ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3786193
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山(小丸〜鍋割山〜栗ノ木洞〜櫟山)

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
8.4km
登り
1,019m
下り
846m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:09
合計
6:43
6:55
6:55
5
7:01
7:02
4
7:06
7:09
150
9:40
9:42
9
9:52
9:52
16
10:07
10:08
18
10:26
11:21
1
11:22
11:22
41
12:03
12:04
23
12:27
12:30
16
12:46
12:48
38
13:27
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
早朝は山道に霜柱があるのでスリップ注意です。
日が昇ると霜柱が解けて山道に泥濘が出来てました。
落ち葉のスリップも注意が必要と思います。
只今の時刻は6時30分!
表丹沢県民の森駐車場に来ましたが既に満車でした。
仕方なく林道に路駐です。
2021年11月27日 06:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8
11/27 6:42
只今の時刻は6時30分!
表丹沢県民の森駐車場に来ましたが既に満車でした。
仕方なく林道に路駐です。
神奈川県の林道はゲートが多いですね!
ゲート横からスルリと入り林道を進みます。
2021年11月27日 06:44撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 6:44
神奈川県の林道はゲートが多いですね!
ゲート横からスルリと入り林道を進みます。
この辺りは紅葉が終わってないみたいですね!
2021年11月27日 06:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/27 6:52
この辺りは紅葉が終わってないみたいですね!
二俣経由で鍋割山を目指します。
2021年11月27日 06:53撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 6:53
二俣経由で鍋割山を目指します。
またまたゲートです!
進路は鍋割山で進みます。
2021年11月27日 06:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 6:58
またまたゲートです!
進路は鍋割山で進みます。
あっと言う間に二俣まで来ました。
2021年11月27日 07:06撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 7:06
あっと言う間に二俣まで来ました。
橋を渡りますが少し揺れますね!
なんか風情あって良い感じ。
2021年11月27日 07:06撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
7
11/27 7:06
橋を渡りますが少し揺れますね!
なんか風情あって良い感じ。
後沢乗越で鍋割山を目指す場合はそのまま林道を進みますが、今回は小丸経由で行くのでここから登山道へ入ります。
2021年11月27日 07:09撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 7:09
後沢乗越で鍋割山を目指す場合はそのまま林道を進みますが、今回は小丸経由で行くのでここから登山道へ入ります。
モミジの色合いが綺麗です。
2021年11月27日 07:14撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11
11/27 7:14
モミジの色合いが綺麗です。
山道を進むと小丸まで2000mの看板発見!
2021年11月27日 07:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 7:23
山道を進むと小丸まで2000mの看板発見!
山道は良く整備されています。
2021年11月27日 07:24撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 7:24
山道は良く整備されています。
お!開けてメチャ広い
2021年11月27日 07:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 7:40
お!開けてメチャ広い
モミジの赤が朝日に当たって綺麗だなぁ
2021年11月27日 07:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
14
11/27 7:42
モミジの赤が朝日に当たって綺麗だなぁ
呑気に構えていたら急登!
ひぇ〜〜
2021年11月27日 07:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 7:58
呑気に構えていたら急登!
ひぇ〜〜
あと1000mで稜線に出るから頑張ろう
2021年11月27日 08:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 8:15
あと1000mで稜線に出るから頑張ろう
上を見上げると杉杉杉
まだまだ急登が続きます
2021年11月27日 08:16撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 8:16
上を見上げると杉杉杉
まだまだ急登が続きます
落ち葉の絨毯!
サクサクとこの時期ならではの音色かな
2021年11月27日 08:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 8:23
落ち葉の絨毯!
サクサクとこの時期ならではの音色かな
まだまだ続く急登!
山道が痩せてるので気をつけて歩きます。
2021年11月27日 08:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/27 8:56
まだまだ続く急登!
山道が痩せてるので気をつけて歩きます。
時折見える富士山に力を貰います。
天気が良くて良かった。
2021年11月27日 09:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10
11/27 9:23
時折見える富士山に力を貰います。
天気が良くて良かった。
今日は時折強風が吹いているので、標高が上がって来たら寒い!
山道は霜柱が出来てました。
2021年11月27日 09:35撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8
11/27 9:35
今日は時折強風が吹いているので、標高が上がって来たら寒い!
山道は霜柱が出来てました。
小丸尾根の分岐に到着しました。
これからは稜線歩きだから楽しみ!
鍋割山までは1.3km
2021年11月27日 09:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/27 9:40
小丸尾根の分岐に到着しました。
これからは稜線歩きだから楽しみ!
鍋割山までは1.3km

なだらかな山道!日向は暖かい。
2021年11月27日 09:45撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 9:45

なだらかな山道!日向は暖かい。
相模湾が見える!
天気が良いので真鶴岬も確認できる。
2021年11月27日 09:47撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8
11/27 9:47
相模湾が見える!
天気が良いので真鶴岬も確認できる。
小丸到着!
標高1.341m鍋割山より、小丸の方が高いんだよね。
2021年11月27日 09:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/27 9:52
小丸到着!
標高1.341m鍋割山より、小丸の方が高いんだよね。
丹沢の主峰である蛭ヶ岳も綺麗だなぁ!
2021年11月27日 09:57撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9
11/27 9:57
丹沢の主峰である蛭ヶ岳も綺麗だなぁ!
青空に枯木が映える?
2021年11月27日 10:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/27 10:00
青空に枯木が映える?
丹沢らしい木道!良く整備されています。
2021年11月27日 10:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/27 10:08
丹沢らしい木道!良く整備されています。
ここから見る富士山が今の所一番綺麗かな?
風が強いから雪が舞い上がり噴煙みたい!
遠くにはアルプスも見えています。
2021年11月27日 10:09撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10
11/27 10:09
ここから見る富士山が今の所一番綺麗かな?
風が強いから雪が舞い上がり噴煙みたい!
遠くにはアルプスも見えています。
丹沢のピークが良く見える
2021年11月27日 10:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
12
11/27 10:23
丹沢のピークが良く見える
鍋割山荘が見えてきました。
2021年11月27日 10:25撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 10:25
鍋割山荘が見えてきました。
鍋割山荘の鍋焼きうどん待ちの列!
10:30で10名待ち位かな?
今や1,500円です。
2021年11月27日 10:29撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11
11/27 10:29
鍋割山荘の鍋焼きうどん待ちの列!
10:30で10名待ち位かな?
今や1,500円です。
山頂は賑わっていました。
2021年11月27日 10:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9
11/27 10:31
山頂は賑わっていました。
山頂からの富士山が今日イチの絶景ですね。
2021年11月27日 10:32撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9
11/27 10:32
山頂からの富士山が今日イチの絶景ですね。
山飯は鍋焼きうどんに対抗して煮込み味噌うどんと自分で握ったおむすび2個!
塩が効きすぎたなぁ
2021年11月27日 10:47撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
15
11/27 10:47
山飯は鍋焼きうどんに対抗して煮込み味噌うどんと自分で握ったおむすび2個!
塩が効きすぎたなぁ
山頂の気温は4℃だったけど、風が冷たく強く吹いていたので体感温度は0℃位に感じました。
手がかじかんで痛かった!
2021年11月27日 11:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
7
11/27 11:10
山頂の気温は4℃だったけど、風が冷たく強く吹いていたので体感温度は0℃位に感じました。
手がかじかんで痛かった!
お決まりの山頂標識
2021年11月27日 11:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11
11/27 11:19
お決まりの山頂標識
山頂に主要ルートの紹介はダメダメ!
見ると翌日でも行きたくなってしまうから。
2021年11月27日 11:20撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/27 11:20
山頂に主要ルートの紹介はダメダメ!
見ると翌日でも行きたくなってしまうから。
帰りは後沢乗越で進路をとります。
2021年11月27日 11:21撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 11:21
帰りは後沢乗越で進路をとります。
丹沢のこの感じ実にい〜い
2021年11月27日 11:25撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9
11/27 11:25
丹沢のこの感じ実にい〜い
紅葉が疲れを癒やします。
2021年11月27日 11:55撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/27 11:55
紅葉が疲れを癒やします。
時折かわいい木段があります
2021年11月27日 12:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 12:00
時折かわいい木段があります
後沢乗越に着きました。
大倉方面は左に巻いていきますが、今日は栗ノ木洞を経由して櫟山から戻るため直進します。
2021年11月27日 12:04撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 12:04
後沢乗越に着きました。
大倉方面は左に巻いていきますが、今日は栗ノ木洞を経由して櫟山から戻るため直進します。
え!
順調に降りていたのに、登山あるあるの登り!
それも急登だ…はぁ〜〜
2021年11月27日 12:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
7
11/27 12:13
え!
順調に降りていたのに、登山あるあるの登り!
それも急登だ…はぁ〜〜
頑張って登り栗ノ木洞に到着!
これと言って何もない。
2021年11月27日 12:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 12:28
頑張って登り栗ノ木洞に到着!
これと言って何もない。
何だか古めかしい散策路の看板!
何の散策なのかな?
2021年11月27日 12:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 12:28
何だか古めかしい散策路の看板!
何の散策なのかな?
ここからも表丹沢県民の森に行くことが出来ます。
表丹沢県民の森駐車場からだいぶ先の林道に出ますね
2021年11月27日 12:40撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 12:40
ここからも表丹沢県民の森に行くことが出来ます。
表丹沢県民の森駐車場からだいぶ先の林道に出ますね
櫟山に到着しました。
稜線はこれで終わりなので下山します。
2021年11月27日 12:47撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 12:47
櫟山に到着しました。
稜線はこれで終わりなので下山します。
ここから表丹沢県民の森芝生広場へ向かいます。
2021年11月27日 12:48撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5
11/27 12:48
ここから表丹沢県民の森芝生広場へ向かいます。
順調な下りですが落ち葉でスリップするので注意が必要となります。
2021年11月27日 12:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 12:52
順調な下りですが落ち葉でスリップするので注意が必要となります。
ここは芝生の広場に行くため二手に別れますが左に巻いた方が近道になると思います。
2021年11月27日 13:01撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 13:01
ここは芝生の広場に行くため二手に別れますが左に巻いた方が近道になると思います。
つづら折りの階段を降りて行きます。
2021年11月27日 13:05撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 13:05
つづら折りの階段を降りて行きます。
林道が見えて来ました。
着いたかなと勘違いしますね!
2021年11月27日 13:09撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 13:09
林道が見えて来ました。
着いたかなと勘違いしますね!
林道に出たら左に進路を向け、林道をほんの少しだけ歩きます。
2021年11月27日 13:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/27 13:10
林道に出たら左に進路を向け、林道をほんの少しだけ歩きます。
すると右側に芝生の広場25分の道標が出てきますのでここを入って行きます。
2021年11月27日 13:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
6
11/27 13:11
すると右側に芝生の広場25分の道標が出てきますのでここを入って行きます。
程なくすると表丹沢県民の森駐車場に到着します。
無事下山できた事に感謝です。
2021年11月27日 13:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10
11/27 13:26
程なくすると表丹沢県民の森駐車場に到着します。
無事下山できた事に感謝です。

感想

小丸尾根から鍋割山に行き櫟山から下山するコースをとりましたが、鍋割山から後沢乗越の間を下山していて思った事は、後沢乗越を経由して鍋割山へ登るコースは急登なうえボランティアで水を持ち初めて行く人は大変かもなと感じました。

この日は天気も良く富士山も拝む事が出来たので気持ち良い山行となりました。

残念な事はログが途中で切れて知らずに歩いていたことです!次回はログが切れるのを防ぐ対策をします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

鍋割山山行お疲れ様でした

なんだかね〜、私もよく切れたりおかしな事が多いんですよ
今日もおかしな事がありました
レコ、近日中に上げてそこに載せますね
2021/11/27 19:57
こんばんは!
先月涸沢から帰ってスマホの調子が悪くなりリセットしたのですが、私のはファーウェイのためヤマレコのログが切れる対策をするのを忘れていました。
そのまま使ったので散々です。
アップしたら拝見させていただきますね😀
2021/11/27 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら