ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3791241
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

唐沢山〜諏訪岳☆紅葉&にゃんズ🍁🐱

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
11.2km
登り
598m
下り
549m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:55
合計
5:31
7:11
26
7:44
7:44
29
8:12
8:18
82
9:40
9:51
28
10:19
10:41
24
11:06
11:06
17
11:22
11:23
4
11:27
11:27
27
11:54
12:11
14
12:25
12:26
9
12:35
12:35
16
12:51
12:51
0
12:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→館林駅→堀米駅
帰り 多田駅→館林駅→地元駅
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にありません。
おはようございます(^-^)/

今日は東武佐野線に乗って堀米駅までやって来ました。
今日の山行はこの駅からスタートです💨
では、行ってきまーす(^-^)/
19
おはようございます(^-^)/

今日は東武佐野線に乗って堀米駅までやって来ました。
今日の山行はこの駅からスタートです💨
では、行ってきまーす(^-^)/
そして、あっという間にここ浅間神社。
と言うか、ここまで来るのにだいぶ普通の住宅街を歩いて、途中のコンビニでカップラーメン買って…🍜
山も歩いてないのに疲れたわ( -。-) =3
22
そして、あっという間にここ浅間神社。
と言うか、ここまで来るのにだいぶ普通の住宅街を歩いて、途中のコンビニでカップラーメン買って…🍜
山も歩いてないのに疲れたわ( -。-) =3
だけど、富士山がものすごーくハッキリ見えていたので、疲れなんか忘れました(^-^;)
38
だけど、富士山がものすごーくハッキリ見えていたので、疲れなんか忘れました(^-^;)
今日は遠くの山がばっちり見えます( 〃▽〃)
丁度雲がかかってるあの辺りは赤城山かなぁ。間違ってたらごめんなさいm(_ _)m
12
今日は遠くの山がばっちり見えます( 〃▽〃)
丁度雲がかかってるあの辺りは赤城山かなぁ。間違ってたらごめんなさいm(_ _)m
たぶん、真ん中に見えるのは男体山。

右端に見えるのは女峰山?

きっと私よりもこの写真をご覧になってるヤマレコユーザーさんの方がよーくご存知のはず(^_^;)
20
たぶん、真ん中に見えるのは男体山。

右端に見えるのは女峰山?

きっと私よりもこの写真をご覧になってるヤマレコユーザーさんの方がよーくご存知のはず(^_^;)
さすがにこれは分かる(^_^;)

これから私が歩く唐沢山です。
あそこでにゃんズが待っています🐱
15
さすがにこれは分かる(^_^;)

これから私が歩く唐沢山です。
あそこでにゃんズが待っています🐱
あれは岩船山。
そして、筑波山。

なんだか、あの辺りは幻想的です。
24
そして、筑波山。

なんだか、あの辺りは幻想的です。
白いお月様
絶景を眺めながら食べる朝ご飯のサンドイッチ。
おっと!具が落ちる前にパクっと食らいつきます(^-^;)
23
絶景を眺めながら食べる朝ご飯のサンドイッチ。
おっと!具が落ちる前にパクっと食らいつきます(^-^;)
そして、ハイキングコース入口。
ここからが本番。
さあ!今日も歩くぞぉ🚶
4
そして、ハイキングコース入口。
ここからが本番。
さあ!今日も歩くぞぉ🚶
ムラサキシキブ…ヤマレコやってなかったら名前まで知らなかった。

他にもそんな植物だらけ(*^^*)
14
ムラサキシキブ…ヤマレコやってなかったら名前まで知らなかった。

他にもそんな植物だらけ(*^^*)
黄葉と青空
イモリ山。
イイモリでもメシモリでもありません。
イモリ山です。以前は『イモリ山』と表示されてました。
14
イモリ山。
イイモリでもメシモリでもありません。
イモリ山です。以前は『イモリ山』と表示されてました。
難しい漢字の三角点。
右側の漢字はなんて書いてあるのか…(´・ω・`)?
御枡局?
解説しよう!!
御枡局とは御料局のこと。
御料局とは明治時代に…あとは省略(ーдー)
10
難しい漢字の三角点。
右側の漢字はなんて書いてあるのか…(´・ω・`)?
御枡局?
解説しよう!!
御枡局とは御料局のこと。
御料局とは明治時代に…あとは省略(ーдー)
屋根なし見晴小屋のある権現堂
9
屋根なし見晴小屋のある権現堂
ここからも富士山が見えます。
22
ここからも富士山が見えます。
岩と黄葉

もう、猫山は近い…(´ー`).。*・゜゜
16
岩と黄葉

もう、猫山は近い…(´ー`).。*・゜゜
と、思ったら猫ちゃん登場( ・∇・)
22
と、思ったら猫ちゃん登場( ・∇・)
クロちゃんはフェンスの向こうに隠れた。
19
クロちゃんはフェンスの向こうに隠れた。
猫を遺棄したり、無断で連れ去ってはいけません。
お巡りさんも巡回してます。
お巡りさんも猫ちゃんが好きなの?
11
猫を遺棄したり、無断で連れ去ってはいけません。
お巡りさんも巡回してます。
お巡りさんも猫ちゃんが好きなの?
いい顔。
君の事をゴルゴと呼ぼう。
23
いい顔。
君の事をゴルゴと呼ぼう。
ゴルゴ君、目付きがいいねぇ(`_´メ)

27
ゴルゴ君、目付きがいいねぇ(`_´メ)

目付きならあたいも負けないわよ。
22
目付きならあたいも負けないわよ。
爆睡中の猫。
実はこの子の方が肝が座ってるかも😅
18
爆睡中の猫。
実はこの子の方が肝が座ってるかも😅
トラちゃんのご飯を横取りしたクロちゃん。
15
トラちゃんのご飯を横取りしたクロちゃん。
トラ「そんなはしたエサ、くれてやるわぁ」
はした金ならぬはしたエサね(^-^;)
15
トラ「そんなはしたエサ、くれてやるわぁ」
はした金ならぬはしたエサね(^-^;)
とりあえず今日は紅葉を見るためにここまでやって来たので、もみじの写真も撮らなきゃだわ🍁
21
とりあえず今日は紅葉を見るためにここまでやって来たので、もみじの写真も撮らなきゃだわ🍁
でも、猫が目につく〜(*´・∀・`*)

この子は初めて会った子。
綺麗な毛色(^.^)
22
でも、猫が目につく〜(*´・∀・`*)

この子は初めて会った子。
綺麗な毛色(^.^)
この子はさっきの横取りクロちゃんとは別の子だよね。
15
この子はさっきの横取りクロちゃんとは別の子だよね。
ミケちゃん。
お顔がちゃんと三色だね。
これぞ三毛!
22
ミケちゃん。
お顔がちゃんと三色だね。
これぞ三毛!
急に現れたハチワレ猫。

ブラック&ホワイトだね(^_-)
18
急に現れたハチワレ猫。

ブラック&ホワイトだね(^_-)
綺麗な紅葉めっけ👀
37
綺麗な紅葉めっけ👀
真っ赤🍁
これも真っ赤( ・∇・)
19
これも真っ赤( ・∇・)
ズームしてパシャっ📷

これ以上は近づけない。
14
ズームしてパシャっ📷

これ以上は近づけない。
あらら(*^^*)
またまた猫ちゃん。
14
あらら(*^^*)
またまた猫ちゃん。
夢中で毛繕いしている長毛猫。
17
夢中で毛繕いしている長毛猫。
ずーっと、延々と、毛繕いしてました(・・;) 毛が長いからか…。
17
ずーっと、延々と、毛繕いしてました(・・;) 毛が長いからか…。
参拝客にミルクを貰う猫ちゃん。
ちゃんとした猫用のミルクらしい🐮
16
参拝客にミルクを貰う猫ちゃん。
ちゃんとした猫用のミルクらしい🐮
最近は変わった毛色の猫が多いような気がする。
洋猫の血が入ってるのかなぁ。
15
最近は変わった毛色の猫が多いような気がする。
洋猫の血が入ってるのかなぁ。
見返り美猫.。*・゜゜
17
見返り美猫.。*・゜゜
どうしても猫に目が行ってしまう唐沢山神社を過ぎて、松風の道に入ります。
4
どうしても猫に目が行ってしまう唐沢山神社を過ぎて、松風の道に入ります。
ここで悩む😞🌀
左の道はめちゃめちゃ急登。
右は巻き道。

よし!今日は左の急登を行こう💨
4
ここで悩む😞🌀
左の道はめちゃめちゃ急登。
右は巻き道。

よし!今日は左の急登を行こう💨
途中で地元の中学生らしき子供達に抜かれる。
あまりの急登に中学生達は四つん這いで登っている。
それはいいんだけど、石を落とさないでくれる(*`エ´*)
拳大の半分くらいの石がガンガン落ちてくる(; ゜ ロ゜)

先生!ちゃんと山登りの教育してください(>_<)
17
途中で地元の中学生らしき子供達に抜かれる。
あまりの急登に中学生達は四つん這いで登っている。
それはいいんだけど、石を落とさないでくれる(*`エ´*)
拳大の半分くらいの石がガンガン落ちてくる(; ゜ ロ゜)

先生!ちゃんと山登りの教育してください(>_<)
無事に急登を登りきって高鳥屋山に到着!
10
無事に急登を登りきって高鳥屋山に到着!
今日は久々の山専ボトルの登場(^-^)

コーヒーを飲もうと持ってきたけど、せっかくだからと、途中のコンビニで小さいカップラーメンを買って来ました。
20
今日は久々の山専ボトルの登場(^-^)

コーヒーを飲もうと持ってきたけど、せっかくだからと、途中のコンビニで小さいカップラーメンを買って来ました。
美味しい(*^^*)
熱々だし〜(^o^)

やっぱり山で食べるラーメンは美味しい👌
26
美味しい(*^^*)
熱々だし〜(^o^)

やっぱり山で食べるラーメンは美味しい👌
それに、今までベンチもなんにもなかった高鳥屋山の山頂にベンチが3個も置いてありました。
用意して下さった方に感謝(*^^*)
4
それに、今までベンチもなんにもなかった高鳥屋山の山頂にベンチが3個も置いてありました。
用意して下さった方に感謝(*^^*)
こんなに景色が良いのだからベンチは絶対必要。
素敵なベンチ、本当にありがとうございます.。*・゚゚
今度から急登でも必ず登ろう💨
16
こんなに景色が良いのだからベンチは絶対必要。
素敵なベンチ、本当にありがとうございます.。*・゚゚
今度から急登でも必ず登ろう💨
そして、高鳥屋山からの激下りを泣きそうになりながら下り、京路戸峠も過ぎて、これから諏訪岳に向かう平和な道を歩いています。
5
そして、高鳥屋山からの激下りを泣きそうになりながら下り、京路戸峠も過ぎて、これから諏訪岳に向かう平和な道を歩いています。
突然足元に可憐なお花が( ・∇・)
10
突然足元に可憐なお花が( ・∇・)
はい!諏訪岳の岩々した急登を登ります。
7
はい!諏訪岳の岩々した急登を登ります。
途中から見える景観。
山がすっかり削られて、太陽光パネルの山になってしまいました( o´ェ`o)

なんか、やだな(;´д`)
10
途中から見える景観。
山がすっかり削られて、太陽光パネルの山になってしまいました( o´ェ`o)

なんか、やだな(;´д`)
遠くに見える男体山。

男体山は未来永劫、変わらないでいて欲しい(*´-`)
19
遠くに見える男体山。

男体山は未来永劫、変わらないでいて欲しい(*´-`)
この辺りは紅葉ではなく、主に黄葉です。
黄色と青ってなかなかいいよね(*^^*)
12
この辺りは紅葉ではなく、主に黄葉です。
黄色と青ってなかなかいいよね(*^^*)
この赤いちっちゃい虫は何?
6
この赤いちっちゃい虫は何?
諏訪岳到着\(^o^)/
12
諏訪岳到着\(^o^)/
開けてる所のベンチは競争率高い。
めったに座れない。
座れた時はラッキー♪…なんです。
9
開けてる所のベンチは競争率高い。
めったに座れない。
座れた時はラッキー♪…なんです。
でも、他にベンチが空いてたので余ったお湯でコーヒーを頂きます。

私は『違いのわからない大人』なのでブレンディカフェオレスティック。
違いが分かろうが分かるまいが美味しければそれで良い(^-^;)
お湯もそこそこ熱かった。
山専ボトル万歳\(^-^)/
23
でも、他にベンチが空いてたので余ったお湯でコーヒーを頂きます。

私は『違いのわからない大人』なのでブレンディカフェオレスティック。
違いが分かろうが分かるまいが美味しければそれで良い(^-^;)
お湯もそこそこ熱かった。
山専ボトル万歳\(^-^)/
電車の時間が気になるので、コーヒーを飲んだらソッコー下山!
こんな道を転げるように走って麓まで降りました。
なにせ、電車が一時間に一本だけなので(^-^;)
8
電車の時間が気になるので、コーヒーを飲んだらソッコー下山!
こんな道を転げるように走って麓まで降りました。
なにせ、電車が一時間に一本だけなので(^-^;)
あの山の稜線をずーっと歩いてきました。
ちょっと手前の建物が邪魔ですが(^_^;)
14
あの山の稜線をずーっと歩いてきました。
ちょっと手前の建物が邪魔ですが(^_^;)

感想

前の晩ギリギリまで別の山に登るつもりで用意をしていましたが、唐沢山神社のHPに紅葉が見頃という情報があったので、急遽唐沢山に変更しました。

しかし、ちょっといまいちだったかなぁ(^-^;)
だけど、毎度毎度の猫ちゃんズに会えたからヨシとしよう(^-^)v

それと、久々に山専ボトルのお湯でカップラーメンを食べました。
前の晩に熱湯を入れて、ボトルそのものを温めておき、そして朝は新たに、別に沸騰させたお湯を入れるというやり方をしたのでほとんど冷めずに熱々のカップ麺を食べられました。
美味しかった〜😍🎶

そして、そのあとしばらくしてから飲んだコーヒーも結構熱々で美味しく頂けました(*^^*)

歩き慣れたいつもの里山だけれど、こんな風に楽しめるんだなぁと改めて思いました。

今日も楽しかった♪

最後までお付き合い下さりありがとうございました。

それでは、また来週(^o^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

唐沢山、穏やかな山行きでしたね^o^

こんばんは😄
唐沢山〜諏訪岳、10kmしっかり歩きましたね。
レコ写真からは好天快晴で、風も然程では無い様に感じました。
山専ボトル、ひと手間で中々の効果が^o^
ちょっとしたお湯の使い方なら最良では?
山でのカップ麺やコーヒーは格別ですから。

今日の栃木県佐野市辺りは穏やかで猫ちゃん達もヌクヌクと平和な世界でしたね。

昨日の冷たい強風、北側のお山の雪雲。
今日は、群馬の子持山や小野子山もすっかり雪化粧、赤城山も真っ白で雪雲に覆われて。
里山狙いでしたが嶽山も榛名山も登山口迄辿り着けませんでした(°▽°)
道路が積雪と凍結(≧∇≦)
まだ夏タイヤの車では危険と判断。
結局、太田の金山城散策。
思ったよりの眺望で良かったです。
2021/11/28 21:14
teheさん、こんばんは(^-^)

今日は最高の里山日和でした。
カップラーメンを食べるにも暑くも寒くもなく風もなく、本当に丁度良い里山日和のラーメン日和でした(*^^*)

もう山奥の方は道が凍ってるんですか!!
やっぱり冬は里山がいいですね。
近くに冬でも雪が積もらない里山がたくさんあって良かったと思います。

太田の金山は大昔に車で夜景を見に行った以外は行った事がありません。
今度行ってみようかな(^-^;)
2021/11/28 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら