百合ヶ岳と百里ヶ岳は似ている(百合ヶ岳)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1bba6d7eaea905a.jpg)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 888m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口-展望岩】急は急ですが、そこまで苦しくはありません。取り付きの標識が破損しています。踏み跡はほぼ明瞭で、所々にテープも巻かれています。登っている最中は危険箇所はなかったように感じました。ロープ場はほとんどありません。 【稜線】稜線を歩く限りは迷う要素はありません。危険箇所もありません。 【下山路】登山路よりも急だと感じました。今日のコンディションのためかも知れませんが、スリッピーです。ロープ場が何度となく登場します。特に岩を降りる箇所はロープの意義は高かったですし、それ以外の箇所も今日の状況ではロープにすがる箇所がいくつもありました。迷う要素はあまりありません。 【琵琶滝】最初は明瞭ななだらかな道ですが、吊り橋の手前くらいから河原の岩場を歩いたりします。吊り橋を越えると斜度が上がります。ロープ場が登場し、一箇所はちょっと厄介だったのでロープにすがりました。 |
写真
感想
ちょうど、「奈良県の山」に載っている山も少しずつ登っていこうかと考えていました。そして、山上ヶ岳の近くに百合ヶ岳があるなと思っていたところ、じゅんあいさんから百合ヶ岳の名前が出たため、参加者を募ったところ、7名が集まりました。ただ、計画段階で思ったこととして、こないだ登った百里ヶ岳とえらく名前の似た山だなということでした。字がひとつ違うだけで、しかも違っている二文字目の読みがどっちも「り」というのが。
予定ルートを引いてみると、5kmくらいにしかならないので、最初は2時間くらいで降りてこれるのかなと感じましたが、よく見ると最初の1.4kmで500m登るので結構な斜度になります。下りもかなり下るので、コースタイム通り4時間くらいかかるだろうと予定変更。また、前夜に降水予報あり、頂上の気温や風量を見ると、軽積雪があり、うまくすれば霧氷もついているかと期待しました。
川上村役場で集合し、1台にまとまって登山口まで移動。寒いのではないかと危惧しましたが、気温そのものはさほど低くはなく、風も比較的弱くなっていました(これは、稜線に出てからも同様で、寒くて困ることはなかったです)。反時計回りに周回することにして登り出します。最初、取り付きの標識がよくわからなくてちょっと迷いましたが、その後はほぼ明瞭な道でした。また、恐れていた急坂ですが、そこまで急で困るというわけでもなく、こつこつ登ることになりました。ただ、メンバーの都合で休みながら登ったので、ペースは遅めです。
途中はあまり展望がなかったのですが、どうも山頂方向は白いようで、期待が膨らみます。登り始めて2時間あまり。展望岩に到達すると、ちょうど雲も晴れてきて、勝負塚山方向でしょうか、霧氷できらきらと煌めく山々が美しかったです。さらに少し登ると稜線に出ましたが、ここでお待ちかねの霧氷が登場。しかも予想していたよりずっと立派です。ここから松ノエまで往復している間にさらに空が青くなってきて、陽光に光る霧氷ロードが完成しました。その後山頂までは本当に美しかったです。
名残惜しいながら、下山に移るのですが、今日の難儀はここからでした。積雪は軽くくらいなのですが、それと濡れた木の根、落ち葉、ひょっとして土質などあいまって滑りやすく、特に小5のお嬢さんなど足元に気をつけながらロープ場などを含む急坂を頑張って降りていきました。下山にも2時間ほどかかりましたが、今日のコンディションではやむを得なかったのだろうと感じました。その後、琵琶滝を見に行って帰還。雪は積もっていませんでしたが、ここもなかなか厄介な道でした。最初は早く降りてきたら白倉山をおかわりしようと思っていましたが、満腹になったので解散。この日は偶然のチョイスだったのですが、いい日にいい山に行くことができました。山とメンバーに感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する