりました。これで1045円(税込み)は安いですが、今日はお蕎麦のゆで加減がややすくなめ、バリ硬でした。(温メン対応?ご店主のこだわり?かな^^;)
10分足らずの浅羽ビオトープによりました。
3
10分足らずの浅羽ビオトープによりました。
おー、この時刻でも富士山が見えました。
10
おー、この時刻でも富士山が見えました。
堤防沿いに西にあるいてここから戻りました。
2
堤防沿いに西にあるいてここから戻りました。
バズーカの方は何名か見かけましたが、鳥の姿はなく、反対の堤防までそぞろ歩き。
4
バズーカの方は何名か見かけましたが、鳥の姿はなく、反対の堤防までそぞろ歩き。
帰り際にようやく見つけました。シメかな
14
帰り際にようやく見つけました。シメかな
林の中でエナガ
メジロ、シジュウカラと混群のようでした。
10
メジロ、シジュウカラと混群のようでした。
30分余りで切り上げました。鳥は次回期待ですね。
3
30分余りで切り上げました。鳥は次回期待ですね。

感想

山の紅葉は終わりかなと思いつつ、水がたまった鎌北湖の紅葉をみたくなって今シーズン初めての浅羽ビオトープ鳥探しと絡めて計画してみました。

鎌北湖の紅葉はほぼ終わりでしたが、遠目には色が残っていて絵葉書のようでした。で、最初にいきなり目的を達成してしまって後は観光気分になって、久しぶりにユガテまでそぞろ歩きしました。

浅羽ビオトープの鳥は空振りでしたが、全体としては良いハイクでした。宣言期間中の県境またぐな令もあってこちら方面は出かける頻度が下がっていましたが、久しぶりに来ると、高尾山並みに近くて便利なことに気づきました。冬の間、この辺りを歩いてみるかと思ったところでした。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★☆☆☆☆(EKmr度数=12位。今日は余分にプラプラ歩いたので、繋ぐだけなら10くらいかと。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(むつかしいところはないです。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(エビが坂からユガテ向きは標識がなくて、行きすぎました。GPSにルート入れておいた方が安心ですね。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (鎌北湖との紅葉だけで★★★ありました。)
また行きたい度..★★☆☆☆(紅葉の季節むきですかね。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(ハイクとしては楽すぎですが、物見山、宿谷の滝を経由して少し長めに歩く手もあります。) 
総評・コメント:今シーズンはもう終わりですが、水が戻った鎌北湖はこの季節は観光散歩としても秀逸!ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

tatsucaさんおはよです🎵ようこそ奥武蔵へ〜
鎌北湖辺りも🍁キレイになって来ましたね😻
帰りに浅羽ビオトープで🐤📷?も良いです〜👍?
あら。のっけからシメちゃんですか😁
枝被りでもエナガゲットは嬉しいですね💃
ここは関越の坂戸西スマートICも近いから便利です、
ちびは坂戸駅から🐾、散歩にはちょうど良くて、午後から仕事なんて時には良い場所です。カワセミやベニマシコも来るそうなんですけど。まだ見たことないです😓
そろそろ行ってみようかな🎵情報ありがとございました🐱
2021/11/29 7:42
andy846さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
鎌北湖は水が戻ってきてよい景色がもどってきましたね
鳥は今回は空振り気味でした。バズーカの方の数をみると鳥が来てるかどうかざっくり分かるのですが、10人足らずだったので深追いせずに帰りました。
カワセミは結構の確率で見つかるようなので、この近辺を徘徊しているのではないかと思います。ベニマシコはここは通り過ぎるくらいなのかな。もう少しするとカワラヒワ、イカルは群れでやってくるし、レンジャクもヤドリギの種を求めてやってくるようですので、しばらく楽しみです。
2021/11/29 9:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
鎌北湖〜スカリ山〜12曲り峠〜鎌北湖
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら