ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3794504
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

週末 大賑わいの金時山

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
7.1km
登り
544m
下り
672m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:46
合計
3:43
9:29
34
10:03
10:10
21
10:31
10:31
47
11:18
11:45
19
12:04
12:05
26
12:31
12:35
15
12:50
12:56
1
12:57
12:58
7
13:05
13:05
7
13:12
13:12
0
13:12
ゴール地点
天候 ドピーカン
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:箱根湯本から箱根登山バスで乙女峠BS
復:仙石BSから箱根登山バスで箱根湯本
コース状況/
危険箇所等
キケン箇所は特にないと思います。
乙女峠バス停を降りたら、目の前に富士山がドーン。本日の登山は大いに期待できそうです。(Y)
2021年11月28日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 9:32
乙女峠バス停を降りたら、目の前に富士山がドーン。本日の登山は大いに期待できそうです。(Y)
ごろごろした石が多いけど、割と歩きやすい道です。(Y)
2021年11月28日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/28 9:44
ごろごろした石が多いけど、割と歩きやすい道です。(Y)
階段になって行きました。(Y)
2021年11月28日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/28 9:58
階段になって行きました。(Y)
30分ほどで乙女峠到着(P)
2021年11月28日 10:04撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/28 10:04
30分ほどで乙女峠到着(P)
空気が澄んでいてキレイ(P)
2021年11月28日 10:05撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/28 10:05
空気が澄んでいてキレイ(P)
長尾山山頂は、展望無し(Y)
2021年11月28日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/28 10:39
長尾山山頂は、展望無し(Y)
稜線上から一枚。目指すは奥の金時山(P)
2021年11月28日 10:42撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/28 10:42
稜線上から一枚。目指すは奥の金時山(P)
稜線からの眺め。灌木に遮られているところが多いですが、風景を楽しみながら歩けます(P)
2021年11月28日 10:56撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/28 10:56
稜線からの眺め。灌木に遮られているところが多いですが、風景を楽しみながら歩けます(P)
日陰には5センチ以上の霜柱が育っている(P)
2021年11月28日 10:59撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
11/28 10:59
日陰には5センチ以上の霜柱が育っている(P)
大賑わいの山頂に到着(P)
2021年11月28日 11:16撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/28 11:16
大賑わいの山頂に到着(P)
富士の南側に愛鷹山の山体がすっかり見えた(P)
2021年11月28日 11:16撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/28 11:16
富士の南側に愛鷹山の山体がすっかり見えた(P)
富士の奥に雪をまとった南アルプスが見える(P)
2021年11月28日 11:17撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/28 11:17
富士の奥に雪をまとった南アルプスが見える(P)
山頂は大勢の方がいたので、少し下から写真を撮ってみます(Y)
2021年11月28日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 11:22
山頂は大勢の方がいたので、少し下から写真を撮ってみます(Y)
金時山1212m。マサカリの形です(Y)
2021年11月28日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 11:27
金時山1212m。マサカリの形です(Y)
噴煙を上げる大涌谷と箱根山(P)
2021年11月28日 11:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/28 11:57
噴煙を上げる大涌谷と箱根山(P)
下山途中 陽光に照らされた南斜面にリンドウが咲いていた(P)
2021年11月28日 12:07撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
11/28 12:07
下山途中 陽光に照らされた南斜面にリンドウが咲いていた(P)
公時神社分岐(Y)
2021年11月28日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/28 12:12
公時神社分岐(Y)
草モミジの紅葉 (Y)
2021年11月28日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 12:16
草モミジの紅葉 (Y)
金時宿り石。 瑞牆山の桃太郎岩に似ている(P)
2021年11月28日 12:34撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/28 12:34
金時宿り石。 瑞牆山の桃太郎岩に似ている(P)
スミレ?(Y)
2021年11月28日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/28 12:47
スミレ?(Y)
公時神社でお礼詣りいて下山(P)
2021年11月28日 12:53撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
11/28 12:53
公時神社でお礼詣りいて下山(P)
公時神社には、まだ紅葉が残っていました。(Y)
2021年11月28日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 12:55
公時神社には、まだ紅葉が残っていました。(Y)
マサカリです (Y)
2021年11月28日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 13:02
マサカリです (Y)
神社の境内には鶏がいました (Y)
2021年11月28日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 13:03
神社の境内には鶏がいました (Y)
オー!沢山 (Y)
2021年11月28日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/28 13:03
オー!沢山 (Y)
紅葉を楽しみながら神社の境内を下って行きます (Y)
2021年11月28日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 13:05
紅葉を楽しみながら神社の境内を下って行きます (Y)
こちらも綺麗 (Y)
2021年11月28日 13:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/28 13:10
こちらも綺麗 (Y)
紅葉のアップ (Y)
2021年11月28日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 13:18
紅葉のアップ (Y)
箱根湯本駅の側で、ビールと揚げたて蒲鉾で「お疲れ様!」
2021年11月28日 14:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/28 14:18
箱根湯本駅の側で、ビールと揚げたて蒲鉾で「お疲れ様!」

装備

個人装備
長袖シャツ 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

快晴予報の日曜日。

箱根湯本駅からバスで乙女峠まで行きました。バスは、5,6人立っていましたが、ほとんどの人が座れるくらいの状態でした。

乙女峠バス停を降りたとたんに、大きな富士山が見えてビックリ!
頂上から裾野まで綺麗に見えています。本日の登山は、期待できそうです。

階段の段差が大きく登りにくいところがありましたが、全体的に整備されていて歩きやすい道でした。
乙女峠を過ぎたくらいから、すれ違う方が多くなり、金時山の山頂に着いた時は、人の多さに驚きました。人気の山です。

金時山の山頂からは、とても大きな富士山が見えました。大涌谷の噴煙や、芦ノ湖、丹沢の山々が見えて贅沢な景色です。

山頂からは、公時神社方面に下山。すれ違う方も多い道です。
公時神社周辺には、まだ紅葉が残っていました。神社からは、バスの本数が多い「千石」バス停まで歩きました。

ロマンスカーの時間待ちの間、箱根湯本駅近くの店で、ビールと揚げたて明太マヨ棒蒲鉾で乾杯!揚げたての蒲鉾、美味しかったです。

金時山から見えた富士山は、今までで一番綺麗な富士山だったと思います。
楽しい登山になりました。

11月最後の週末。混んでるだろうなとは思いつつ、箱根の金時山へ行ってきた。

乙女峠へのアクセスは、混んでるものの電車もバスも座って行け、順調でした。
BSからのアプローチは短く、人もまばらでゆったりとした上りを行くとほどなく乙女峠に到着しましたが、乙女口からの人たちと合流した峠は混雑状態でした。
やっぱ、人気の山だった。

太陽を背に稜線を歩くと、冬枯れの灌木の向こうに雄大な景色が見られます。
左手に丹沢、正面に金時山、その向こうに伊豆半島と相模湾と駿河湾、右手に箱根山や愛鷹山、振り返れば富士山がどっしりと座り、南アルプスまで見える。
こんな景色をおかずに歩けるのだからサイコーです。

山頂は黒山の人だかりでしたが座るスペースは十分にあり。
風のない好天でしたので、日なたで富士山を正面に見ながら昼食。贅沢な気分を味わいました。

下山は公時神社へ向け、南斜面を行きました。とても暖かくてリンドウに出会いました。ほどなく下山完了、短い距離でしたが景色を十分堪能でき満足しました。

箱根湯本で特急待ちの間、かまぼこをつまみにクラフトビールで乾杯し、自分たちへのお土産を物色。これも箱根ならではの楽しみでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら